
小学生の宿題でひらがなの練習について、つきっきりでやるべきか見守るべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?私はつきっきりだけど口出ししすぎてしまいます。
子どもがこの春で小学生になりました。
宿題でひらがなの練習などがあるのですが、つきっきりでやった方がいいのか、あまり口うるさく言わず見守った方がいいのか...みなさんはどうされていますか?😄
私は、今のところつきっきりなのですが、つい色々と口出ししちゃいます😅
- しーくん
コメント

あくるの
私も付きっきりで口出しちゃいます😅

退会ユーザー
1年生の間は付きっきりでやった方がいいと思います😅うちの子もいま1年生で付きっきりでやってますが、ちゃんと見てあげるとやっぱりきれいな字で書くまでやらせるので、花丸もらえて、でも本人も嬉しそうにしてます😌
-
しーくん
うちの子は逆に、お直しがしたいみたいです😂宿題に付き合うの結構エネルギー使いませんか?😅
- 6月1日

桜
小学校で先生してます!
最初はがっつりしてもらった方が助かります(^^)
丁寧に書く癖がつくと楽です!
雑になり出すともうなかなか元には戻りません💦笑
-
しーくん
丁寧に書くことが身についてくれるといいのですが😂
- 6月1日

はじめてのママリ🔰
小3がいます。
小1の頃同じような感じになりましたが、親が感情的になってしまい怒ってしまうとか「こんなのも分かんないの⁈・教えてもらってるでしょ⁈・出来ないのやばいよ」等、言ってしまうくらいなら少し離れて好きにさせた方がいいと思います。
小1の頃って思ってる以上に字は汚いし、書き順はめちゃくちゃだったりします。
参観日とかで他の子の字とか見ると分かりますが、大抵皆んなギリ読めるくらいめちゃくちゃです。
徐々にちゃんと上手くなりますからあまり大人の感覚で「出来てない」とか「汚い」とか感じてしまってイライラしながらレベルを無理に上げさせるのはよくなかったりしますよ😌
ギリ読める・宿題の内容はちゃんとこなしてる、なら大丈夫です♪
-
しーくん
そうなんですよね💦感情的になってしまって悪循環だなと思っています😩
毎日のことなので悩みます😭
でも、お互いストレスになったらダメですよね😫- 6月1日

ママリ
うちは綺麗にかけるまで
何回も何回も書き直させましたよ😂
貶すような言葉は避けてましたが、かなり口うるさかったと思います😅
一年生でしっかり身についたからこそ、
今でも字は綺麗なままです!
頑張らせて、私も付き添って頑張ってよかったなと思ってます🙆♀️💓
-
しーくん
言いたくなても、つい口うるさくなっちゃいますよね😖
私もまだ始まったばかりですが、頑張ろうと思います!- 6月1日
しーくん
コメントありがとうございます!なんか私の方が、真剣になっちゃいます😭