※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の子供が夜泣きで困っています。イヤイヤ期も重なり、夜間は悪魔に見えるほど大変です。

もうだれかたすけて
もうすぐ2歳 夜泣きなかった日がない
そろそろを手上げそう いまもイヤイヤ発動しながら
ギャン泣き もうむり 夜間だけ悪魔に見える

コメント

deleted user

小児鍼が結構効果があるようですよ😊
鍼と言っても小児鍼は刺したりはなく、スリスリするだけです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近くに小児鍼あるか調べて見ます😭

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

次女、3歳まで夜泣きではないかもですがグズグズ
朝方まで言ってました💦
お気持ち分かります‼︎

ほっときましょ😊
寝かしつけなきゃ!と自己暗示にかかってると思います‼︎
寝かしつけなきゃいけない事ないです😃

それと、保育園行き始め今や小学生ですが4歳なる前位には
放置しすぎたのか1人で寝るようになり、今では朝勝手に起きて勝手に寝てます!

今だけ!とその頃思ってました。
1歳までは気が狂いそうでした💦
皆がいう朝日や公園。散歩。
一旦電気つけて、また眠気が来たな!と思ったら寝かしつけ。
全部やりました!
無理でした😭
なので、ほっとく様にするのも手です!!と、
保健師からアドバイスもらいそれ以降はそんな感じで放置してました!

それくらい精神やばかったです😰
大丈夫ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしつけはすんなり行くんですが数時間後に、嫌だ嫌だと急に泣き叫んで起きてくるんです…

    0歳から保育園通ってますが何もかわりません。
    放置やほっとかれるのが嫌いなようで、私が知らんぷりしたらすぐに、まま!まま!と自分に視線が来るようにしてきます。

    シングルで2人暮らしなのでもうきついです。

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です😊
    泣き叫んだ時、しばらくほっておいても起きちゃいますか?
    起きちゃう!と思って
    すぐトントンしたり、対応してたんですが
    反応を遅らせてみたら1/4くらいは1人でそのまま寝る時もありました✨

    0.1.2.3歳はまだまだ運動量少ないだろうし
    1人目2人目はシングルで働き詰めでした。
    2人目は2ヶ月〜保育園通ってました。
    今でも働き詰めではありますが💦

    その時に、忙しいのはわかってますが、1分だけでいいのでハグしてあげると情緒が落ち着きます😊とアドバイスもらったり、
    昼寝を短時間でいいからさせてあげると良いとアドバイスもらった事あります✨

    小さい頃は日常での刺激が強すぎて。
    今日起きた事を睡眠中に整理するらしいです!
    浅い睡眠でも寝たら消化できるようですが
    寝ないと整理できず。
    夜泣くというパターンもあるようです😅
    遅い時間の昼寝はダメ!とか言われるので
    抵抗はあるかもですが、ちょっと1時間程うるさい中で寝かせてみるのもいいかも😊と思います。

    とにかく、何が原因かなんて今の月齢だと分からなくて当たり前なのでしんどくなって当たり前だと🤣
    がんばれ!と言いません。
    もう少し力抜いていいと思います✨
    泣いて泣いても
    相手してもらえなかったら
    勝手に諦めて寝てます‼︎w
    くらいの感覚でどうか、いてください☺️

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポイントは本来子供が寝た後にしたい事。
    例えば雑誌読みたい!
    ネイルしたい。
    お酒飲みたい。
    音が出るのは邪魔しちゃいそうですが、静かに出来る物は気分転換にしてみてください😊

    たまに、イヤホンで耳塞いであまりに大声なら聞こえるくらいの音量で完全無空間にしたりしてました!
    くらいしないと息つまりますよ😊
    ましてや、コロナ禍で大人だけ、自分だけの生活でも息つまります😂

    息抜き→子供寝てからいない時。じゃなくて
    いてもしてください☺️

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そもそもむくっと立ち上がってから泣き叫んで起きてくるんです。ギャン泣き中は立っていやいやバタバタしながら泣いてます!

    放置すればするほどヒートアップ、声掛けしても抱きしめても触るな!とさらにギャン泣きします。
    5~10分は放置してますが何も効果ないです😣

    寝るまでに時間あればたくさんスキンシップとってますし、夜泣きの時も抱っこしたり触れようとしたらヒートアップするんです…イヤイヤ発動中しちゃって。

    1度本気で放置したら4時間泣き叫ばれたので放置は10分で私が諦めてます。
    本人が泣き疲れて寝るとかも1度もないんです。4時間泣いた日も私がもっと放置してたら4時間以上余裕で泣いてたと思います。

    ネイルしても乾かしてる間に泣き叫ぶし、お酒は急になにかあったとき車運転できないのが怖くて飲めません。
    こう考えたら私息抜きもできてなくて更にストレス発散できてないですね…

    どうにか息子に合う夜泣き対策みつけたいです😭

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっごい分かります!!

    私もそうだったな〜。と今は懐かしくすら思えます💦
    あの時は髪の毛一つ綺麗に出来ないし、寝た!と思ってホットコーヒー入れたら一口飲んで泣かれて。気付いたら冷たいコーヒーになってたり。ホットコーヒーをホットのままで飲みたい!と思うくらい辛かったのに。

    私の娘との経験談なので
    当てはまらないかもしれませんが。
    バタバタしてる時は恐らく寝ぼけてる事が多いと思うので
    私は一回電気こうこうと
    つけてました!
    本人が落ち着くまで30〜40分は私の読書タイム。
    もしくはケータイいじいじタイムにしてました👍
    はじめの相手してるときは、膀胱炎になりそうな位つきっきりで娘に振り回されてました🥲
    トイレ行く時も声かけして行くようにしたり泣きそうなら
    連れて行ってました😅w

    わかります💦うちも、夜うんぬん関係なく昼間でも
    遊び疲れて泣き疲れて
    気付いたら机の下で寝てた!
    なんてことは次女にはありませんでした😰

    もし、お酒飲むのが好きならば、たまにしかないなにかあったらの為に備える必要は...と思います💦
    寝る前までに体調不良が分かってる時なら控えるべきですが🙆‍♀️
    何かあったらのパターンなら救急車呼んだ方が速いです😊
    特に今はコロナ禍で
    受け入れてくれる病院も救急車呼ばないと見つけられません😨
    これ、私が色々あって顎の骨骨折し顔面が見る見る腫れて
    舌が痺れてきたような感覚で発語まで難しくなった時、自力でタクシーで行こうと思い、色々病院電話しましたが
    全部受け入れ拒否でした😰
    結果救急車呼びました!そしたら断られたはずの病院に搬送でした!

    飲酒運転はダメですが、
    もう少し気楽に考えてもバチ当たらないと思いますよ‼︎
    1歳未満の急に病状が悪化し
    死亡してしまうような年齢はクリアできてるんだし😊

    本当詰まった時は。
    私は夜間にベビーカーや抱っこ紐でコンビニ行ってスイーツ買ったり雑誌買ったりしてました✨

    それだけでも気分転換になりました😊

    • 6月2日
deleted user

うちの子も未だに夜泣きします!
私も夜泣きだけは余裕なくなっちゃって旦那に「お前もう息子に触んな!」って怒られました…

その日から余裕がない日は旦那に頼んでます。
それ以外では、とりあえず見守るだけとか、明かりつけて起こしてみるとか、オムツ替えてみたりとかしてます。

うちの息子が1番効くのは
断然見守りです。
突然目が覚めたけど眠くて泣いてるのは明白なので、泣かしときゃ寝る!と開き直ってます。

時間がかかるようなら1分でも部屋を明るくしてみたり、お腹ポンポンしたりしてます!

旦那も同じ方法してました!

必ずしも子供を放置することは全て悪ではないので、私みたいにあえて見守り放置も視野に入れてみてください!

いつもお疲れ様です!
長文失礼しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はシングルで2人暮らしなので誰にも頼れないんです…

    息子は放置や見守られてるだけが嫌いで目線を外したりしらんぷりしたらヒートアップするだけなんです。
    それなのに声掛けや抱っこしようとしてもヒートアップなのでなにもできないんです😣

    そもそも立ち上がって暴れながらイヤイヤするので寝かしてお腹ボンポンも暴れていやがります。

    放置も嫌声掛けも嫌でなにも
    できなくてつらいです。

    アリスさんも夜泣き対応おつかれさまです。
    がんばります。

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね…
    きっと私より何倍もお辛いでしょう…

    割と禁じ手かもしれないですが、
    スマホで気を引いて落ち着かせる方法もあります🤫
    流す動画も慎重に選んで、アンパンマンみたいに楽しいものじゃなくて、動物が寝てるだけの動画なんかが私はオススメです😴
    「ねこちゃんねんねだね、ママもねんねしようかな?寂しいから一緒にねんねしよっか!」という感じで私は使ってました。
    あとはマイナーですが、ウニ駆除の動画です。
    ダイビングなので、海中でしか聞けない波の音とコンコンコンとウニを叩く音が割と眠りを誘ってきます😴

    YouTubeで再生リストを作って流しておくと、動画を選ぶ手間が省けるのと、子供のコレ見たい!を回避できます。

    先程、眠くて泣いているのは明白と言いましたが、さらにその先になんで泣いてるのかわからないと本人も混乱していることもあるんです。

    何かで気を引いて、更にそれが落ち着いた動画なら冷静になれるという感じです。

    周りからかなり批判を受けるので本当に禁じ手ですが、泣き叫ばれてお互い疲労困憊になるよりマシ!と私は思います☺️

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさか2年も夜泣きあるとは思わず、生後数ヶ月で朝までぐっすり!とかみたら、きぇええってなるくらいにはおかしくなってます笑

    スマホ!見せたら余計目が冴えて朝まで見たらどうしようと思って試したこと無かったです!

    うに駆除初めて聞きました。
    次ぜひ試してみます!

    癖になるのが怖いですが、朝の保育園登園に支障ないようにやってみます!

    たくさんアドバイスありがとうございます😭😭
    少し落ち着いてきました!

    • 6月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    画面の明かりや音量は最小まで下げて、YouTubeで予めおやすみ時間や休憩時間通知の設定を入れておくと切り替えがしやすいと思います!

    もしくは、頃合いを見て電源を落とすのもいいかと思います!

    本当に最終手段になると思うので、ご注意ください!

    お子さんの夜泣き良くなりますように!🥰

    • 6月2日