
コメント

えっちゃん
スプーンは1歳になる前から渡してた気がします😊
まずは慣れる事からスタートだったので、すくったりとかそういうのの練習ではなく、スプーンの持ち手を掴む(正しい持ち方)から始めました🥰
後は、慣れてきたらママがスプーンを使って食べるところを見せてあげたり、食後のヨーグルトを食べる(その子の好きな物)などして興味関心が続くようにしました🙂🎶

そーママ
1歳3ヶ月です。
スプーンは手づかみ始まった頃から2.3本置いてて、よくスプーン片手に反対の手で手づかみしてましたねww
今はヨーグルトとか焼うどんとか自分で食べやすいものはスプーンとかフォーク使って食べてます。
特に練習はしてません。
自分でスプーン使って食べてるけど、うまくすくえてないときに、ちょっと補助する程度です。
-
いくみ
手づかみたべとスプーン両方なんて器用ですね✨
私ももう渡すことにします!- 5月29日

はじめてのママリ🔰
11ヶ月とかならスプーンはとっくにやってたと思います(._.)
-
いくみ
とっくにですか!
確かに手づかみたべのころから平行して渡されてるかた多いみたいですね!
私ももう渡します!!- 5月29日

退会ユーザー
そろそろやらなきゃなぁと思い、先月くらいから始めました😅
まだまだ右手でスプーン持って左手で手掴みの事がほとんどですが、すくってあげると自分で口に持っていってます☺️
-
いくみ
上手にできてるんですね!
すごいです☺️
うちもやってみます🎵- 5月29日
-
退会ユーザー
上手に持っていく時とすくったものを逆の手でわざわざつかんで食べる時とあります🤣
後片付けのことを考えるとなかなか勇気が出ず、疲れてる時はこっちで食べさせちゃってます😅- 5月29日

退会ユーザー
とりあえず横にスプーンを置いてすすめるだけすすめてました😊
もうすぐ3歳ですが、使えるはずだけど手掴みの時もあります😅
保育園だと周りが使うから慣れたら早そうですね✨

退会ユーザー
11ヶ月だと、もう保育園ではスプーン持たせてるんじゃないでしょうか?😄
いくみ
もう渡したほうが良さそうですね!
まずは持ち方からやってみます☺️