
保育士の18w妊娠中、切迫で休職中。復帰のめどは立っているが、同僚からのプレッシャーで悩んでいる。保育園を退園させたくないが、復帰か休職か悩んでいる。
相談と愚痴です...
保育士をしています。
今18wですが4月の半ばに出血があり切迫の診断で
お仕事にずっと行けていません。
5月いっぱいお休みの診断書で2週間前の診察では
経過順調だからこのままだったら復帰可能と言われ
職場ともはなしをしていましたが
昨日の診断でお腹の張りがあるから今はまだ厳しい
と言われ6月末まで診断書を貰いました。
2週間後の検診結果で順調であれば復帰は可能と
お話をいただいてはいますが、、、
今日同じクラスの先生と電話をすると
主任(上司)と子供を持っている現場のリーダーの
先生がすごく厳しいことを言ってるから
戻ってきてからが心配になってっと言われました。
このまま長いお休みは正職員ではむりだから
きてもらわないといけないとか
お腹の張りといえどももう気持ちの問題だから
こようと思えば来れるとか言ってるみたいで
戻ってきてからも色々言われそうと言われました。
もう開き直って復帰していくか
産婦人科にも職場の理解が乏しいことは伝えているので
そのまま休みに入ることができるのか
相談してみるか悩んでいます。
休みたくてなりたくて切迫になったわけじゃないのに
すごく悲しくなりました。
経験ある方いらっしゃいますか?
上がいるので保育園を退園させることはしたくなくて
パートだと育休産休もまた話が変わるので
今のままお休みなら休みをもらうのがいいのかな、、、
- きいちご(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
え、職場ひどいと思います!
母体保護法もあるのに、、、
無理していって赤ちゃんに何かあっても上司や子持ちの方が保証してくれるわけじゃないですよね!?
私なら気にせずお休み貰います!
その方達は自分達がなんの問題もない妊娠生活を送ったから分からないんじゃないでしょうか😰
労基に相談もありだと思いますし、円が自治体運営なら雇用も自治体に紐づいてると思いますし、現状をもっと上に私なら相談します!
最悪弁護士つけます😖

ママリ
お腹の張りが気持ちの問題って…😅
理解が乏しいというか、発想が恐ろしいです😅
普通に診断書もらって休んで、医師の許可が降りたら復帰します!
悪いことしてるわけじゃないので堂々としてて下さい🥺🥺
-
きいちご
恐ろしいですよね、
もし何かあった時の責任はとれないのに本当に無責任というか..
言葉もでませんでした。
復帰しても産休まで2ヶ月くらいなので堂々としてるしかないですよね!頑張ります!!
ありがとうございます😊- 5月29日

ゆ
私も幼稚園教諭で切迫早産で5ヶ月の頃から張り止めの薬を飲んでいましたが悪化し、7ヶ月の頃から仕事は休んでくださいと言われ、診断書をもらいました。
パートでしたが、副担をしていたので、初めは申し訳なさでいっぱいでしたが、この子を守れるのは私しかいないという考えをもち、休みをもらい、そのまま育休に入りました。
きっと出産や切迫早産は経験しないと分からない人もいると思います。
気になさらず元気な赤ちゃんを産んでください!
-
きいちご
経験した方からのお話嬉しいです😓
前回の妊娠の時とは上司が変わり
人で雰囲気も変わってびっくりしました。
あんまり気にしないようにしていきたいと思います。
ありがとうございます😊- 5月29日

のほほんママ
そのまま休みに入るの一択です!!!
言わせておけば良いんです、どこ会社にも居ますよ。
きっと育休明けは子供が熱出したりで休んだ時にぐちぐち言うだろうし…キリないです。
自分は自分、周りの人が言うことに振り回されてたら自分らしく生きれないですよ😊
図太く生きましょう!
じゃないと子育てしながら仕事は無理です!
そして…余計な情報を流す同じクラスの先生には不信感を覚えました。私はそういう情報をわざわざ本人に伝える人は嫌いです。
-
きいちご
2週間後の検診までに保健所などで
話を聞いてみようかなとは思っているのですが状況を話して休みがもらえるように病院が促してくれるのか
その場合はパートでって言われるんだろうなとか考えると難しくて笑
わたしもわざわざいうこと?
そしてそれをいうためにわざわざ電話してまで?と思っていました、、- 5月29日

ゆみ
私も保育士です!そして、1週間ほどでしたがお休みいただきました!
張りが気持ちの問題ってやばいですね。出産経験してる人が言う言葉とは思えない。妊娠なんて経過は人それぞれだし仕方ない。仕事できるならしたいのにと言う思いすごくよくわかります。正職員でも切迫の診断がある以上、無理とか無理じゃないとか関係ないですよね。むしろそこら辺保証されて当然だし、保育士だからこそ、ちゃんと補償されていて欲しいところですね。私もそのまま休みに入る方が安心だしいいかなと思いました。
-
きいちご
順調に進んでいたからわからないのかただ、仕事をしたくないだけと思われているのか..裏で言われてると逆に働きにくくて...
休みに入るために診断書をだすとパートにとか言われるのかなとかもうめんどくさいです笑
保育士だからこそ補償してほしい本当にそのとおりです- 5月29日

ママリ
すごく今更ですが、読んでいて私と重なりコメントしちゃいました。
わたしは仕事中に出血→流産を経験していて、新たに妊娠発覚→悪阻がひどく2週間お休みをいただき安定期入ったとこで切迫になりました。
最初心配してくれた園長主任も、1か月、もう1か月となるにつれて同じように当たりが強くなり…
事務作業ならできるでしょ!復帰したいなら誠意を見せないとみんな認めてくれないよ!etc色々言われました。
年度末だったので、保護者にお礼と最後までみれなかったお詫びの挨拶をしたいと伝えたら、保護者に妊娠のことは伝えていないから必要ない。もししたいなら朝の登園時間に門に立って1人ずつ挨拶しろなど切迫で安静にしてなきゃいけないのに色々無理難題を言われまくりました。
退職を伝えると、本部からは退職はしないでくれと何度も引き止められ退職もできず。。。
仲良かった職員たちからも、みんな不満が溜まりまくってるから産後復帰もあなたがきまずいだけよなども言われました。
結局産むまで安静だったので、開き直り休んで、復帰するなら違う園でとの契約で本部とは話し合いをしましたが、その間も園長や主任からの嫌がらせは続いたので、腹が立って2歳までフルで育休とって、2歳で保育園おちた時にやめました😂
もらうだけもらって最低かもしれませんが、妊娠前は毎日10〜12時間労働が当たり前、行事前は6:30〜23:00まで働いていても残業代は月に40000まで等、超ブラックな保育園でしたが、リーダーなども頑張ってやってきたのに、悔しくて悔しくて。
きっと最悪な人物認定されてるだろうけど、今は県外に引っ越したしきにしてません😂
わざわざみんながこう言ってるよと連絡してくる同僚も意地悪だと思います。
こっちだってなりたくて切迫になってるわけではないのに。。
私みたいに開き直って、貰えるもんもらって辞めるか、ストレスやばいと思うので、すぐ辞めてしまうか。
本当に自分と赤ちゃん優先で頑張ってくださいね😊
きいちご
コメントありがとうございます😊
きっとそうなんだと思います。
主任に関しては結婚もしてないので
その発想すらないでしょうし...
色々法など知識をつけるためにも
弁護士も視野に入れてみます、、