
真剣に悩んでるので批判はご遠慮ください😥夫がこの前の冬に精神疾患を患…
真剣に悩んでるので批判はご遠慮ください😥
夫がこの前の冬に精神疾患を患い、4月からゴールデンウィーク明けまで休職しました。
5月の中頃から復帰しましたが、やはりちょこちょこ休んでいたようです。
別にそれはいいのですが、私には仕事だと言って朝から家を出て、夜20時ごろに帰ってこられるのが嫌で嫌でたまりません。(嘘をつかれるのも嫌だし、こっちもフルタイムで仕事してて保育園の迎えやご飯の支度などでドタバタなので)
精神疾患は、おそらくですが私が原因の適応障害だと思います。夫は元々お金にだらしなく、毎月のようにガミガミ言ってたのが原因ではないかな?と。
サポートしてあげないと…と思うのですが上記にも書いたとおり、私もフルタイムで子どもの送迎、お風呂、ご飯までやらないといけないので夫にまで気をまわす余裕がありません。
夫は実家が近いので「一度実家に帰る」という方法もあるんですが、ワンオペをする自信がないのと、それで良くなったらなおさら私が原因だったことになる気がして承諾できません…
離婚して実両親のサポートを受けた方が私としては楽なんですが、子どもはパパがいないと嫌ですよね。
どうすることが最良なんでしょうか😢
- ピノ子(4歳4ヶ月, 6歳)

かあ
子供がパパがいないと嫌というのは
私的にはそうでもないかと思っています。
私はママがニコニコしているのが一番かと☺️
居心地悪い家こそ子供にとって一番嫌だと思いますよ😢

退会ユーザー
私だったら、夫に実家に帰ってもらって休んでもらいます。
まずは病気を治してもらうことが優先です。
ワンオペに関してはベビーシッターや家事代行サービスなど利用して何とかします。
パパはいた方がいいかもしれませんが、夫婦関係が悪いのであれば居ない方が良いと思います。

しろくま
フルタイムで家事育児お疲れ様です
私だったら、旦那さんに実家に帰ってもらいしばらく静養してもらうかなと思います
今の状況で旦那さんのサポートはママリさんがキツイと思います💦
旦那さんがお金にだらしないのは、改善しないと子育てする上でキツイかと‥
ママのストレス溜まってイライラするのは子どもにとって一番辛いと思います

コブタ
今でもほぼワンオペ生活のように見えるので旦那のお世話や気を使わなくていいだけ楽になると思いますよ✨実家でゆっくりしてもらえればと思いました✨

はじめてのママリ🔰
わたしだったら旦那の実家で休んでもらいますかね💦
暫く様子見て、それでも症状が改善しなかったり、繰り返すようなら離婚考えます💦
私の気持ちとしては、一家の主である男の人が弱いっていうのは頼りにも出来ませんし、お金にだらしないのも改善してくれないのなら見切りをつけます💦
これから子供たちが大きくなっても、仕事行ってない、なのに外でフラフラしてるとなると、悪影響もあるのかなぁと。。
旦那を傷つけないように優しく、でも言わないと分からないと思うので、離婚を考えている、とはっきり言いますけど💦

ピノ子
皆さんまとめてのお返事すいません。確かに、実家に帰ってもらった方が逆に気にせず済むかもしれません😅夫の意見ももう一度聞いて決めたいと思います。ありがとうございました🙇♀️
コメント