※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での子供のケガについて、他の保護者はどのように対応しているか気になりますか?

一歳半のこどもを保育園に通わせてます💡
たまにひっかかれたりして傷をつくって帰ってきます。
受け渡しのときに担任の先生から ごはんの時間に隣の子がひっかいてしまって…みたいな説明を受けます。
絆創膏や冷やしたりなどの対応の説明にはありがとうございますと言うんですが、ほかは淡々と『はい』と聞き、最後も『そうだったんですねー』ってかんじで『今日もお世話になりました』と仕切って終わり帰るかんじです。。

今のところ大きなケガはないのですが
わたし的には『大丈夫です』とか言うのも違和感があり…みなさんはケガの報告どういう風に対応してますか❓️

コメント

ひろ

わかりました!家でも様子見ておきますねー!と言ってます☺️

はじめてのママリ🔰

たまにありますが、説明もしてくれるので、大きなケガでなく良かったです。後は様子見ときます‼️と言って終わりですね💦

のん

保育士していますが、大体の保護者の方はわかりました、で終わります☺️

怪我については基本的に見ていた園側、保育士の責任なので誰がやったか?
お互い傷つけあったかどうか?など詳細は言わないので、保護者の中にはうちの子は引っ掻かれて仕返ししていませんか?と聞いて、してないとわかるとお子さんを褒めて帰宅される方もいらっしゃいますよ☺️

はじめてのママリ🔰

みなさん遅くなりすみません🙇‍♀️💦💦
保育士さんもいらっしゃって、みなさんのご意見参考になりました。😌
ありがとうございます💓