![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
週6.7でワンオペ育児がしんどい。友達が余裕に見えて憂鬱。息子は可愛いが一人遊びが苦手。手を抜けず後悔しない育児を模索中。同じ境遇の方のアドバイスを求めています。
週6.7でワンオペの人いますか?
転勤族のため義実家は頼れません…
手を抜けない性格で(特に子どものことに関しては)テレビは決まった時間だけ、遊ぶときはなるべくスマホ見ずに全力で遊ぶ、語彙が増えるように沢山声かけする、子どもに良いと言われる遊びや声かけなど勉強する、いつか後悔しないように子どもが笑って楽しめる事を毎日必死で考えながら育児してます。
ただ旦那が毎日深夜2時帰宅で日曜日しか休みがないのですが、最近は一週間まるまる休みがないのが続き、ふと涙が出てくるようになりました。
旦那が多忙で転勤族というのは分かって結婚したのですが、ワンオペ育児がこんなにしんどいとは思いませんでした。
同じ時期に出産した友達も続々と二人目妊娠中で、なんでそんな余裕あるの?環境?私だけが大変ぶっているのかと憂鬱になります。
息子自体はとっても優しい子で、言い聞かせたら伝わるようになったし、可愛いし、大好きです。
だけど一人遊びを全くしなくて、ああこれは私のせいだろうなと自覚はあるのですが、公園行って帰ってすぐ「遊ぼう〜」と言われた時とかは笑えない時があります。
自分で自分を苦しめているのは分かります。でも手を抜いたら抜いたでしんどいし、「今しかない」という呪いにかけられて後悔しないようにしたいという気持ちが強いです。
同じようにワンオペで手を抜けない性格の方、どのように普段育児してるか、気をつけていることなど教えてください
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫は自営で、私は別で正社員勤務をしています。
基本週一どこかで休みですが、丸々1日休む事はなく、午前中ゆっくりして、午後から会社へ行って書類を見たり、1日休みの日はお客さんの付き合いがあったり‥と、付き合ってた頃から、丸一日一緒に過ごした事はほとんどありません。
私の場合は普段子供が保育園へ行っているので、あまり参考にはならないかもしれませんが‥
子育てに関しては、ものすごく神経質だろうな。と自分でも感じていますが、そこは崩せませんよね‥
ママリさんが書いてある事が、私も心当たりがありすぎて共感ばかりです。
育児に関する書籍はどれほど読んだか分かりませんし、ネットでも検索魔です。この子にいい事は全てやってあげたいと思っています。
これだけお子さんのことを考えていらっしゃるお母さんなので、ご存知かとは思いますが、一人遊びの時間もとても大事な時間だそうですよ😊
出来ることから少しずつ、同じ空間にいて、一人遊びの練習をしていってはどうかなぁと思いました。
うちの場合は、隣に座って別々の絵本を読んでみたり、子供がミニカーで遊んでいる隣で洗濯物を畳んでみたり‥
ふとこちらが気になって、一緒に洗濯物を畳んでくれたりもしますし、ご飯を作る時は息子も一緒にキッチンへ来て、絵本を読んでいるときもありますし、2人で歌を歌いながら私は料理をしたり、息子がお手伝いをしてくれるときもあったり‥
何かをしながら育児‥でもいいのかなぁと思いました。
スマホやテレビを見ながら‥となると、何一つ息子のためにはならないと思いますが、お料理や家事等、生活力を身につけさせる為にも、家事をしながらの育児は私はいいと思っています✨
毎日お疲れ様です😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
正社員で働いててワンオペとなるとかなり大変ですね😭💦
分かります。。
一人遊びの練習必要そうですよね😭なかなか離れられる時がなくて…💦
近くで洗濯物畳みながら遊んでも、ママ!遊ぼう!と言われたり…(我慢も大事なのでこれ終わってからね〜と泣かせてでもやり切りますが…)
私が構いすぎた結果こうなってしまったと思うので地道に慣れていこうと思います
退会ユーザー
言い方は悪いですが、仕事が気分転換になっている部分もあるので‥長い時間お子さんといられる事は羨ましくもあり、とても大変だと思います💦
やってる途中に遊ぼう!と誘われたら、息子にも何かやらせて、どっちが早く終わらせられるか競争にするか、これって出来る??と巻き込んで手伝わせてます😂
あとは少しお行儀が悪いですが、タオルでいないいないバァをして少しふざけて気分転してみたり‥😅
機嫌次第で通用しない場合もありますが‥💦
構いすぎる事ができるなんて、母親としても、息子さんとしても、とても幸せな事だと思います😊
でもお母さんが笑顔でいる事が、子供にとって何よりだと思うので、そのためにも少しずつでも一人遊びしてもらえたら嬉しいですよね✨
陰ながら応援してます📣
退会ユーザー
同じワンオペで、同じような感覚の方がいると知れて、私も頑張れそうです😊