
時短で働くナースさんが、研修やカンファレンスに参加することに困っています。ラダー評価のための活動が時間外になり、キャパオーバー感じています。前の部署では優遇されていたそうです。研修や委員会に参加する方法を知りたいですか?
時短で働いている、ナースさんいますか?
業務によって、残業があるのは
患者さんのため、しょうがないと思います。
しかし、研修やカンファレンス等は、
必ずしも必要ではないですよね。
病院での、ラダー評価のため、ラダー獲得のために、
研修に参加したり、研究発表をしたりする項目があり、
時短の私には、全部時間外になっています。
正直、ラダーなんていらないし、
保育園のお迎えもあるため
研修も出られません。
そして、訳の分からない師長との面談。。
今、部署が変わったばかりなのに、
さらに、ラダー評価しろ、など
いろいろ言われキャパオーバーです。
もう嫌われようが何しようが、
研修には一切参加しない、
カンファレンスも時間になったら
帰ろうかと考えてます。
前の部署では、時短の人は
いろいろ優遇されてたのになぁーって思います。
ママさんナースの方、
皆さん研修とか、委員会とかどうしてましたか?
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

あやな
時短ではないですが、日勤だけにしてもらってます!
わたしも復職で部署異動になりました😭
時間内のカンファレンスとかは出ますが、時間外の会議やチーム会は前もってお断りしていることが多いです。
職員会議も1回旦那の仕事が調整ついて出席しましたが2時間くらい拘束されてしまいもう出ないと決めました(笑)
師長さんの理解がないんですかね。そういう人にはどんどん言って分かって貰うしかないです!

ままっこままっこ
私が時短勤務だった時は、時間内の研修、時間内のカンファレンスには参加していました。院外研修も行ってましたよ。それも仕事の内なので。
時間外はもちろん出ません。病棟会もチーム会も出ていませんでした☺️
委員会はやってましたよ。因みに臨床指導と医療安全サブやってました。プライマリーもいましたし、死にそうだった事を思い出しました😂
師長との面談はどこもあるんじゃないですか?😂訳分からなくはないと思います…
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
大変な病院ですね💦
わたしだったら、転職します💦- 5月29日
-
ままっこままっこ
なかなかなブラック病院です😭⚡️時短で15時半までだったのに、その時間に帰った事なんて1度もありません💦早くて17時でした💦
今の子無事出産できたら、一度復帰して次こそ辞めます💦- 5月29日

うさ
病棟で時短でした!
私の職場は、時短申請する際に、夜勤しない、残業しない・委員会しないという書類を提出できるようになっていたので
基本残業はなし(前日リーダーが受け持ちを帰れるように振り分けしてくれます)、残業あったとしたら残業代申請できます、委員会もないですし、研修や業務時間外のカンファレンス、病棟会も参加しなくて大丈夫です、自分で必要だと思ったら参加していました。
師長との面談は必要時ありましたよ!
あとは後輩の指導は業務しながらしていました!
今の部署で他の時短さんも同じ感じなんですか?だとしたら今後も変化ないと思うので部署移動お願いするか転職かんがえますね、、、
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
残業しない、って書類を確か書いた気がします😊😊
部署移動願いは出すつもりです💦
あと、転職活動もしてます♪- 5月29日

ちーはは
まだ復帰していませんが、働いていた頃時短の人たちは委員会参加してませんでした。他のメンバーで回してました。カンファもラダーの研修も業務時間内でやっていましたよ。むしろ時間外は禁止されてました。
たまに時間外で行う部署の勉強会みたいなやつは自由参加でした。
ラダーも別に毎年上がらなくてもいい感じだったのでリーダーとれれば育休前と同じラダーのままの人もいましたよ。ラダー評価はラダー上がらなくても毎年やってましたが…。
育児介護休業法に3歳まで時間外労働の制限があったと思います!請求すれば残業禁止なはずです。
お迎えとか子育てのために時短取ってるのに残業を求めてくることって普通に考えれば変だなぁと思いますし、残業とか研修とか出れなくてもそりゃそうですよねって感じでした。
お迎えとか都合つかなければ出たくても出られないし、出られませんって言っていいと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
本当、時間外って、時短の意味ないですよね💦
子供のこと第一に考えたら、、時間外は無理だな…って思いました☺️- 5月29日

はじめてのママリ🔰
前の病院はそういうの全く理解がなくて、独身か、子供はおばあちゃんが世話する、人しか居なくなりました。
ホントブラックな病院多いですよね。ラダーや委員会も大事だと思いますが、事実それで仕事が終わらないのも現実です。
私はそういう活動がないかわりに、レベルアップがみこめないところに転職しました。看護師としてこれで良かったのか、、それはそれでもんもんとしています。
-
はじめてのママリ
大変な病院ですね😭
委員会も、研修も、研究
やりたい人がやればいいと思います!
仕事だけは責任もってやりますが。。
わたしもお金いらないし、レベルアップ考えてないので、転職考えてますね。- 5月29日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
子供や育児に影響出てしまいますし、時間外は断りたいですね💦
カンファも研修も拘束時間長いですよね