 
      
      子供の口座に贈与税の対象となる金額が入っている場合、贈与税が発生する可能性があります。手続きが必要かどうかは詳細な状況によります。
調べてもよくわかりません助けてください😭🙏
子供が赤ちゃんの時に子供名義の口座を作りました。
お祝い金やお年玉などを何も考えずにいただいた分いれてきました。
なのですが、、今いろいろ調べていたら年間110万円以上は贈与税がかかると、、💦
子供が生まれた時にどーんと義理父が100万円くれました。
それをそのまま銀行ATMで子供の口座に入れました。他の方からもらったお祝い金も同じ年に入れました。3年前の話です。
それ以降の年はそんな大金は入れていません。
この場合贈与税は発生するのでしょうか?
何か手続きしないといけませんか?
今は160万円くらい貯金されています。
- ママリ(2歳10ヶ月, 8歳)
コメント
 
            ちゃちゅちょ
義父さんがくれたのは100万なんですよね?
その年に追加で10万以上くれたとかでなければ、贈与税はかかりません。
贈与税がかかるのは「1人から」年間100万以上いただいた場合だけなので。
 
            ザト
お義父さんから頂いたのが100万円だけなら大丈夫です😊
通帳はお持ちですか?
もしあれば、100万円入金の横に鉛筆で「義父お祝い」などと書くと良いですよ✨
- 
                                    ママリ 今出先なので、家に帰ればあります! 
 なので書いておきます💦ありがとうございます🙇♀️
 年間110万円以上入れなければ今後このまま貯めていって大丈夫なのでしょうか?💦- 5月29日
 
- 
                                    ザト 大丈夫ですよ😊 
 ただ、いま160万なら、210万を超える前にお子さんに通帳を渡して確認してもらって、お子さんにこれは誰から、という風に書いてもらって、通帳の管理だけ親がするというのがベターです✨- 5月29日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね💦 
 子供にも認識させておけば、おいおい渡すとなった時に贈与税はかからないということでしょうか??
 それとももし何かチェックが入った時に、子供が認識していれば大丈夫!っていうことでの対策でしょうか??
 聞いてばかりでごめんなさい🙇♀️- 5月29日
 
- 
                                    ザト そうです、あまりチェックされることはないですが、いざという時のために、210万超える前に一度贈与の形をとっておけば大丈夫です😊 - 5月29日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね! 
 では210万を超えてからも継続して子供には説明して書いてもらっていた方がいいのでしょうか??
 私自身どれが誰と認識していなかったり、まとめて入金していたりするのですが覚えてる範囲で大丈夫でしょうか??💦- 5月29日
 
- 
                                    ザト いえいえ、一度渡して仕舞えばあとはお子さんの口座なので必要ないですよ😊 
 お子さんが自分で記入するというのが大事で、210万になる直前のものからお子さんが自筆で記録するようにすれば大丈夫です💦- 5月29日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね!! 
 210万になる直前のものから、それ以降もずっと大きくなるまで継続して書いて貰えばいいということでしょうか??💦- 5月29日
 
- 
                                    ザト いえいえ、贈与税がかかるのは年間110万を超えたらなので、一度お子さんに渡してしまえば、あとはお子さんのものなので書かなくても大丈夫ですよ😊 
 我が家は記録として残したいので一応ずっと書かせてますが💦- 5月29日
 
- 
                                    ママリ そういうことですね💦 
 理解力が乏しくてごめんなさい🙇♀️💦💦
 では、渡してしまった後は上限いくら入金しても大丈夫ということでしょうか??
 あとそれ以降も年間110万以上は入れないようにしておいた方がいいですか?- 5月29日
 
- 
                                    ママリ ほんとに質問ばかりすみません、、😭😭😭🙏 - 5月29日
 
- 
                                    ママリ ちなみになのですが、それさえしておけば贈与契約書とかは作成しなくて大丈夫でしょうか? - 5月29日
 
- 
                                    ザト はい、なくて大丈夫です😊 - 5月29日
 
- 
                                    ザト あ、贈与契約書も不要ですし、年間の縛りもないです💡 - 5月29日
 
- 
                                    ママリ そうなんですね!! 
 たくさん教えてくださりありがとうございます😭🙏
 安心してコツコツ貯金頑張ります❣️
 あ、貯金額が1000万円とか、それ以上はいかないほうがいいとかはありますか、、??💦(いけるかどうかは分かりませんが💦)- 5月29日
 
- 
                                    ザト ペイオフがあるので、1000万は超えない方が良いです💦💦 - 5月29日
 
- 
                                    ママリ ではもしそれ以上となった場合は銀行を分けたらいいんでしょうか?💦 
 いらぬ心配だとは思いつつ、、- 5月29日
 
- 
                                    ザト はい、ほかの銀行口座に分けたら大丈夫ですよ😊 - 5月29日
 
- 
                                    ママリ たくさんたくさん教えてくださってありがとうございます!!!!! 
 本当に助かりました😭🙏💓💦💦- 5月30日
 
- 
                                    ママリ すいません、またお聞きしたいことがあるのですがいいですか、、?🥺 - 6月2日
 
- 
                                    ザト はい😊 
 専門的なことなら、税理士の母がもう寝てるので明日確認しますね💦- 6月2日
 
- 
                                    ママリ ありがとうございます🥲 
 お母様が税理士なんですね。
 すごいです✨
 
 今現在1000万円以上の貯金がひとつの口座にそのままになっていて、今後家を買ったりする頭金とかで使用するかもしれないので投資とかはまだ考えていなくて(まず知識がないのでするのも怖いですが💦)
 1000万円以上を貯金でそのままにしておくのは危ないと聞いたので、とりあえず私の口座や主人の別の口座に移したりしようかなと考えています。。
 
 その場合なのですが、窓口でお金をおろして私の口座にうつすとなると贈与税は関係してきますか?また、うつすにしても1年で110万円以上は移さない方がいいということでしょうか?💦
 ちなみに別の銀行です。
 窓口を使わず、50万円ずつATMでおろして私の口座に持っていってうつしていく方がいいのでしょうか?😅
 そのATMで移す方法だとしても、年間110万円は超えない方がいいということになりますか?😅💦(500万円うつしたければ約5年かかるのですか?😨)
 
 無知すぎて色々調べて、「決済用貯金」にすると、利息はつかないけど1000万円以上いくら預けていても元本は保障されるというものを知り、そちらにした方がいいんじゃないのか?とも悩んでいて💦
 何かこのお金の移動についての知識、決済用預金についてメリットやデメリットなど教えていただけるとありがたいのですが、、🥲🙏💦💦
 
 過去の投稿にコメントしたいただいたのに、さらに質問を重ねてしまい申し訳ありません🥲🥲🥲- 6月3日
 
- 
                                    ザト 1000万以上というのはどなた名義の口座で、そちらをどなた名義の口座に移すということでしょうか? 
 ご自身の名義からご自身の名義に移すなら贈与税の対象外です。
 移す方法がATMでも窓口でも、どちらにしても名義が変わるなら贈与税の対象です。
 
 決済用預金にするというのも特に問題無いと思います。デメリットは利息がつかないことですが、いまはほとんど利息がつかないので気にしなくて良いです😊- 6月3日
 
- 
                                    ママリ 夫の口座で、私の口座にうつそうかなと💦 
 やはり夫婦間でも対象は対象になるのですね。
 ATMで少しずつ移動する分には、もし年間で110万超えてしまってもバレないし気にしなくていい!あくまで1人の人からなので、ATMでコツコツうつせば問題じゃないってアドバイスくださる方もいるのですが、基本的にそこまで資産家じゃなければバレないし気にしなくていいってことでしょうか?💦
 
 そうなんですね!
 決済用預金使われてる方がママリでお聞きしても誰もいなかったのでどうなのかな?と気になりました💦
 今後検討します!ありがとうございます😊- 6月3日
 
- 
                                    ザト ATMで少しずつ移動しても窓口で一気に100万円移動しても、どちらでも変わりませんので、個人的には毎年100万円ずつ移動するか、決算用預金の取り扱いがある金融機関であれば、そちらに変えた方が良いと思います。 
 ATMでも窓口でもバレる可能性は低いですが、どちらにしても万一バレたらお金がもったいないので、移すのが良いです💦
 それか、ご主人の別の銀行口座に移すのはどうでしょうか?
 それなら一気に数百万円移しても問題ないですし💡- 6月3日
 
- 
                                    ママリ 散らかっていた頭の中が少しまとまりました!ありがとうございます😊 
 
 決済用貯金のデメリットは利息がつかないということですが、普通の貯金口座のように引き出したり、使いたい時に好きに使えたり出来るのでしょうか?何があったら制限かかるとか、そういうのは無いのでしょうか?💦
 また、そちらに変えるなどの手続きや話を聞きに行くのは窓口ですれば良いのでしょうか??
 
 主人の口座から別の主人の銀行口座になら、年間どうこうとか、一気にいくらうつしてはダメとか、そういうのは無く、500万うつすなら窓口で500万別の銀行の自分(夫)の口座に振り込みたいと伝えればいいということでしょうか?😅💦
 理解力が乏しくてごめんなさい💦- 6月3日
 
- 
                                    ママリ ごめんなさい、ちなみに今前に教えてもらった通り義父お祝いと書いたのですが、子供の通帳なので子供からしたら祖父になりますよね?? 
 祖父の方がいいのでしょうか?💦🙇♀️- 6月3日
 
- 
                                    ザト 祖父の方が良いですが、お子さんが自分で書くというのが大事なので、内容がわかればなんでも大丈夫ですよ。 - 6月3日
 
- 
                                    ママリ 教えてくださりありがとうございます🥲🙏 - 6月3日
 
 
            はじめてのママリ🔰
110万に贈与税はかかりますが
ハッキリ言っちゃうとそこまで国も監視してません😅
すごく何千万とか高額でなければ大丈夫な話です。
- 
                                    ママリ そうなんですね💦 
 プチパニックになっていたので少し安心しました😭
 では今は何も自分からしなくても大丈夫なのでしょうか??
 今後このまま貯め続けて大丈夫なのでしょうか?💦- 5月29日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 貯め続けて問題ないです🙆♀️ 
 毎年主人から990万貰ってますが
 今まで言われた事ないです!- 5月29日
 
 
            なお
自営業や会社のお金だったらあれですが、個人の貯金くらいだったら何千万って動かさないと贈与税とかは言われませんよ😌
- 
                                    ママリ そうなんですね💦 
 プチパニックに陥っていました💦ありがとうございます🙏
 では今私から何か申告しないといけないとかは気にしなくていいのでしょうか?😭- 5月29日
 
 
   
  
ママリ
ではもし何か聞かれた時に、その点を説明すればいいのでしょうか?
ATMの履歴だけでは何人からもらったものなのか分かりませんよね💦
ちゃちゅちょ
そうですね。
でも、なにか聞かれる確率はかなり低いと思います😂笑
子どもの預金なら、初めの数年はお祝い金だなって想像つきますしw
ママリ
そうなんですね💦
じゃあ特に今何かしないといけないってことは無いのでしょうか??
今後貯めていくにつれて気をつけることって何でしょうか?💦🙇♀️
ちゃちゅちょ
ないですないです😂
なーんもしなくて大丈夫です!🤗✨✨
ママリ
ほんとですか😭😭😭😭
なんか不安でご飯も食べれなかったです。。
1000万円は超えない方がいいんですよね?💦(いらぬ心配かもしれませんが笑)
ですが、渡す時に110万円以上あると贈与税がかかるとも目にしたのですが、みなさんどうされてるんでしょうか。。