![みくみく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
【分娩室での実母立ち会いで叱られる】第1子を出産して9ヶ月目になりま…
【分娩室での実母立ち会いで叱られる】
第1子を出産して9ヶ月目になりました。
この出産を機に実両親のことが嫌になったことがあります。
元々仲が良く、結婚前は家族で旅行に行くくらいだった為、自分でもかなりビックリしています。
今でもふと思い出す事があって、とても嫌な気持ちになります。
今後第2子も考えていますが、どのように実両親と接していけばいいのか分かりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
出産日は日曜日で、旦那も休みでした。
陣痛がきて旦那と病院に行き、いきみ逃しを長時間おこないました。分娩室に行く前に実母にもうすぐ産まれることを旦那経由で連絡してもらいました。来なくていいので、無事産まれたらまた連絡すると伝えました。(実両親は新幹線、電車で1時間半離れた所に住んでいます)
すると実母が飛んできたようで、分娩室で看護士にどうするか言われ、驚きつつも入室してもらいました。その時いきみ逃しはピークを迎え、痛さも限界で叫びながらの再会となりました。手でも握ってサポートしてくれると思いきや、コロナ禍からか椅子に座ってただ眺めて、痛くても我慢しなさい!となぜか叱られる始末。(後から聞くと母の出産時は我慢しなさいと言われたとか。だが母自体が我慢強く絶えるタイプ)
陣痛が始まってから11時間、ずっと痛みに耐えてきてピークを迎える分娩台で初めて参加してきて、そんな言葉をかけられ、なんて思いやりがないんだろうと愕然としました。わずかな体力で何で来たのか言いかえすと溜め息をつかれ、離れて見てました。
先生達が来て、そろそろいきみましょうというタイミングで実母は出てもらい最後は旦那と2人で迎えました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は初めての分娩時で不安と痛みに耐えれず、わめいた事に対して実母からピシャリと怒られた事がショッキングで、産後もフラッシュバックして何度も泣いていました。
こんな母の対応はおかしい、人としてどうかしてると思うのですが、どう思いますか。
産後ハイになってただけでしょうか。
因みに産後、里帰り予定でしたが、コロナ禍で赤ちゃんが感染した場合に田舎より都会の方が対応してくれる病院もあるしという理由で里帰りする予定を拒否されました。産後は実母がサポートにきてくれました。サポートはとても助かりましたが、コロナ禍、はじめての出産、分娩時のショックな出来事のせいでギリギリまでどうなるか不安でいっぱいでした。
- みくみく(4歳5ヶ月)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
実際叫ぶと余計な力が入ったり、いきむ時は力が逃げるので声は出さない方が良いみたいです!
私は母からそれを聞いていたので、いきみ逃しもいきむ時もほぼ声を出さずに頑張ったんですが、最後いきむ時に少しだけ唸り声?が出た時に助産師さんから「声は出さないよー」って言われました😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産時の対応って、一生残ると言いますよね。
主にご主人に対してだと思いますけど、みくみくさんはお母さんに対してだったんですね。
忘れられないほど辛かったのなら、私なら積極的に関わることはできないので誕生日とかそういうイベント以外は極力、関わらないようにすると思います!
-
みくみく
そうですね、旦那はむしろ立ち会いしてくれて改めて惚れ直すくらいよかったです。それが分かっただけでも良しとして、母とは極力関わらないように付き合っていきたいとおもいます(*_*)
- 5月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も上の方と同じ意見です。
出産時にあった嫌なことって一生根に持ちますよね😢
姉も産んだ直後に母が助産師さんに
この子口悪く叫んでうるさかったでしょう?ごめんなさいね。(実際叫ぶことも無く静かなお産)など言われそれから関わっていないと言っていました。
-
みくみく
そうですね、ずっと頭に残ってしまってます(*_*)お姉さんもつらかったんですね、デリケートな場面だからこその影響は怖いですね。共感いただきありがとうございますm(__)m
- 5月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしは父に 悪阻は思い込み と言われて以来、極力連絡は取っていません😂
わたしはムカついたらハッキリ言っちゃうので、悪阻体験してみろよ!しぬぞ!?って言っちゃいました←
ちなみに、わたしも出産の時は叫び散らかしてました✌🏼笑
11時間も痛みに耐えてたんですから、ピークぐらいは叫ばせてほしいですよね💦
-
みくみく
悪阻の個人差もあるし思い込みですむものではないですよね(;_;)ハッキリ言いかえされて素晴らしいです。
叫びちらしちゃいますよね(>_<)私は先輩から分娩室では、叫び声しか聞こえなかったよ~と聞いてたので叫びながらするものかと思ってました。(そうでなくても我慢難しい)- 5月29日
-
退会ユーザー
わたしが入院してる時は赤ちゃんの泣き声より叫び声のほうが多かったです😂
叫ぶ我慢はできないです、痛みも我慢してるのに…- 5月29日
-
みくみく
私が分娩してるときは静かな人が多かったので余計不安でした😂そうですよね!ありがとうございます✨
- 5月29日
みくみく
いきむときに助産師さんに叫ばないで~といわれて理解しました。
唐突にはいってきた母に言われるのと医療関係者に言われる違いから腹がたってしまいました。第2子は念頭に置こうと思います(>_<)