
愚痴です。寝室で親子3人寝ています。間取り上別室では眠れません。夫が…
愚痴です。
寝室で親子3人寝ています。
間取り上別室では眠れません。
夫が毎朝5時に大音量のサイレン系目覚まし時計を鳴らすのが本当にストレス。
元々枕元に置いていたけど全然起きず鳴り止まないので、子どもにも良くないとリビングに時計を移動させました。
が、本人寝起き悪くてリビングで鳴り響く目覚まし。
大体そのあとリビングのソファで6時過ぎまで寝ています。
5時に鳴らす意味ないと前から言ってますがかわりません。
生後7ヶ月の子がその音で最近5時過ぎに起きるようになってしまい、ほんっとにストレスです⚡️⚡️
寝起きがとても悪い夫なので、私が目覚まし時計のかわりに5時に起こしたところで起きません。
イヤホン型の目覚まし時計とかないかな本当にストレス。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ちーちゃん
それはストレスですね💦
私はまだ子供が産まれてないのあれですが
自分だけの状態でもそれは少しイラッとします😅
旦那さんに子供が起きちゃうからと話してもダメなのでしょうか?💧
結局6時過ぎまで寝るなら5時に鳴らす意味が本当にわからないですね😂

ママリ
結局6時過ぎまで寝ていて間に合うのなら、5時の目覚ましをかけないというのはダメなんでしょうか??
危機感ないのも起きれない原因のひとつなような気がします。
-
はじめてのママリ🔰
出勤時間的には7時起きで間に合うのですが、自分の時間がほしくて5時に起きてカフェで勉強するのが理想みたいです。
指摘されると数日は5時に起きて家を出て行きますが数日で元通り、繰り返しです。
危機感なさすぎて私が7時前にソファで寝る夫を起こすこともしばしば。
遅刻ギリギリの出勤も時々してます。
危機感枯れてるようです…- 6月2日
-
ママリ
朝活に向いてなさそうですね😂💦自分の時間は朝にしか取れないんでしょうか?
やらないとできないなら、他のやり方に変えてみた方がいいと思います✨
朝活するにしても、曜日を決めるとか、家庭内で負担の少ない方法を見つけられるといいですよね☺️- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、朝活向いてないんです😭笑
平日は残業で23時頃に帰宅、週末は夜更かししてYouTube見て翌朝のそのそ9時頃起きてきます。
週末だけ夜更かしするんじゃなくて早寝早起きした方が絶対いいと毎週言ってるのに。
そして土日は昼寝を3時間くらいします。
冬眠中のくまかな?🐻
そもそも23時に帰宅して0時過ぎに寝る人が5時に起きれるはずないんですよねー、素直に7時まで寝てればいいのに。
もう少し話し合ってみます、お話聞いてくださりありがとうございます😊- 6月2日

Riri♡
わかります!腹立ちますよね!!!
なんでそんなに早く目覚ましかけると?と聞くと起ききらんけん!は?
それ何回鳴らしても起きんなら一緒までやん!子供起きる!とか言っても毎回1時間半前とかにかける意味。
ほんとに腹立ちますよね😤💢
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですー何なんですかねあれ!
スヌーズ機能に甘えてますよね!
最後の一回の時間だけでいいじゃんって言ってるのに⚡️- 6月2日
はじめてのママリ🔰
その目覚まし時計だと子どもも起きるから何とかしてと妊娠中から言ってましたが、これじゃないと起きれないと言ってます。
これでも起きれないのに。
指摘されると翌日から数日は5時に起きて、朝活でカフェへ勉強しにいってます。
でも数日でまた元通り。
ほんとにストレスー!!