2歳8ヶ月の娘が急に意思表示するようになり、間違ったことを言った時の声かけや、ぶつかった時の対応について相談です。
どう声かけたらいいでしょうか?
2歳8ヶ月の娘、少し前まで外ではすごく引っ込み思案だったのに急にハッキリ意思表示するようになりました😳
ぶつかってきた子の腕を掴んで「ぶつかった!ぶつかったよ!!」と怒鳴ったり、滑り台で順番抜かしされそうになったら「私が先だよ!!」と怒鳴ったり…
こういう間違った事は言ってないときってどう声掛けしたらいいでしょうか🤔
滑り台に関しては「もっと優しく言ってあげて」と娘に言って、よその子には「ごめんね並んでるからね~」と言ってます。
ぶつかられたときはどうしたらいいでしょうか?
相手の子やママが謝ってくれたら「もっと優しく言おうね、謝ってくれたからいいよって言える?」と言って、よその子には「大きな声出してごめんねと」伝えてます。
相手のママがいなかったり謝ってもらえないときは娘にだけ「優しく言おうね」と言うと、言い分自体は間違ってないのに娘だけ責めてるようで💦
- ままり
コメント
tatara
私なら、そんな怒んなくていいじゃん😅〇〇だってぶつかっちゃうことあるしょ?わざとじゃないんだからいちいちそんな怒んないで〜って言います😓
はじめてのママリ🔰
「ぶつかったね!痛かった?
わざとじゃないから許してあげよ!○○もぶつかっちゃうことあるでしょ?怒った言い方じゃなくて優しく言おうね」
もし、相手の子が悪いと思ってても謝れないような雰囲気だったら、
「大きい声でびっくりしたでしょ、ごめんね」
とフォローすると思います。
やっぱり、わざとぶつかったわけじゃないのに、きつくぶつかった!!と言われたら相手の子もかわいそうかなと😅
意思表示できる娘さんで頼もしいですね😊
-
ままり
回答ありがとうございます😊
人に言うだけあってうちの子は遊んでてもぶつからないように気をつけたてたり、もしぶつかったらすぐ謝るので言い分は正しいなぁと思ってしまって😅
でもやっぱり相手の子をフォローする形になりますよね😣
今まで人に譲ってばっかり、嫌なことされても黙って拗ねてるだけだったので言い方は注意しなきゃと思いつつ内心は、おぉ~😳って関心しちゃってます笑- 5月31日
ままり
回答ありがとうございます😊
人に言うだけあってうちの子は遊んでてもぶつからないように気をつけててたり、ぶつかったときはすぐに謝るので言い分は正しいなぁと思ってしまって😅