※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がバレエを続けるか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

習い事へ行きたくないという息子。みなさんだったらどうされますか?

息子は3歳からバレエを習っています。息子がやりたいと言ったわけではなく、たまたま近所に教室があったことと、私が習わせたくてはじめました。本格的なバレエではなく、ダンスやリトミックも混じっていて楽しい雰囲気です。
最初は小さかったのもあり、嫌がることもなく通っていましたが、最近毎回嫌がります。(幼児の男子だけのクラスです)
行きたくない‥つまらない‥練習嫌‥先生が嫌‥友達が嫌‥という理由で、何が本当の理由なのかはわかりません。全部本当かもしれませんが‥
もう5歳になりますので、無理矢理連れて行くのは難しく、休んだり、ご褒美に釣られていったりしますが、そもそも通わせたいのは私であって、無理矢理連れて行くのは可哀想なのではないか?と思いはじめました。
今は発表会の練習をしていて、まだ個人の役があるわけではないですがみんなで練習をしているので、途中で投げ出して欲しくない気持ちが大きいです。せめて発表会はやり切って欲しい。ですが、やるのは息子。
みなさんならどうしますか?

コメント

めろめろぱんち

私だったら、本人がやりたくないのなら辞めます。
結局やりたくないものをいやいややっても上達しないだろうし。。。
本人がやりたいと言ったものをやらせます。その方がやる気も出て、上達するかな?と思うので😄

めめ

お母さんの意思なら無理には行かせないです、、、でも息子さんの歳で意思疎通がハッキリしてるのも成長の証でこれから先やりたいことやっても同じようになるかもしれないのでとりあえず様子みて休み休みさせるかもです。

deleted user

どうしても行きたく無いなら、辞めさせます!!🥺
私も小さい頃、水泳を泣きながら行きたく無いと母に頼んだ記憶があります😭

いりたけ🍄

その状況で本人がやりたくないと言うのなら辞めさせます!
そもそも私は本人がやりたいと言って始めたなら多少我慢させて続けさせますが、親の独断で習い事させるのは子供にとって窮屈だろうなって感じます。

さやぽん

私なら辞めさせます😭

あやせ

そこまで嫌そうなら
辞めさせます^ ^

他の習い事で
体験いくつかしてみるのは
どうでしょうか?
本人がこれがいい!って
言ったものを
続けるのもありだと思います^ ^

もず

辞めさせます😅

私は空手を子ども達に教えているのですが、はっきり言うと、親のエゴで無理矢理習わされている子はかわいそうですし、イヤイヤ練習されると意欲的に頑張ってる子に迷惑かけます😩
本人が一番辛いですが、その周りの子達にも影響が出る場合もありますし、何よりイヤイヤやったって何も身に付きませんし、「イヤなのに無理矢理行かされた」記憶しか残らないと思います( i _ i )

ツー

自分でやりたいって言った習い事でないなら、途中で投げ出すも何も親に勝手に入れられただけなので辞めたいって言ってるなら辞めさせてあげて良いと思います🤔

今後、自分で○○を習いたいって言ったら「ある程度上手になるまで途中で辞めるのは許さないけど、本当に続けれる?」って確認してやらせたら良いと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    書き忘れていましたが発表会に関しては本人が、やる!と言ったので、それを途中で辞めさせるのが本人の為なのか、諦め癖がつくのではないかと悩んでいます‥。

    • 5月29日
ママリ

私なら即辞めさせます。
元々自らやりたいって
言った訳でも
ないんだから、
途中で投げだすには
ならなくないかなーって
思ってしまいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発表会に関しては自分で参加すると決めた為、そのように書きました。

    • 5月29日
  • ママリ

    ママリ

    発表会はそうだったとしても、
    成長して
    本人の意思で
    「行きたくない、つまらない…」って訴えてるなら
    辞めさせないのは
    可哀想かなって思いました。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰



みなさまありがとうございました。
まとめて返信になってしまい失礼致しました。