
コメント

koutan
ミルクが飲める赤ちゃんであれば大丈夫なのかもしれませんが、心配になりますよね。・°°・(>_<)・°°・。
うちは2ヶ月の頃にはミルク、哺乳瓶ともに拒否してましたので長時間預けることはできませんでした。

@おまつ
母乳か、ミルクにもよりますね(T_T)
女性と、男性やはり脳の作りが違うので丸一日はなかなかキツイと思います。。
-
しゅう
母乳中心にしようと考えていました、
旦那が1日見るって結構過酷ですかねぇ?>_<- 9月9日

いぬがお
まだ産まれてないのでしたら、旦那さんをしっかり教育しておけば大丈夫だと思います。ただ、母乳はだけは頼めないので混合にするか、搾乳してになるかもですね。いずれにせよ、哺乳瓶は慣れさせておけば大丈夫だと思います!
-
しゅう
母乳中心にしようと考えおりました、
旦那は深く考えずいいょ〜とは言ってくれるのですが、、、生まれたら哺乳瓶に慣れるようにします!- 9月9日

cxpass
諦めた方がいいかと..
赤ちゃんがミルクを飲む子かもわからないですし..
-
しゅう
やはり難しいですかね、、
生まれてみないとわからないですよね(´・_・`)- 9月9日

ちぃ初ママ
生まれてみないと正直わかりませんが…
厳しいと思いますよ(^^;;
身体もきついでしょうし、普段から1日みてない方にとってはかなりきついかと…💦
そして、母乳になるのかミルクになるのか…
色々と考えなくては行けないですね…
私は4ヶ月の時に片道1時間半のところに結婚式呼ばれましたが、ミルク飲むけどあまり好きではないようなのと、授乳間隔が2時間くらいしかまだ空いてないので…欠席します。
連れて行く事も考えましたが、慣れない場所はストレスになること、病気をもらうことを考えてやめました。
-
しゅう
やはり厳しいですよねぇ^^;
母乳中心にしようと考えていたのですが、、赤ちゃん次第ですよね>_<
そうなんですね、4ヶ月でも難しいなら2ヶ月じゃちょっと無謀ですよね>_<- 9月9日

マカロン
2ヶ月弱ということは1ヶ月と◯日ってことですよね?
まだまだ授乳の間隔も狭いですし、完母ならおっぱいガチガチ張るので現実的に難しいですね…
完ミなら可能かもしれませんが、日頃から育児に慣れていない旦那さんに丸一日は不可能だと思います…
私なら残念ですが、諦めます(*_*)
-
しゅう
そうなります!
おっぱいのこと、全然考えてもいませんでした!そうなってしまうのですね>_<
完ミではなく母乳中心でいこうと考えています。。やはり難しいですよね、、>_<- 9月9日

らぶふぁむ
大事なお友達なら、参加します♡
産まれてから、完母でもミルクでも、哺乳瓶さえ慣れさせておけば大丈夫ですよ!
今の時点で旦那さんに、見る気があるのか確認しておいて、okと言ってくれる旦那さんなら、1日くらい大丈夫だと思います♡
-
しゅう
とりあえず哺乳瓶になれさせます!
旦那は深く考えず気軽にいいよ〜とは言ってくれています!^^- 9月9日

とんちゃん
私も同じ状況です(;_;)
まだ産まれていませんが、11/5と11/19に招待されています。両方とも式場まで3〜4時間かかります💦生後2ヶ月で預けられるのか今の状況じゃ分からないですよね…旦那や両親は見てるから行っておいで!と言ってくれていますが、哺乳瓶で飲んでくれる子でないと預けられないですし…。2人とも私の式にも参加してくれて仲の良い共になので参加したいのですが、自信ないです😣
残念ですが、欠席することになりそうな予感です💧
-
しゅう
丁度同じくらいの時期ですね!
往復8時間となると本当朝から夜まで不在って感じですよね>_<
わからないので出欠もだせずにいます(´・_・`)
私の旦那も気軽にいいよとは言ってくれるのですが深く考えてなくどんな1日になるのかわかってないです。^^;
やはり難しいですよねぇ〜>_<- 9月9日

くんまま
私はいいかなと思います(^^)旦那様には、おしめの替え方や、ミルクの作り方など完璧にしてもらえば大丈夫ではないですか??
それまでに練習もしてもらって(^^)赤ちゃんもおっぱいだけだとミルクを嫌がったりすると思うので、練習しておいて。。旦那様に自信をつけさしましょう\(^o^)/不安やと赤ちゃんにも伝わってしまうと思うので、、(^^)
親しい御友人の結婚式なら行きたいですよねー!!、産後1ヶ月はゆっくり休んで、旦那様を特訓してその日を楽しめるように頑張ってください(^^)御友人にも、りんさんにも素敵な日になりますよーに^ ^
-
しゅう
旦那は気軽にいいよ〜とは言ってくれております!ただ産後1ヶ月出張のため練習の時間もあまりなか少し不安です、、^^;
哺乳瓶にとりあえず慣れさせます!
仲の良い友人なのでできれば出席したいと思っています>_<
ありがとうございます!!!- 9月9日

あゆママ
私は、自分の結婚式の時に招待した子達が生後2ヵ月~8ヵ月位の子供がいる子だったので、式会場に空いてる部屋や待合室を待機部屋にできないか確認して最終待機部屋作ってもらいました🙆✨
旦那さんやお母様に待機部屋で赤ちゃん見てもらって、何かあったらすぐかけつけることができるようにしてもらいました🍀待機部屋の方へのドリンクサービスもつけてもらいました*Ü*✲*゚
なので、もし私がりんさんの立場なら、結婚するご友人に相談のうえ、それ(ドリンクを自分でお願いするのはおこがましいのでw旦那さんが赤ちゃんをみててくれる待機部屋を用意してもらえないか)を確認してもらうか自分で直接確認しますかね👀
用意してもらえるなら行きますし、用意するのが難しいのであれば諦めます😭
-
しゅう
なるほどー!そんなこともできるのですね!
ちなみに赤ちゃんを新幹線で4時間ほど移動することは可能でしょうか、、、?
私もそのようにしてもらえるのであれば行けそうな気もしますが、、、- 9月9日
-
あゆママ
新幹線に乗ることや、その移動時間などはお医者様に確認されるのが1番だと思います🍀✨基本的には1ヵ月検診で問題なければ、と、お医者さんからの許可があればより安心して乗れるみたいです🌸(旅行目的であれば首がすわる4・5ヵ月以降が理想らしいです👀)なので、念のためご友人にも、最悪結婚式の1ヵ月前にキャンセルする可能性もある、ということも伝えておいた方がいいと思います👀💦1ヶ月検診で先生からNG出た時のために。
あと、赤ちゃん連れのお母さんにオススメの車両がこないだテレビであってました☆
・11両目の1番後ろ
・12両目の1番前
※11両目と12両目の間に多目的スペースがあって、授乳やオムツ替えなどに使えるらしいです*Ü*
もし上記の席がとれなかった場合、どの車両であっても1番前か1番後ろの席が出入口に近く赤ちゃんが大泣きして気まずくなったらすぐ廊下に出れるからあまり気を使わずにすむみたいです🙆あと、ベビーカーの置き場を確保することを考慮すると私は1番後ろの席が1番よいかなとヽ(*^^*)ノ
なので、私が赤ちゃん連れて新幹線乗る時は11両目の1番後ろの席を確保すると思います(ง •̀ •́)ง✧
※新幹線によって多少違いもあるでしょうから、予約をする時に細かく係の人に確認しながらチケット購入して下さいね(^^)
せっかく大切なご友人の結婚式ですし、参加できるとよいですね😊💓- 9月9日
-
しゅう
わぁ〜T_T大変お詳しく教えて下さりありがとうございます!!!
もしも結婚式に参加できそうでしたら新幹線、必ずそのように席取ります!
そうか、、!検診でそのように言われることもあるのですね!考えてなかったです、、!
友人にそのように伝えます>_<
沢山詳しいアドバイスいただけてうれしいです、ありがとうございます!!!- 9月9日
-
あゆママ
とんでもないですーー🙆💕周りの友人や知り合いからも聞いていたのでヽ(*^^*)ノ
お役に立てれば幸いです💓✨- 9月9日

☆
式の開始時間は何時ですか?
新幹線で3~4時間というのはもちろん片道ですよね?
11時の挙式だと朝6~7時の出発、
16時の挙式だと披露宴終わるの19時半頃。
丸1日預けられる環境が整ったとしても、早朝もしくは深夜に駅までを旦那さんに頼らずに行くこと出来ますか?赤ちゃんが寝てるのに送り迎えまで頼むことは出来ないです。それが大丈夫なら…と思います(^o^;)
-
しゅう
往復約8時間となり、夕方からの開始です!
用意も考えると完全に朝から夜までって感じになります、、
タクシーなどでなんとかなるとは思いますが、、、>_<- 9月9日

りーまま✧*。
赤ちゃんの問題もだけど、おっぱいカチカチになるよ(´ω`;)
-
しゅう
おっぱいのこと全然頭になかったです!>_<
そういう問題も発生してしまうんですね、、、(´・_・`)- 9月9日

ゆずりー
私は生後1ヶ月で新幹線で3時間の結婚がありました!笑
前々から分かっていたので、ミルクが飲めない子は預けたりなど出来なくなるので、生まれてから毎日夜お風呂の後だけ40mlだけ上げてました!
ミルクも嫌がる事なく飲めています!
で、当日…。
おっぱいはハリハリでした😭
3〜4時間毎に授乳室で搾乳機で搾乳しましたが、張りはおさまらず…。
辛かったですが、帰って吸ってもらったらスッキリでした!
あ、ちなみに二次会までいきました!笑
2ヶ月となると、まだ人見知りはしてないはずなので、パパに預けるのもアリだと思います!
お風呂も一人でパパが入れられるように練習させました笑
-
しゅう
すごい!出席できたのですね!
私もとりあえず哺乳瓶に慣れさせます。
おっぱい問題全然頭になかったです、、>_<
はやり張ると我慢できないほど痛いものなのでしょうか、、?
旦那にまた相談してみます(´・_・`)- 9月9日

MAHO!!
私も2ヶ月で友人の結婚式に参加してきました!でも、旦那が抱っこするとなぜかギャン泣き。笑
私自身も旦那も不安そうだったので旦那に私の実家にいてもらい、うちの母・育児経験のある姉に来てもらいました!ミルク、哺乳瓶にそこそこ慣れていたこともあり泣いていることも多かったようですが、特に問題なく過ごせたようです⊂( ˆoˆ )⊃
りんさんもきっと心配ですよね^^;でも育児で大変な中とてもリフレッシュできた時間でした⊂( ˆoˆ )⊃
-
しゅう
羨ましいです>_<
実家がお互い遠いもので、、でもそれができたらよいですね!
実家まで2〜3時間ほどなのですが、赤ちゃんは移動に耐えられますかね?
とりあえず哺乳瓶に慣れさせておきます!- 9月9日

ちぃのママ
私なら行きません。
何かあったら旦那さんだけじゃ対応しきれないだろうし。
たしかにミルクや搾乳したものをあらかじめ行く時間分凍らせておいたなら、行けなくはないと思います。
どんなに親しい友人でもわたしなら理由を告げ辞退します。
式場にも迷惑かかるだろうし。
-
しゅう
そうですよね、、旦那は普段出張が多く、結婚式までに育児に沢山関われなさそうなのでより心配です、、>_<
- 9月9日
-
ちぃのママ
子供によってですが、ママが離れるとわかる子がいて泣きじゃくる子もいますよ!
うち上の子がそうでしたから。- 9月9日
-
しゅう
2ヶ月でもそうなんですね!!
そしたら旦那も可哀想ですよね、、(´・_・`)- 9月9日
-
ちぃのママ
上の子です。
下の子は全然手がかからないので大丈夫ですが。- 9月9日

ayk☆mam
月齢がまだ小さいので不安ですよね…普段から親しい友人なら断ったら悪い気がしてしまいますし…自分自身も行きたい!って思ってしまうかも(;´д`)
もし私が今友人の結婚式に行くとしたら、旦那一人だと不安なので私の実家に行ってもらって実母と一緒に世話してもらいますね。
産後里帰りしてたので勝手はわかるだろうし、たまに数時間見てもらうこともあるので丸一日預けるのなら確実に安心できます。(私の場合ならですが…)
男の人って赤ちゃん泣いてても気付かず寝てること多いので(私の旦那だけかな?笑)
数時間だけなら旦那一人でも大丈夫だろうけど、丸一日は私は無理かと…
実母に協力して見てもらうのが無理なら残念だけど、赤ちゃんの月齢が小さいので、友人にも事情を話し泣く泣く諦めます。
自家用車なら休み休み移動できるので赤ちゃん連れてくって手もありますけど、新幹線移動なら赤ちゃんには結構負担になるかと…
授乳間隔も定まるかどうかの時期なので、下手すれば電車の中で泣き出し授乳なんてことになります。おそらく母の疲労感半端ないと思います。
そして、離れる場合母乳ならおっぱいカチカチになります。丸一日ほっといたら信じられないくらい痛くなります。下手したらおっぱい詰まるかも…(´・ω・`)
一緒に連れてくとしたら、せめて生後半年くらいですかね(;´д`)
どうしても旦那に預けて行くようなら、普段からなるべく旦那に面倒見させてお互いに慣れさせてあげないと赤ちゃんもやたらとぐずったり旦那もなんで泣いてるかわからず困り果ててしまうかも…
そう考えるとやはり母ってすごいですよね(笑)
やはり2ヶ月弱で預けるのは厳しいかなぁと思います(;_;)
長々と失礼しました!
-
しゅう
それも考えたのですが、
私も彼の実家も家から2〜3時間ほどかかるのでその移動も少し心配でして、、、。
旦那はまさに赤ちゃん泣いてても気づかず寝ちゃうタイプだと思います!笑
やはり旦那に丸一日は厳しいですかね、、>_<
おっぱい問題全然頭になかったです^^;
詰まってしまうこともあるのですね、、>_<
詳しいご意見ありがとうございます!!!- 9月9日
-
ayk☆mam
いきなり丸一日はおそらく厳しいかと……徐々に徐々に預ける時間を長くして慣れさせるのが一番ですが、慣れるまでの期間が足りないかもですね(^o^;)
私は上の子の時は母乳すごく出てたので5時間あいただけで触るのもツラいくらい張りましたし、勝手に母乳出てくるので母乳パッドが欠かせませんでした(;´д`)
今現在は上の子の時ほど出てないみたいなので6時間あいても少し痛いかなぁ程度ですが…
こればっかりは生まれてみないとわからないのでなんとも言えませんが(>_<)- 9月9日

退会ユーザー
こればっかりは産まれてみないとわからないですね(´・_・`)
うちの娘は混合からの完母なので哺乳瓶でミルクが飲めます。
先日用事があって主人に娘を預けて6時間ほど出かけました。
帰ってみると娘は大泣き…ミルクを飲ませてもおむつを替えてもなにをしても泣いて泣いてどうしようもなかったようです。
その日の娘の気分などにもよるのだと思いますが(´・_・`)
用事があったとはいえ娘にも主人にも悪いことをしたなと思ってます。
-
しゅう
やはりそうですよね>_<
母乳中心で考えてはいるのですが、ミルク飲めたとしてもそうなってしまうのですね、
旦那にも1日貴重な休日なのに疲れさせてしまいますよね;- 9月9日

ポコ太郎
まだ生後2ヶ月なってない頃に、旦那に丸一日預けることはできても自分のオッパイがガチガチに張りそうで怖いですね…(>_<)
6時間くらい預けて外出したときでかなり張ったので、丸一日を想像するだけで怖いです(>_<)w
-
しゅう
おっぱい問題全く頭になかったです!!
そうですよねー>_<!!
1日張り続けるとカナリ痛いものですか??(´・_・`)無知ですいません、、- 9月9日
-
ポコ太郎
1日張り続けてさせたことないのでわかりませんが、私は夜に7時間あいたのが最長ですがそのときでもかなりパンパンで少し痛かったので、丸一日となると怖くて私はできません…w
- 9月9日

mana★
まさに明日、生後二ヶ月半の娘を実母に預けて出掛けます。
上の子の習い事の大会で電車で片道1時間ちょっと。夕方に帰ってくる予定です。
旦那は即答で無理!って感じでした💧
どっちにしても仕事で見れないんですけど、休みだとしたら上の子に付いていくと言ってました。
まぁ、うちの旦那は全然頼りない方の父親なので参考にはならないかもしれませんが、一緒に家にいる分には、オムツ替え、ミルク、お風呂、あやしたり。ある程度は出来ますが、私がちょっと買い物に行くだけでも、一時間と持たずに電話が来ます( ̄▽ ̄;)
おっぱいをあげて行ったのに、もうおっぱいだよ~と…
グズグズが続くともう見てられないんです💨
本当にストレスです(笑)
一度だけ1ヶ月くらいの時に、私が免許更新で車で片道一時間のところまで行かなくちゃならなくて、半日任せた事がありましたが、その時はミルクあげた後にずっと寝ていたようで、しかも電話してもすぐ戻れない諦めもあるのか、特に連絡なく乗り切りましたが。
何だか長々と私の愚痴になってしまいましたが、旦那さんを相当鍛えておく必要はあると思います。
つるの剛士みたいなパパじゃないと無理かなと(笑)
あとは赤ちゃんの性格や調子(よく寝る子もいれば、日中愚図りっぱなしって事もあるでしょうし)にもよるので、正直その時にならないとわからないと思います。
おっぱいは人にもよると思いますが、よっぽどではない限り搾乳器さえあれば何とか乗り切れるかと。
-
しゅう
そうなんですね!
旦那は今は何も知らず考えずに気軽にいいよ〜とは言うのですが、、きっと現実そうなりますよね笑
産後も旦那は出張が多いので鍛えるような時間はなさそう、、^^;
赤ちゃんにもよりますよねぇ、
赤ちゃんや旦那やおっぱいや自分の体調のことを考えるとやっぱり難しいかなぁって感じですよね>_<- 9月9日

ぽんちゃん42
私も今月友人の結婚式に招待されていましたが、泣く泣く断念しました😢一番の理由は息子の哺乳瓶拒否ですが、同じく片道4時間程の式場で、出席するなら早朝〜夜までかかるので、おっぱいがかちかちに張るのも怖くて💦特に生後2ヶ月弱の頃なら詰まったり乳腺炎で高熱が出る可能性もあると思います😣それから私は産後ずっと体調が悪くて、最近になってやっと楽になってきたかな、という感じなので丸一日の外出は今でも気が引けます😵友人には申し訳なかったですがお祝いを送って、結婚式当日も祝電の手配をしています!

臣☆
私も娘が2ヶ月の時、友達の結婚式に出席しました
夫婦で招待され、娘も連れて行く予定でした
が、いざ生まれたら、一緒に参加させるのは難しいと思い悩みました…
結局、娘は式場内の別室を借りて、友達にみていてもらいました
その友達は保育士をしているのもあり、お願いしました!
私は完母だったので、式の途中で抜けて授乳しに行ったり‼︎
始めは、大丈夫かな⁇と不安でしたが、
娘はとてもいい子に過ごし安心して式に参加することができました

ハルヒママ
結婚式ではないけど私も子供が二ヶ月の時どうしても抜けれない用事があって旦那に預けました。
それまでにももし何かあって授乳できなくなったときのためにと毎日一回はミルクを飲ませるようにしてたのでミルクを嫌がる子ではなかったので預けましたがもし万が一旦那が飲ませてイヤがったら困るだろうなと思って母乳を前日から搾乳しまくりました(笑)
一応冷蔵で24時間は大丈夫と病院で言われてたので可能な限り搾乳して冷蔵保存してミルクと搾乳の母乳両方飲ませれる状態にして丸一日出かけました(*^_^*)
旦那も軽く考えてたようでしたが何回かミルクを嫌がり搾乳の母乳に変えて難をしのいだりしたようです(*^_^*)息子も気分次第でミルクを飲む時もあったようで帰ってから「両方あってよかった」って言ってました(笑)

JMK***S 活動中
授乳や旦那さんの教育は、皆さんがコメントしてるので、私も同じ意見ですけど、産後の体がどこまで動けるかが一番の問題ではないかと思います…。かなりハードですよ。凄い寝不足の毎日だし、腰やいろんな所が痛いです。
私は3ヶ月ぐらいにやっとこさ、通常くらいに動ける様になりました。

はせぺこ
私は3ヶ月の時ですが、結婚式に出席しました❗
電車で30分くらいの所だったので実質6時間くらいでしたが…
完母でしたが搾乳して哺乳瓶であげるのを数日前から試してました。
うちの子はまだその頃はお母さんだから泣き止むとかはなく、抱っこなら大丈夫だったので、全然大丈夫でした(*^^*)
ただおっぱいは張ってくるので、途中搾乳しないと乳腺炎になってしまうと思います💦
私は6時間でカチカチになったけど、飲んでもらったらギリギリ大丈夫でした!
丸一日となると普段慣れてないと体力的にも精神的にも大変だと思うので、少ない時間でも出来る限り育児参加してもらって完璧にしておいた方がいいと思います!
まだ首も座ってない赤ちゃんを普段お世話していない人に任せるのは心配になると思いますし~!

退会ユーザー
7ヶ月の時に披露宴に
家族で参加しましまが
本当に大変でした笑😭💦
披露宴の内容ほとんどわからず、、、
2ヶ月の赤ちゃんと結婚式
結婚式は諦めます。
移動に3時間~4時間
赤ちゃんを連れていくのは
絶対にやめます。
時期的にも風邪菌うようよですし
今は麻疹もはやってます。
人混みは避けてあげた方が
いいかなと思いました。
新幹線だと色々なところから
たくさんの人がきますし、、、
ご主人に預けて丸1日は
本当に大変だと思いますよ、、、
母親でさえ泣きたくなることありますよ。
うまれてきて
実際に子育てしてみたら
2ヶ月で
丸1日母親が離れるのは
大変だって実感すると思います(;_;)
あとはご夫婦の考え次第かなと思います。
結婚式出席じゃなくても
お祝いのプレゼントなどを渡すのは
どうでしょうか?
親しい友人なら少し高めのものなど、、、😊☝️

narumi
私も来月、大学時代の大切な友達の結婚式があります。しかし、片道3時間以上かかることや授乳問題、、色々と考えて無理だと判断しました😭😭
自分の行きたい気持ちで子どもや旦那を振り回してはいけないな〜と💦旦那は行ってこいよ!と言ってくれていたし、行きたかったんですけどね m(_ _)m
しゅう
生まれてみないとわからないですよね、
母乳中心にしようと考えていたのですが、、>_<拒否してしまう場合もあるのですね