※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

出産手当金と育児給付金について教えてください。現在切迫気味で休むことになり、収入について悩んでいます。どうすれば損をしないで済むでしょうか?

出産手当金、育児給付金について質問させて下さい!

出産手当金は過去12ヶ月の報酬の平均÷30日×2/3
育児給付金は休業開始前6ヶ月(10日以上の出勤月)の平均の67%
と言う認識で間違いないでしょうか。

現在引き継ぎの為、仕事には行っていますが、切迫気味で服薬中です。6月2日の再診で変わりなければ3日から自宅安静となります。先生にはもう産休まで休んだ方がいいと言われており(7月10日)、会社も承諾してくれています。この場合、6月は9日まで有給使って、そこから欠勤して傷病手当貰った方が収入、育休手当て的には多いが、出産手当金は減る、と言う感じでしょうか?

ちなみにパートで月の平均月収は28万程です。残り有給は15日(産休中に消える有給が4日)あります。どのようにしたら一番損がないのでしょうか??
詳しい方、アドバイス下さい💦💦

コメント

みんてぃ

出産手当金は標準報酬月額12ヶ月分で育休は6ヶ月分の給与の平均になります。
標準報酬月額の次の更新は9月なので、6月に休んでも出産手当金には影響しないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!6月は関係ないんですね✨そうしたら消える有給4日だけ消費して、欠勤。傷病手当を申請、という形がベストでしょうか…??

    • 5月29日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    出産手当金に関して言えば気にしなくていいので、育児休業給付金の条件の方だけ確認されれば大丈夫です。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!助かりました!

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

パートならボーナスないですかね?
給料の締めは1日~31日ですか?
ボーナスなしなら6月は11日以上出勤もしくは有給にしないほうがいいので、6月10日まで有給がいいかなと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボーナスなしの月末締めです!
    ありがとうございます!消える4日だけ消費使用と思います✨

    • 5月29日