※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供が怒りを表現する方法について、どうすれば理解しやすくなるか相談しています。

ありがとうはまだ言いますが、ごめんなさいを言いません。

悪いことをしたらごめんなさいと伝えてはいるのですが、怒ってる雰囲気がわかるとかたくなに嫌と言います。

どうしたらわかるように、または言えるようになりますか?
まだ2歳半には難しいもんなんですか?

コメント

deleted user

何かで、調べた時に
4歳までは謝れない?というか
謝るのは難しいっていうのは見たことありますよ😊!
私の娘も、軽いごめん!なら言えるんですが、怒ってる時は絶対にいいません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒っている時にごめんなさいが言えないのはデフォルトなんですかね😓笑

    やっぱりちゃんと理解するのはまだ先なんですかね🤔

    • 5月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    これですかね?😣

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございます🙇‍♀️

    今はまだ大丈夫そうですね😓
    もう少し様子みます!

    • 6月1日
deleted user

無理に言わせなくて良いと思います。悪いことをしたら「ごめんなさいは?」と教えると、ごめんなさいを言えば悪いことをしていいと思ってしまいます。

3歳5ヶ月になりましたが、やっと最近自分から言ってくれるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと1年くらいなんですね😓
    少し安心しました!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月1日
deleted user

私が〇〇してごめんね。ってよく言うので、そのマネで、〇〇してごめんね。ってひとりごとみたいに言ってることありますよ☺️
もの壊したときに、ごめんねだね😥と言うと、壊してごめーんね♫とは言ってましたが‥。
どっちも言ってるだけです😂
私が怒ったときは、謝ったことないので、反省して自分から謝るにはちょっと早いのかもしれません。

謝れる子もちらほらいるかもですが😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました!

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

無理に言わせなくてもいいと思います✨
例えばお母さんを叩いてきたときには、ごめんなさいは?ではなく、叩いたら痛いよ、お母さん悲しい。とか感情を伝えてあげるとだんだん相手の気持ちとかわかってくるかなと思います✨

また、子どもが自分で言うタイミング?もあったりするので、しばらくして忘れた頃に
、ごめんねと言うこともあります!!
ついついその場でごめんなさいをさせたくなりますが、お子さんのタイミングを待ってみるのもいいかもしれないです😆❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もっと伝え続けます!笑

    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月1日