
離乳食が楽しくないか心配。食事の時間を楽しいものに戻す方法をアドバイスください。
今までは離乳食用の椅子に座って食べてくれていたのに、一歳を過ぎてからすぐに出たがり、歩きながら私が口に運ぶようなスタイルになってしまっています😂
いいときは5分くらい座っているかな?という感じです。
口元へ運ぶとぱくっと食べてくれますが、あまり美味しそうでもイヤイヤでもなく、仕方なく食べているのかな?ご飯の時間、楽しくないかな?😢と考えてしまいます…
そしてつい「ちゃんと食べて!」と怒ってしまうことも、最近度々あります😔
好きなものやおやつを食べている時は、嬉しそうな顔をします。
割とよく食べてくれる子で、離乳食を始めたばかりの時は、『食事の時間は楽しい時間だと思ってもらいたい』と思っていて、色々声かけなどしていました😞
一口食べたら、褒めたり。
でも最近は、食べさせるのに必死で、私自身体調を崩していたのもあり楽しい時間、なんてまったく意識していませんでした😥💦
ご飯の時間がうれしくないもの、になってしまっていないかな…と心配になってしまいました😞
皆様、どのように、ご飯を食べさせているのでしょうか。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
- さるっこ(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そういう時期ですね💦
あとは歩きながらでも食べさせてるのが良くないかもしれません💦
量食べてなくても、立ったらご飯終了。片付け。と心を鬼にするのも大事です😢

さくら🌸
お気持ちわかります😭
きっと、動きたくて仕方ないんですよね。
きっと、遊びにどこかへ行ってもママが食べさせに来てくれるとわかってるから、どこかへ行ってしまうんだと思います。
決められた場所でしか食べない、座っていないと食べられないことをインプットすることが大事かと思います。
立ったら撤収、遊び始めたら撤収。
戻ってきたらまた出すけど、また立ったらまた撤収、と。
娘も食が細くて、何とかしてでも食べて欲しいと思ってしまいますが、、
食べない時はお腹が空いてないんだな!と思うようにしています😌
-
さるっこ
コメントありがとうございます!
これでいいのかなと葛藤しつつも、食べる方優先でやってしまっていました😥
これからはインプットがんばってさせていうと思います!
朝食にほぼ全てつかみ食べメニューにしてみたら、なんと最後まで座って食べました😳
自分主導で食べたいみたいです😂ご飯や汁物の時はこちらであげるしかありませんが…
アドバイス参考にさせていただきますね💓- 6月1日
さるっこ
コメントありがとうございます🙇♀️
数口しか食べずに動き出したりもするので、食べさせなきゃと思って立ったままあげてしまっていました😭
参考にさせていただきます!
退会ユーザー
数口だと心配にはなりますよね💦でも、うちはマナーだけは悪い癖つけたくないので、今でも立ったら片付けます。で、おやつを少し多めに出すとかしてます😅
あとは食べる場所を変えるのも効果ある子いるみたいです💡
さるっこ
しっかり徹底されているのですね!すごいです✨✨
今朝場所をかえてみて、椅子も違う椅子にして全てつかみ食べメニューみたら最後まで座って食べることができました。自分で食べるものが多いと集中できるみたいです😂🤍
アドバイスありがとうございましま!