※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぱ
子育て・グッズ

産後1ヶ月で生理がきて、母乳が出にくくなりました。赤ちゃんが吸うと出るが、体重が増えず、ミルクもあげています。母乳が出ない原因や対策を知りたいです。

産後1ヶ月で生理がきてしまいました。2ヶ月ちょっとで、母乳があまり出ないような感じになり、胸も朝以外張らなくなってしまいました。赤ちゃんが吸うと、胸がキューとなり母乳が出て、ちょっと間吸われるとジワーっと出る感じになります。赤ちゃんも出てないと感じるのが、乳首を離したり引っ張ったりします。体重は、3ヶ月入ってから5800gくらいで中々増えません。最近は頑張って吸ってもらおうと、日中は母乳あげて、夜は母乳+ミルクです。日中母乳を飲むと、一応寝てくれますが、疲れて寝ているのかイマイチ分かりません。先程結構泣いたので、ミルクを200mlあげると180ml飲みました。やはり母乳が出てないんでしょうか?生理が早く始まると母乳も出なくなりますか?これしたら母乳が出るようになった等々、あれば教えてください( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

コメント

タムラー

生理と母乳の出方は、基本的には変わりません。
ただし、昔から『生理が来ると母乳が出なくなる』『生理が来ると母乳がまずくなる』と言われてきたので、今でもほとんどの人はそう思っています。
これには根拠がないそうなので、生理中でも気にせず母乳育児してOKですよ。
母乳育児専門の助産院で、除算しさんが言っていました。

また、文章を読む限り、母乳が出なくなったのではなく『差し乳』になったのだと思いますよ!

  • タムラー

    タムラー

    読み返したら、誤字多くすみません!
    眠くて(笑)

    • 9月8日
天使のmama

こんにちは✨😃❗私も産後2ヶ月で生理がきて、一時おっぱいの出が悪い気がしましたが、あげ続けています(*^^*)
3か月検診でまぱさんと同じくらいの体重でした。
うちは上の子も小柄なので、体重は気にしてません。機嫌もいいですし。
4ヶ月の今も完母です。
3ヶ月を過ぎると、赤ちゃんが上手におっぱいを飲むので、時間も短くなります。
満腹感を感じ始めるので、いらなくなるとおっぱいで遊びます(^0_0^)

なのでまぽさんの赤ちゃんは順調に成長していると思います。

ニョロニョロ

私は生理再開かと思いましたが、先月は来ず…
混合にしていましたが、哺乳瓶拒否が始まり、今は完母です!(*ö*)
私も出てないかな?と思い、乳房外来に行き、診てもらいました♡自分でつまんても滲み出る程度でしたが、触ったうもらったらピューピュー出てました(笑)
診てもらうと、体重増加の具合も計算してくれるし安心だと思います♡