
1歳2ヶ月の男の子が鉄欠乏性貧血で、食事が摂れず心配。食事で鉄分を摂取する必要があるが、どうすればいいかアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月 男の子です。
高熱が続いており血液検査をしたところ鉄欠乏性貧血と診断されました。
意識して食べさせていたつもりなんですが、最近は高熱で食事がちゃんと取れていません。ゼリーやジュースやスープばかりです。
ですが、小児科では食事でしっかり摂取するように言われました。この頃の鉄分はとても大事で脳の発達に影響?がありますよね。
どうしたらいいんでしょうか…
同じような貧血のお子さんがいる方などアドバイスいたただけたらと思います(>_<)
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

mii
フォロミは飲めないですか?
てっとりばやく摂取できるので、うちは予防で飲んでます😃

うに
高熱が続いていることによる一時的なものですかね?
下の子は貧血で、鉄剤を飲んでいましたよ。
一度飲み出すと、数ヶ月単位で続きます…💦
大脳に影響あるくらいの貧血でしたらすぐに治療開始だと思います。
そこまでではないのではないでしょうか!
-
はじめてのママリ🔰
GW前に血液検査した時は指摘されず、今回初めて言われたので一時的なものだと良いんですが、、一時的でも気になってしまって💦💦
そこまで酷いものではないのでしょうかね、、鉄剤出すほどではないけどしっかり食事で!と言われました。- 5月31日
-
うに
食事で取り戻せるくらいの貧血なのだと思うので、安心して良いと思いますよ✨
うちはけっこう酷かったですが💦大脳に影響あるレベルは長期間だったりかなりな貧血だと思いますよ!- 5月31日

ぼんぼん
実際に貧血にはなっていませんが、離乳食だけになると貧血になってしまう可能性があるから、フォローアップミルクを飲ませたほうが良いと、産婦人科の栄養相談の方に言われたことがあります。
1歳以降?に飲むフォローアップミルクは、赤ちゃんが飲むミルクとでは栄養素が違うらしく、フォローアップミルクは鉄分が多く入っていると言われました。
-
はじめてのママリ🔰
鉄分はかなり気にしていて、小松菜やマグロ、牛肉など積極的に取り入れてました!
今日も小松菜の入ったスープや牛肉をトロトロにしたものも出しましたが、まったく食べれず。
この熱のある時期に食事でしっかり摂るって難しいですよね、、
フォローアップミルク検討してみます!- 5月31日

もうふ
子どもは貧血とは言われていませんが、私も主人も献血できなかったり、貧血で倒れた経験がある貧血人間なので気をつけています。
フォロミは一歳半まであげていました。
タンパク質はマグロと牛肉(脂身をちまちま除いて)どちからのハンバーグは作って切らさないように冷凍ストックしていました。
あとはほうれん草も多用しましたし、
ちょい足しで きなこ、青のり も頻繁にかけてました!
-
はじめてのママリ🔰
ほうれん草安かったら必ず買いに行ってます!!!
青のりも良いんですね!明日から使います!
やはりフォローアップミルク使われる方多いんですね💦今さら、味を嫌がらないかなぁ?飲ませてみようと思います!- 5月31日

h1r065
うちは1歳から1歳半まではフォロミあげてましたよ。鉄やら栄養補給のためです。
成長もこの時期1番しますしあげてました。
フォロミは料理に混ぜて使うもありかなですし。
保育園では牛乳飲んでましたよ。
はじめてのママリ🔰
フォローアップミルク飲ませたことないです💦
断乳後、保育園で牛乳練習するように言われて機会がなく…
味ってやはり赤ちゃん用のミルクに近いですか??
mii
味は私は飲んだことないのですが、うちのこたちはミルク拒否で下の子はコップでもミルク飲まなかった(牛乳は好き)のにフォロミは好きみたいです☺️牛乳飲ませても鉄分は摂取出来ないので、うちでは鉄分摂取のために飲ませてます😃他には鉄分入りの牛乳もありますよ✨