![スギモト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食後の夜のミルクを拒否。三回食は早い。何か食べさせないとミルク飲まず。どうしたらいいかわからない。同じ経験の方いますか?
6ヶ月から離乳食を始めて最近二回食になりました。
離乳食を食べた後は1時間ほどしてミルクを飲むのですが
最近になって夜寝る前のミルクを嫌がるようになりました。
お腹が空いて泣くのにミルクは飲まない。
試しに赤ちゃん煎餅をあげてみるとモグモグ美味しそうに食べていました。そのあとはお昼のようにミルクを飲んで今は寝ています。離乳食を食べてからしかミルク飲まないということなのかなと思うのですが、三回食にするには早いし何か食べさせないとミルク飲まないしどうしたらいいのかわかりません。ほかにこのような経験された方いらっしゃいますか?
- スギモト(2歳5ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
同じ状況ではなくて申し訳ないですが、下の子はミルクの飲みが悪く、7ヶ月半頃からかなり緩く3回食にしました。
3回食といっても、晩御飯にお粥をひとさじ食べさせるのを1週間続け、便に以上がなければ次の週は2匙…と増やしていったので、食というよりおやつのようなものだったと思います😅
便の様子や体調も見つつ、お粥を少しあげてからミルクにしてみてはどうでしょう?ベビー用のお菓子をあげると寝る前はお菓子からのミルク、というルーティンができそうなので😅
スギモト
お菓子はやっぱり良くないですよね。ありがとうございます。昨日の晩もやはりミルクを飲まなくて諦めて遊ばせていたら寝る前にゴクゴク飲んで眠りにつきました。考えすぎだったかなとも思うので気長に娘とつきあっていこうと思います。