
コメント

マグレブ
私は3月に引っ越すまで働いていました。総合病院の外来で日勤常勤でしたが、土曜日も仕事が隔週であり、休みが少ないので途中から週4日のパートに切り替えました。
月~土で仕事があったときは狂いそうになってましたが、週4日にしてからはとても快適でした!
今は一人目を幼稚園にいれてますが、今後は託児所付きのところでまた再開かなーと思ってますが…
前の職場の方で、お子さんが小学校に入るまでは託児所の夜間受け入れもしていたので、夜勤もありのフルタイムで、上のお子さんが小学校に入るタイミングで二人目を作りあとは家に居たいと計画していた方も今した。若いので二人目との間をそんなに取れてましたが…私は30台半ばなので私には出来ないなぁーと思って聞いていました。それと、私も色んな求人みてますがやはり、看護師としてパートで短時間だけ働く方が他の仕事するよりも稼げるし仕事も選べるような気がします…😫もっとさらなる資格や技術があれば別ですが…

すぱ
初めまして!看護師で只今産休中です。
私も同じようなこと考えちゃいます💦産休、育休中にケアマネの勉強して資格取ろうかなあ~。とかボンヤリ考えましたが何もしてません(笑)ケアマネだと割りと土日休みだし、看護師より子育てしやすそうな気がして💦
-
りーこ*°
コメントありがとうございます!
妊婦しながらの仕事も大変でしたよね💦
土日休みとか、子育てと両立しやすそうとか本当色々考えちゃいますよね💦
ケアマネさんは働きやすいんですか?これから新たに勉強も辛い所です〜笑- 9月8日

orange✴︎
看護師です。
今は育休中ですが、来月から職場復帰します。
老人ホームで働いてますが、融通結構聞いてくれます♩
パートですが有給あり、保育園から呼び出されても帰らせてくれます✳︎
他の仕事よりもやはり時給が高いので、他の仕事は出来ないです💦
パートで1日6.5時間、週5日働いてます!
-
りーこ*°
コメントありがとうございます!
老人ホーム気になってました💦夜間呼び出しとかはありませんか?パートだと融通聞いてもらえるものでしょうか?
そう思うとやはり看護師で条件を絞ったほうが良い気がします〜💦- 9月8日
-
orange✴︎
うちの老人ホームはパートは夜間のオンコール、呼び出しは無いです🙋
体力面もマシなので、育児との両立は何とかなってますが、介護士さんとの対立はたまにしんどいですが、上手いこと乗り切ってます💦- 9月8日
-
りーこ*°
そうなんですね!そういう所を探すべきですね💦
やはり、他職種の方とはやりずらいですか?難しいんですね(。× ×。)- 9月8日

1984
看護師です。
今は、上の子が小学生に上がったのをきっかけに、支援学校の看護師してます。
基本土日祝日休みで、他に春、夏、秋、冬休みがあるし、勤務時間も9時~15時と子供と全く一緒なので、とっても楽です♪
そして、扶養内のパートなので、週3位しか働いてません(笑)
下の子出産までは、病院の託児所使いながら、正社員フルタイムで夜勤もこなしてましたが、出産を機にクリニックのパートになり、上の子の小学校入学を機に、今の職場と、その都度自分のライフスタイル優先で職場変えられ、これは看護師の特権だなぁ、なんて思いながら働いてます。月同じお金稼ぐにも、資格有り無しじゃ、時給も倍位違うし、結局看護師という仕事に就いていたいので、私は看護師しか考えられないですね(*´∀`)
-
りーこ*°
コメントありがとうございます!
支援学校の看護師さん大変じゃないですか?私は学生の頃から支援学校の児童さんの通う学童のスタッフをしたり、今も重度の障害を持つ方の看護をしておりとても興味があるのですが、保護者さんや教員の方との関係が難しいし募集もないとよく聞きます💦
子どもさんの休みと同じスケジュールだとなお助かりますね✨
おっしゃる通りですよね💦看護師だからできる働き方ですよね✨- 9月9日
-
1984
技術よりも人間性が問われることは確かですね!学校の中で、医療者は私を含め7人の看護師だけですし、教育者と観点が違うので、日々相談しながら、仕事してます。気切への吸引のやり方1つとっても、生徒さんの数だけやり方がありますし、覚えるまでは大変かもしれませんが、覚えてしまえば、勤務は楽だし、生徒さんはかわいいです(*´∀`)
毎日一生懸命生きている姿を見てると、こっちまで元気になるし、笑顔にさせてくれますよv(・∀・*)
もうすぐ出産のため、一度退職扱いになってしまいますが、また戻ってくるつもりです♪ヽ(´▽`)/- 9月9日
-
りーこ*°
本当に個別性が高い分野ですよね💦
子育てしながら、自分の好きな看護ができるのが理想ですよね…機会があれば…嬉しいなぁと思います💦
そうなんですね!出産頑張ってください✨私もそんな職場に出会えたらいいなぁと思います(^ ^)- 9月9日

ぷにまな
結婚を期に看護師退職した者です💦
4月から働こうとは思ってますが、今育児と家事だけでひーひー言ってるので働けるかほんとに不安です😖💧
まだ保育園も見学に行ってるだけですし、、、就活もしてないのでなんとも言えないのですが(;_;)看護師だと保育園に入れる条件の週4以上、四時間以上、月16以上で働くと、だいたい扶養内ではおさまりませんよね(;_;)
なので年180万以上くらいの収入稼げるように働こうかな、そうすると週4、一日五時間くらいの働きになると計算したんですけど、、クリニックは子供の熱とかでおやすみするの大変そうだし、、、😱なによりも夜泣きとかして寝不足で果たして看護師の仕事が勤まるのか??不安だらけです(;_;)正直、、、幼稚園入れて幼稚園の間だけ働きたいなとか思っちゃいます(--;
-
りーこ*°
コメントありがとうございます✨
本当に、私も育児と家事でヒーヒーです💦
保育園の条件とか何も考えていませんでした💦保育園通い出したら体調崩して休んでばっかりとかよく言いますもんね(>_<)
仕事自体神経使ってそれだけでも倒れそうなのに、両立されている方尊敬します💦
ほんと、お金があれば幼稚園がいいですね〜💦- 9月9日
-
ぷにまな
育児を甘く見ていました(--;)ほんとに夕食作って毎日の家事で精一杯です💦元々要領がいいわけではないので😓うちは旦那からの働け!圧力がひどいので4月からは働かないといけないんですが(;_;)
こんな寝不足で看護師できるのかな?って不安に思います😖
クリニック、老健、病院、デイサービス、、、なにが一番楽なんだろ?とか毎日考えてます😓まだ面接すら受けてもないんですけどね😅
うちは比較的待機児童が少ない地域なので、その最低条件を満たしていれば保育園には入れられるようです😂
めいっこが保育園に通ってますが、ほんとにこんなに熱だすの?ってくらい熱だしたり病気もらったりしてて、そのたびにママもダウンしてます😭
そこまでして保育園入れて働くメリットってあるのかな?とかずーっと考えてます😫
そうですよね。お金に余裕があれば幼稚園がいいですよね😩うちの旦那は看護師だからブランクが長くなると働きずらくなるのでは?というところを気にしてるらしいです(;_;)
扶養抜けて働くとなると旦那さんにもある程度協力してもらわないと成り立たないですよね、、、💦
看護師ってかなり神経使いますもんね😧➰やっていけるのか、、、😓未知です(--;)- 9月9日
-
りーこ*°
旦那さんからの圧力ですか💦
寝不足で仕事なんて判断力も鈍りそうですよね(>_<)
うちも田舎なので、待機児童問題はさほど心配はなさそうなのですが…やはりその辺の覚悟も必要ですね💦
確かにブランク長いと働きずらいとは思いますが、長くても働ける資格があるのもいいところな気もします〜💦
本当に、私生活に支障のない程度に看護師できれば一番理想的です…無理ですかねぇ笑- 9月9日
りーこ*°
コメントありがとうございます!
やはり小学校に入るタイミングで考えられる方もいらっしゃるんですね💦
そして、何よりお給料の差はすごいですよね。同じ時間のパートでも倍近く違ったり…パートに切り換えて週に何日かでもありですね!月から土曜までお仕事とか考えただけでもぞっとしてしまいます💦参考にさせていただきます◎