
友達への妊娠報告のタイミングや方法、妊活中の友達への報告について悩んでいます。不妊治療中の経験もあり、気を使っています。
友達への妊娠報告っていつしましたか?
どうやって報告しましたか?LINE?電話?SNS?
どうしようか悩んでます(>_<)
あと経験ある方は教えて欲しいのですが…妊活中の友達への報告はどうしましたか?
私が不妊治療してたときは辛くて人の妊娠を喜べないくらいの精神状態のときもありました。(私はたまたま不妊治療中に妊娠報告を受けることはなかったです)
それもあって、妊活中の友達へは気を使ってしまいます。
- tsukasa(8歳)
コメント

退会ユーザー
友人へは安定期に入ってから直接会って報告しました!
中々予定が合わず会えない友人へはLINEで伝えました

こってぃ
妊娠前に会う約束をしていた場合は、「実は妊娠してつわりで行けない」と伝えました。逆算すればバレちゃうので。
頻繁に会わないけど仲良しの仲間には、安定期に入って言いました。
いずれも、「実は妊娠して、いついつ出産予定です。今は安定期に入りました!どうやってみんなに言おうか迷ったんだけど、大切な友達なのに、風の便りで聞いたっていうのはとても嫌だったから、今日みんなに一斉に話します。これからもよろしくね!」という感じにしました。妊活の子にもそうやって言ったので自分的には良かったかなと思っています。
-
tsukasa
素敵ですね!一斉に話しますってのはいいなと思いました!
すみませんが少しアイディアいただいていいですか(>_<)- 9月8日
-
こってぃ
私も妊活してた時に聞くのは嫌でした。むしろ、独身の時に「結婚するのー♡」と聞くのもちょっと…
でも聞かないで内緒にされているのはもっともっと嫌でした。
《大切な友達》だからこそ、《自分で》報告したいってところが大切なポイントでした◡̈♥︎
どうぞどうぞ♡更にいいアイディアが出てくるといいですね!- 9月8日
-
tsukasa
そうですよね。内緒にされて、全然違うところから聞かされたり、見かけたときにお腹大きかったら嫌ですよね。
大切なポイント、しっかり伝えます‼️
ありがとうございます♡- 9月8日

ママリ
おめでとうございます😊✨
わたしはとても仲の良い友達(普段から連絡を取っている友達)には安定期前に電話やラインで報告しました!
その他、年に一度くらい会うかな〜感じな友達には、安定期に入ったあとに連絡を取る機会があったときにラインなどで報告しました。
FacebookなどSNSでは報告しなかったです!産まれるまで何があるかわからないので💦
生まれたあとに落ち着いてからFacebookで報告しましたよ😊
妊活中の方には、一緒に妊活を頑張ってきた仲がいい方なら伝えたらいいのでは?と思います。
私なら、仲のいい子が教えてくれなかったら悲しいです…。
でも心の底では羨ましいし、辛いと思いますけどね。でも授かりものなので、こればかりはしょうがないです!それでもし疎遠になってしまったら、それまでの仲なのかなと思います💦
-
tsukasa
妊活中の友達とは一緒に妊活を頑張ってきたわけじゃないんです💦
友達の妊活の話を聞くだけで…私は不妊治療してることも子供が欲しいことも、その子に言ったこと無いんです。
でも言わなかったのは私の精神的な問題です。辛過ぎて口に出せなかっただけです。
仲良しなのは仲良しなので、やっぱり報告をすべきですよね。少し勇気いりますが、出来るだけ普通に報告をしようと思います。- 9月8日

ちび
友達でもめっちゃ仲のいい人とかは個人的に報告して、他の方はタイムラインなど。そんなんで皆さんに報告がって感じで書きました(∩´ω`∩)
-
tsukasa
なるほど、確かに皆に報告とは言っても、滅多に連絡取らない人とかもいますよね。そういう人にはタイムラインで見てもらうだけで充分かもですね!
回答ありがとうございます😊- 9月8日

asabu
親友でもない限り、やはり安定期までは多数の方への報告は避けた方がいいかと思います😅
特にSNSはたくさんの人が見てますし、慎重になった方が良さそうですね😵
私は1人目を流産しているのですが、超初期に旦那が言いふらしてしまっていたので、色々な方に気を遣わせてしまいました💦
妊活中の友達には、妊娠したんだと事実だけをサラッと伝えるのが良いと雑誌で見ました☺️
-
tsukasa
多数へ報告をするのは安定期後と思っています。
ただ、つわりの私がいつもと違うことに気付いて体調を心配してくれる友達もいて、安定期までってのにこだわって隠してるのもなんだかなと思ったので質問しました💦
回答ありがとうございます😊- 9月8日

タラチャン
妊活してることを話していた仲のいい子だけは早々にLINEで報告しましたが、二人だけで他の友達にはいまだに報告してません。
身内でもないし、わざわざ教える事でもないと思うので。会う機会があれば伝えます。
妊活中の子にはこないだ安定期に入るのを待って報告しました。
見て気付いてもショックだろうし、他人から聞きたくないでしょうから…
-
tsukasa
私も仲良い子にだけの報告にしたいと思ってました。でも仲良い子と普通の友達の線引きが難しくて💦
妊活してたことは誰にも話してませんし、その線引きに悩みます。
今のところ、定期的に会う友達は報告しよう思ってます。その中には妊活中の子がいるので、皆に報告って形を取ろうと思います。
回答ありがとうございます😄- 9月9日

ももなゆ
不妊だと聞かされていて
治療しなきゃしなきゃって悩んでた時に
友人の妊娠を聞いた時に
私も出来たらな…って
若いのに焦ってました。
でも、その子は親友だし
全く嫌な気にはならなかったと言えば嘘になりますが
嬉しい気持ちにはなりました。
線引きは難しいのかも知れませんが
全く知らなくて、産まれた後に知ってしまう方が
私からしたらとても苦しかったので
とても仲が良いお友達でしたら
LINEなどで教えてもいいと思いますよ!
-
tsukasa
生まれた後に知ったり、噂で知るのが1番傷付ける形になりますよね。
大切な友達ですので、苦しめたくはないです。
ちゃんと自分で報告しようと思います。
回答ありがとうございます😄- 9月9日

yu-s
仲の良い(今でも仲良くしてもらえてる)人にだけ言いました!
あとはFacebookで出産報告。
妊娠すらFacebookでも言わなかったです!
-
tsukasa
出産報告はSNSってのもいいですね。
仲良しの友達にはLINEで報告しようかと思います。
回答ありがとうございます😄- 9月9日
-
yu-s
確かに友達だけど地元でご飯いく友達にはいうけど、
友達でも遠くにいってしまい、
でも言わなくてもいいよね!の関係なら別にいいと思います!- 9月9日
-
tsukasa
なるほど。
私も定期的に会ったりする友達にだけ報告したいです。
それ以外の人にはたぶん…出産報告もしないと思います(笑)- 9月9日
-
yu-s
会わなきゃ行けない人だけでいいです😁
なんで教えてくれなかったの?とか言われたらなにが起こるかわからないからさ😅って言えばいいですしね😅
出産報告だけSNSで言えば
みんな『妊娠してたんだー』
ぐらいにしか関心もないかと。笑- 9月9日
-
tsukasa
皆さんの回答読んでいて、私友達少ないなと気付きました😭
定期的に会う友達数人、あとは友達とも呼べない知り合い程度です。
よく考えればSNSもその数人の友達だけ(笑)
その数人とはこれからも仲良くしていきたいです😭- 9月9日
-
yu-s
でも女の人って諸事情あったりするから怖いですよね😅
仲いいとおもだちでまさかの
まだ結婚してない。
初期の子宮頸がんで。
子どものいる私がもし嫌だったら
別に連絡しなくていいしって
前もって伝えました(T^T)
別に気にしてないから、たまに
病気の話とかごはんいこー
とか話してます!- 9月9日
-
tsukasa
そこら辺の事情は話してくれているなら、配慮できるけど…
知らなかった場合はどうしようもないから怖いですね。
私も不妊治療中なこと友達に言ってなかったので、諸事情ある人だったんですが💦
報告してどんな反応でもかまわないと思ってます。
できれば私も疎遠になることなく、友達を続けたいですが…- 9月9日
-
yu-s
喜んでくれるのが友達!!
認識できますしね!- 9月9日
-
tsukasa
そうですね!
婚約報告のときも友達が減りました!
おめでとう!と言ってくれる人と、旦那のスペックを聞き出してきて何か欠点探そうとしてくる人と(笑)
そのときと同じだと思えばいいですね(^^)
ありがとうございます。- 9月9日

退会ユーザー
特に会う予定がないなら、産まれるまで報告しません!
個人的には、産まれてから事後報告でもいいかな?って思ってます(*´ω`*)
-
tsukasa
会う予定が今すぐあるわけじゃないですが、定期的に会って遊ぶ感じです。
理由も言わず断わり続けるのもどうかなと思うので、できれば安定期くらいには報告したいと思ってます💦
回答ありがとうございます😄- 9月9日
-
退会ユーザー
ですね!
定期的に会うなら、遊ぶ話が出たとき?安定期付近?に言った方がいいかもですね♪
私は近くに友達いないので、友達に会うのが数年に1度とかなんですよ(。´Д⊂)- 9月9日
-
tsukasa
私も遠いですよー!
地元を離れてるので、新幹線を乗り継ぐような遠距離です!
でも数ヶ月に1回は地元へ帰っていたし、友達もよくこちらに遊びに来てくれてたので(・ω・)/
まぁこれからはそういう頻度で遊べなくなりますし、やはり報告はしたいなと思ったのです。
友達と距離があると寂しいですよね。私ならたまには遊びたいって思っちゃいます(>_<)- 9月9日

ポム
会う予定だった友達には会った時に話しましたが、他の人は産まれてからです!
産まれるまで何があるかわかりませんからね。。
他の友人達も出産報告だけです☆
-
tsukasa
定期的に会う友達数人くらいしか、私には友達いません😭
あとは本当に友達とも呼べない知り合い程度ですので出産報告もするつもりないです。
私って浅い付き合いの友達いないなぁと、皆さんの回答を読みながら気付きました😭
回答ありがとうございます😄- 9月9日
-
ポム
私も友達は数人ですよ(笑)
後期で死産した知り合いがいるので、出来るだけ産まれるまでは報告したくなかったんですよね(;^_^A- 9月9日

manami03
私は仲良しの友達には安定期に入ってからLINEのグループトークで報告しました!✨
その1つのグループに不妊治療している子がいたのですが、妊娠前にグループのメンバーみんなで集まったときに「もし妊娠したら、私に遠慮せず教えてね!」と言われていたので、さらっと妊娠したんだと送りました。
Facebookなどは見る専門で自分から何か発信するタイプではないので、子供生まれたときだけ書くのもいやらしいよなぁと思い、出産どころか妊娠すら報告してません。笑
やっぱり仲の良い友達なら、隠されている方がつらいと思います💦電話や直接といった「相手がショックな表情や声色を隠せない」報告の仕方は避けた方が良いと思います。文字の方が、ショックでも少し落ち着いて返事を考えることができるので。
-
tsukasa
妊活中の子にはLINEで報告することにしました。その他の友達にも同じ文章で、さらっと報告することにします。
妊活のしんどさはわかってるので、無理に祝福してくれなくてもいいです。ただその子にも赤ちゃんきてくれたらいいなと願いながら(口には出しませんが)
これからも友達でいれたらと思います。- 9月9日
-
tsukasa
途中で送信してしまいました。
妊活中の友達のどんな反応でも受け入れようと思っています。
回答ありがとうございます😄- 9月9日

ねねママ
仲良い子には検査薬して陽性が出た日にグループLINEで報告しました!学生だったので、あとは噂で周りにばれました(笑)
-
tsukasa
すごいですね( ´▽`)
私にはその勇気はなかったです。でも報告しちゃえばその後はきっと気楽ですよね。
回答ありがとうございます😄- 9月9日

ユーザー名
安定期入ってから仲のいい子にだけ直接報告がいいと思います。
あたしは長男生まれる前に妊娠初期で流産したのですが旦那がみんなに言ってしまい周りに気をつかわせてしまうしあたしも傷ついたし大変でした。
妊娠初期でSNSで報告してる子も頭んなかお花畑なんじゃないの?って妊活中の人や失恋したばかりの人達に角がたってあまり良く言われてませんでした。
SNSでの報告は産まれてからがいいと思いますよ。
-
tsukasa
頭の中お花畑とか言われたら悲しいですね(>_<)
妊活中に人の報告がつらいって気持ちはわかりますが、頭の中お花畑とか卑屈な悪口言う友達なら、私はいらないなぁ…
言葉足らずな質問ですみません。
SNSも数人の仲良い友達だけです。あまり浅く広くの付き合いができてなくて💦
安定期に入るまで黙っていたい気持ちと、体調悪いのを心配してくれる友達につわりだと言えない心苦しさと、どっちを取るべきかもう少し考えようと思います。
回答ありがとうございます😄- 9月9日

じゅ✱︎
友達への妊娠報告は安定期に入ってからで、本当に仲の良い子には直接もしくはLINEで伝え他の人には報告はしてないですが普通にSNSに検診の内容など書いてます。なんとなくSNSに報告記事を書くのが嫌だなと思ったので私は報告はしてないです。
時期は安定期に入ってからが良いと思います(´>_<`)わたし自身1度流産を経験しているのですが、その時は妊娠が分かってすぐに妊娠報告してしまって後悔しました。
妊活中の友達には、迷った結果わたしは安定期に入り直接会うまで報告しない予定でした。が...妊娠していることがバレてしまいSNSに妊娠したことに対する悪口をたくさん書かれそれまで仲が良かったのに、「喜べないからw」と言われました。デリケートな問題なので、SNSで報告だと「なんで妊活中と知りながらわざわざ連絡?」と、思われてしまうので直接会った際口頭で伝えた方が良いのかな?と思います。
-
tsukasa
安定期入ってからって意見が多いのですが、気付き始めた友達に隠し続けるべきか…悩んでます💦
私は地元を離れて暮らしてるのですが、私が連休に帰省しないし、こちらに遊びに来ると言われても断っていて
入院していてSNSの更新も途絶えたりして
体調悪い?とか何かあった?とか心配されまくってる状況です💦
退院はしましたが、出血があるので自宅安静は続いており、流産のことはいつも頭にあります。
だから安定期にって気持ちだったのですが、こんなに心配してくれるなら流産の可能性も含めて報告してもいいのかなと思ってしまいました。
妊活中の友達にはLINEで報告することにします。
直接会って言ったらその場で反応しなきゃいけなくなり、無理をさせてしまうかもしれないので💦
それにしてもSNSで悪口は酷いですよね。それは同情できないです😡つらい気持ちと悪口言うことは別だと思います!
回答ありがとうございます😄- 9月9日
tsukasa
あ、質問に書くの忘れてました。私は地元から離れてるので…長期休暇の帰省でしか会えない友達ばかりです。
だとしたらやっぱりLINEになりますよね
回答ありがとうございます😄