
朝寝ができなくなり、昼ご飯の時間に眠くなる悩みです。朝のスケジュールを早めに調整するか、他の対処法を教えてほしいと相談しています。
3日前から朝寝しなくなりました。
それまでは抱っこ紐ユラユラで10分くらいで寝てくれました。それが3日前から抱っこ紐で同じように寝てくれるけど降ろして1分くらいで起きてきてしまうようになりました。
最初は1時間くらい格闘したけどダメで諦めました。その後も抱っこ紐の中で多めに寝かせたりとか試行錯誤してみたけどダメでした。
それでいてお昼ご飯のときに眠くてグズグズになるから困っています。どうしたら朝寝してもらえますか?
もしくは昼ごはんを早めにしたほうがいいですか?
今までの午前中のスケジュールは大体ですが
7時 起床
7時半 離乳食
8時 授乳
8時半〜9時 寝かしつけ
9時〜10時 朝寝
11時〜12時 支援センター
13時 離乳食
でした。お昼ご飯は朝寝しなくなって12時とか12時半にもってきてみたけどすでに眠そうです。11時台にあげたほうがいいですかね?アドバイスください、お願いします🤲
- ママリ(4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは4月から保育園行き始めてから、朝寝はなくなりました。入園時にそろそろ朝寝は卒業、、と言われましたよ。なので、今は登園後寝かせないように遊んでくれているみたいです!
参考までにうちの子のスケジュールです!
6時 起床
6時半 離乳食
8時 登園
11時 離乳食
11時半〜14時ごろ 昼寝
15時 おやつ
18時 帰宅、お風呂
19時 離乳食
20時 就寝
夕寝もしないように頑張ってます!

退会ユーザー
昼ごはん11時半とかはどうですか?
園とかはそのくらいに
食べてますよ☺️
もう朝寝がいらない子かもしれませんね!
-
ママリ
明日は11時半くらいにあげてみたいと思います!保育園スケジュール真似してみたいと思います!
- 6月2日
-
退会ユーザー
11ヶ月ですし大人と同じ時間に
ご飯でいい気がします☺️
めんどくさいですけど!
うちの子も7.8時ごろに
朝ごはんして朝寝挟んで
11時半ごろからお昼食べてます!
13時半ごろ昼寝します!
起きておやつって感じです☺️- 6月4日
-
ママリ
11時半、11時にご飯あげてみても眠そうで11時に寝かしつけてみたらちゃんと寝ました。やっぱり朝寝はまだ必要なのと9時に寝かしつけてたのがダメだったのかもです😂
7時に起きてるので早く朝寝させるならもう少し早く起きるか、7時起きならもう少し遅く寝かしつけるのがいいですかね😅
ちなみに朝寝は何時に何分?何時間?してますか?- 6月5日
-
退会ユーザー
上の子は確か
7時に起きて10時くらいに寝て12時にお昼食べてた気がします!
よく寝る子だったので1.5ー2時間は
してた気がします!
そして1歳3ヶ月ごろに
12時ごろにお昼食べてたら
食べ寝し始めたので
そこから朝寝がなくなりました!
下の子はあまり寝なくてでもまだ
9時半過ぎると眠いのか
グズグズで10時半まで寝たり
11時まで寝たり
11時半に一応お昼食べてます!- 6月5日
-
ママリ
教えてくれてありがとうございます!
どうもうちの子、活動限界時間?が4時間くらいっぽくて7時に起きたら11時、6時に起きたら10時に寝かしつけてみたらすんなり寝てくれました😅
朝寝したあとはお昼ご飯もちゃんと食べてくれるし、結構大人の都合で考えがちだったのでちゃんと本人に合わせてリズム作っていこうと思います。お昼は12時からっていう固定概念があったので本人に合わせながら11時台もありというのは知れたのでとても参考になりました!- 6月8日
-
退会ユーザー
良かったです!
うちの子はまだ朝は2時間〜3時間内にはグズグズで
昼寝後は何故か5時間とか起きてるので謎です😅
寝る回数少なくなると
少なくなるで
外とか連れ出したりしなきゃなんで
今のうちにゆっくりしちゃいましょ!- 6月8日
退会ユーザー
13時の離乳食を早めて、お昼寝を早めにもってくるのはどうでしょうか?
ママリ
そうなんですね!そしたら朝寝はもう卒業してもいいのかな?
保育園スケジュールとても参考になります!真似してみようと思います!