
子供が癇癪を起こした時の対処法について教えてください。
癇癪がひどくて困ってます。
イライラしすぎて虐待しちゃうんじゃないかと不安になる時があります。子供が癇癪を起こした時どうしてますか?
- おはな🥀(1歳7ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

みぃ
もう放置する時あります…

はじめてのママリ🔰
気持ちの整理を本人ができるまで待ちます。
私もイライラして小言を沢山言ってしまってたのですが、真顔でうんうん話を聞いて、何かしら要求されてるなら、こうして欲しいのね?とオオム返しをします。が、そかそか、と聞くだけで対応しません(笑)
それで更に泣いたりしますし、叩いたりもしたりしますが、放置。掃除機かけたり、お皿洗ったり。すると本人から要求が変わってきて私が聞いてあげられる要求になるので、それなら良いよと言ってしてあげます。するとケロッと元気に。
初めは泣かせるのも辛かったし、うるさいし、イライラ止まらなかったのですが、今は心を無にする方法を習得しました。
下の子がいると起こしたらとかあるかもしれませんが、その時はその時で。。下の子はたくましく育つらしいので、上の子が泣いてる環境で育てても良いのかもしれません。
色々試してみて、自分の子に合う方法が、あると良いですね🍀
ちなみに、何でも要求を聞くのは私の娘にはダメでした。泣き止まない。 私もイライラ止まらない。優しく言っても聞かない。娘の声にかきけされる。怒っても泣き止まない。
心を無にするのが、娘にも私にもあっていました(笑)
-
おはな🥀
心を無に、、、頑張ってみます😭
今ちょうど旦那が仕事ので試験があり、勉強中でうるさくさせちゃいけない!っていうのがあって余計に私もピリピリしてました💦- 5月30日
おはな🥀
泣き声さえもストレスで、、、下の子も起きちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしてます💦