
息子が食事を嫌がり体重が心配。食べる楽しさを教えたい。食に興味を持つ子どもの経験を知りたい。前向きな気持ちになりたい。
ミルク嫌い&食べるのも嫌々な息子です。
体重が成長曲線を下回っているので、本人が望む量だけあげる…嫌がったらすぐ止める…食事は楽しいものと教える……等よく見かける余裕のある考え方がなかなかできず、結構必死にミルクも離乳食も与えています。
いつか楽しくたくさん食べるようになってくれたらと切に願う毎日です😢
同じように食に全く興味がなかったというかむしろ嫌がっていたけど、いつの間にか好きになったお子さんいらっしゃいませんか??
このままで大丈夫なのか本当に不安で、少しでも前向きな気持ちになりたいです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

メメ
嫌がってたうちの子は1歳過ぎてから食べるようになりましたよ☺️
今はおやつに菓子パン2個食べたりする大食いです😂
因みにそれでも痩せててガリガリなので、体重に関しては曲線下回ってても個性かもしれないですよー!

ママリ
ミルク嫌い食べるの嫌いっていう感じではありませんが……
ミルクあまり飲まない
食べ物あまり興味ないって感じで1歳まで過ごしていた次男です。
成長曲線も下回り、5ヶ月連続体重は増加せず……、減少することもしばしば……。
そんな次男ですが1歳過ぎてから覚醒しまかのよつにモグモグめちゃくちゃ食べます!!!
食べ物なくなったらもっとくれ!とめっちゃ怒ります。
恐らく、保育園に入って周りの影響を受けたこと、1歳過ぎて、食事の調味料の幅が広がり味に変化が出たことが大きかったかなと思います。
保育園は結構普通の味付けなので、家でも変えました。
この3週間で6ヶ月ぶりに体重が増えました!笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも3回食をスタートしてから体重が全然増加せず……ずっと曲線下回っているので不安で仕方ないです😣💦
でもももさんのお子さんのように覚醒するといいなと少し前向きになれました!✨ありがとうございました❤️- 6月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
希望が持てます😢✨
体重も個性なのかなと思うようにはしてるんですが、何より食事=嫌なものという風になってしまうのがかわいそうで……💦
これからいろいろ食べられるようになれば変わってくると信じて気にしすぎないように頑張ります!