![のらねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
精神的な問題で悩んでおり、障害年金について知りたいです。精神科や心療内科に行っていない状況で、自分の状態が気になっています。保険や障害年金に影響はあるでしょうか?
精神病で障害年金貰っている方に質問です。どの程度の症状で、何の病気で何級で障害年金を貰っていますか??いくら貰っていますか?
私は次々に色々な事があり落ち込んでばかりだった時期が続いたのをきっかけに、色々な事がどーでもよくなり、外に出る事が嫌になり、家族以外と関わる事も嫌で、友人に誘われても断ってばかり、仕事をしないといけないと頭では思いつつ体が動かず。。そんな感じでここ数年引きこもっています。
周りの皆は着実に少しづつ進んでいるのに、私は数年前から何も変わらず止まったままです。精神科や心療内科?はまだ行ってないのですが、おそらく精神的におかしいんだろうなと思います。リスカとかは全くしません。家にいると落ち着きます。外にでるとソワソワします。ただの怠け者なのか鬱病なのか何なのか分かりませんが…。
子供の頃はイジメにあい、人付き合いが苦手になり、気にしすぎな性格で変化に敏感で気疲れしたり(HSPにもかなり当てはまります)、人目が怖くて人前に立ち発表をする時に注目を浴びると体がガタガタ震えだしたりもします。
この程度で病院に行っても精神病にはならないですか?そもそもタダの怠け者ですかね😂障害にはならず障害年金の対象になる事はないですか?😅また精神病を診断されると医療保険や生命保険に加入できなくなってしまいますか??今まともな保険に加入してもいないのでそれも不安で病院いけてません。
- のらねこ
コメント
![ぱっちょ(双極性障害)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱっちょ(双極性障害)
双極性障害で障害年金をもらっています。
病院には通っていましたが通う前に生命保険への加入をお勧めします。
妊娠中なので躁と鬱を一週間おきに繰り返しています。
鬱になると死をひたすら考えます。起き上がれません。ご飯も入りません。吐き気します。ベビーシッターや家事代行もお願いしています。
躁になるとハイテンションになるのでずっと動き回ってます。洗濯を何度もしたり作り置きおかずを何品もやったり買い物へでて数万円使ったり。
寝たきりになるとまだいいです。ハイテンションで無敵状態になると死なんて怖くなくなります。そこが危ないので基本的に誰かに付き添いがいります。
なんでこんな人間がこんなに産むのかって思う時期、鬱期なので前向きな事は言えませんが、今の現状はこんな感じです。
病院へ通ってすぐ障害年金がもらえるわけではないみたいです。
答えになっていますか?
聞きたいことがあれば出来る限りおこたえします。
暗くてごめんなさい。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
障害年金を受給したい気持ちがあるのであれば早めに受診をおすすめします
初診日から一年半年後に申請出来るのが障害年金です
あと受けれる基準は
自立した生活を送ると想定して、診断します
今の生活はどんな感じでしょうか??
そもそも外に出れないって、かなりの障害じゃないですか?
普通の仕事は出来ないし、
人付き合いも出来ない、何かあっても誰かを頼ることも出来ない、買い物も出来ない
最悪、お金が無くなれば、そのまま家から出ない、とかも考えられます
あと怠け者な人はいません
必ず理由があります
この程度で〜、と仰ってますが大変なことだと思いますよ
そうやって社会から孤立していくのが精神病ですので
今のうちに、福祉に頼って自分らしく生きれる道を作るべきです❣️
保険は確かに鬱があったら入れないとか言いますよね💦
私は民間の保険ではなく、国の保険で十分かな〜と思ってます
私も疾患あるのですが、全て解約したので、何も入ってません😅
障害のある生活だと、民間の保険料ってかなり高いですし、医療費かかっても非課税なら無料、あとは高額医療だった場合は全額払わなくてもすみますし
民間の保険って、貯金が苦手な人がやったら便利とゆーか
必ずしも保険っていいものとは限らないですよ💦
-
のらねこ
障害年金受給できるまでにそんなに時間がかかるんですね😵💫
今の生活は…今はずっと基本家にいます😓既婚なので買い物は夫に行ってもらっていて、どうしても私自身が出なければいけない用事(法事、手続き、実家の用事等)の時は外にでます😓その用事に出かけたついでであればスーパーに寄ったりもします😓
仕事は、、会社に勤務してしまえば働かざるをえない状況なので働く事もできると思いますが…無理して頑張らないと続かないと思います😓
前は友人と遊んだり、夫と出かけたり、出かけるのも苦痛に感じた事が無かったのに、最近は誰とも遊ばず、夫とも出かけず、外に出る時は仕方なく準備して出かけてる状態です😨皆さんコロナでなにも出来ず辛いと言いますが、家にずーっといる事が苦痛と思わなくなっています。
そうですね😵💫もう私は社会から孤立していってます😵💫
保険は民間の保険ではなく、国の保険で十分との事ですが、国の保険とはなんでしょうか?😭世間知らずですみません。
障害と診断されれば医療費が無料になるんですか?非課税というのがよく分からないのですが、、どんな病気の治療も無料になるんですか?
高額医療だった場合も全額払わなくていいんですね😨
なんというか、癌とか病気して入院した時や、手術になった時が不安なので保険を検討してたんですがいいものとは限らないんですね😨- 6月1日
のらねこ
暗くてごめんなさい、とか謝らないでください。色々な事を話してくださって逆にありがとうございます!
やはり病院に通う前に保険に加入した方がいいんですね。
病院に通ってもすぐ障害年金は貰えないんですね。とりあえず私自身病気なのか障害として診断されるのか分からないので保険に加入してから行ってみないとですね😵💫
ちなみに精神科、心療内科どちらに通われていましたか?
躁鬱という病気は聞いた事がありましたが、リアルな症状を初めてしりました。躁と鬱で本当に真逆の状態になって波があるんですね。精神的な病気は、人には分かって貰えない事もきっと沢山ありますよね。とても辛くキツイのだろうと思います。
病気と戦いながらも4人お子さん+お腹の赤ちゃんのママとして頑張っているぱっちょさんは本当に凄いと思います。
ぱっちょ(双極性障害)
温かいお言葉ありがとうございます😭❤️
躁に入り元気が出てきました😆✨
精神科、心療内科どちらも通ってましたが、現在は心療内科で落ち着きました✨
色々行ってみて合う先生を見つけるのをお勧めします!
なかなか合う合わないがあるから難しいですよね😭💦
下の方がおっしゃってるように保険は国民のでも大丈夫だと思います😊👏
私は家族の病気が多くて、実際3年前まで家族側で介護などをしていた時にお金が追いつかなかったので自分は家族に迷惑かけたくないから保険でっていう考えで入ってます💦祖父母両親全員癌なのでそういう家系だと諦めてます🤦♀️
一度見比べてみるのもいいかもしれませんね✨何が不安か、そこをカバー出来ると負担も減ると思います😊