※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なんちゃん
その他の疑問

コレも保育園あるあるで済ませることでしょうか?娘が今週一週間で2度も…

コレも保育園あるあるで済ませることでしょうか?

娘が今週一週間で2度も同じ子から怪我をさせられました。
1度目は急に噛みつかれ、2度目は鼻の下を引っかかれ傷ができています。先生曰く、うちの子は何もしていないとのことです。うちの子が標的にされているのか?とたずねたところ、そうでは無いと言われたので、うちの子以外にもその子から怪我をさせられた子は居るようです。所謂「他害」のある子がクラスに居るようです。さすがに2度続いたので、先生もグループ変えをします。すみませんでした。とおっしゃっていました。対応をしてくれるとのことなので、とりあえずは様子を見るつもりですが、もしもまたこのような事があった場合には、園に対して詳細な状況の説明や、その子に対する対応、周りの子への対応についての説明を求めたいと考えていますが、やりすぎでしょうか?もちろん、うちの子も今後わざとでは無いにしてもお友達に怪我をさせてしまう可能性もありますし、必要以上に事を荒立てたいわけではありません。しかし、うちの子には何の非も無いのに何度も同じ子から怪我を負わされてはかないません!!これはどの親さんも思うことだと思います。もしかしたら、もう少し大きくなったら何かしらの診断がつくようなお子さんなのかもしれませんが、だからと言って何度も怪我をさせられても黙って受け入れるのが普通とも思いません。皆さんならどうされますか?

コメント

ママリ

何人も見ているでしょうし、うっかりということもあります。

ちなみに1週間で3回噛まれてきましたが私はなにもいいません。
こちらがしてしまう可能性もあるし、言葉が理解出来てない子もまだいるので。
誰もがやってはだめ!が通じる訳では無いので。

  • なんちゃん

    なんちゃん

    うっかり噛み付いてしまった。
    うっかり引っかいてしまった。ということでしょうか?
    本当にうっかりで歯型が付く程噛み付くことがあるでしょうか?

    • 5月28日
  • なんちゃん

    なんちゃん

    補足ですが、園の先生も他害があることは認識されていましたよ。

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    喧嘩していて止めようと思ったがその前に噛み付いたということです。
    喧嘩も成長の一環だと私は思っています。

    なんちゃんさんはどうしたいのでしょう?

    退園には出来ませんし、その子に付きっきりなんてできないかと思います💦

    • 5月28日
  • なんちゃん

    なんちゃん

    前述しましたように、喧嘩をしてい
    た等ではなく、突然噛みつかれたり引っかかれたりしています。それは先生が言われていたことなので間違いないと思います。私も逆に喧嘩していた流れとかなら仕方ないと思いますよ。

    • 5月28日
パピコ

気持ちはわかりますが、今のところグループを変えるとおっしゃってくれてる。
保育園も、これからその子を注意して見ててくれると思います。
ただ、見るにも限界はありますよね。。。

その怪我させられた時の詳細は聞いていいと思います。
ただ、あまりその子に対しての対応、周りの子への対応を尋ねるのは、どうかなぁと思います。

気持ちはわかりますが、保育士さんもその子にだけずっとついとくわけにはいかない。無理矢理、退園にも出来ないだろーし。

他動傾向にあるなら、保育士さんは、保護者の方には発達支援センターなどを受診するようにすすめるかも知れませんが、難しいとこですよね😣😣💦

とりあえず、私ならそのような事があれば、電話で気をつけて欲しいと何度も電話するぐらいかなぁ。😓😓

  • なんちゃん

    なんちゃん

    はい。グループを変えてもらっても今回のようなことが起きてしまった場合の話で、今の時点で何かアクションを起こすつもりはありません。
    今の年齢ではまだ診断もされないので、親の判断で療育を受けるかどうかくらいのことだと思います。その子を退園させるとか、そんなことは考えてません💦ただ、必要があればうちの子の転園は考えるかもしれないな…と。状況の説明と、対策については聞いてもいいですよね!

    • 5月28日
ychanz.m😈❤️‍🔥

うちは4歳過ぎても同じクラスの子に噛まれたりありましたよ😭
血が出てかさぶたになった事もありました。

むしろグループ変えの対応があるのがすごいなと思いました😳

私は保育園には言いませんでした。
園側も、トラブル防止の為か名指しでの報告はなかったですが4歳になると聞かなくても息子が教えてくれるので相手は知ってました😅
ですが保育園には私が相手の子をわかってる事も言わなかったです。

ご自身でおっしゃるように自分の子だって今後そういう可能性がある=お互い様という考えが私の中にもあったのと、いくら自分の子が何もしてないとは言え、相手の子にも言いたい事があったかもしれない、上手に伝えられないのが、他害という形で気を引こうとしたのかもしれないと思って...。お家でちゃんとお話できたり、そういう事をしない子でも「園ではなぜだか」って場合もあるだろうなと考えました。これが、意地悪や、やってやろうと加えられた危害ではないというところですね。

だからやられても仕方ないと受け入れる必要はないと思いますが、私だったら次があった場合には「やはり何度もあると心配です💦申し訳ないですが今後も様子見ていただけませんか」くらいしか言えないです😔

  • なんちゃん

    なんちゃん

    ご丁寧にありがとうございます。
    その通りですよね。
    もし、次もまた同じようなことがあったら、桜華さんのように伝えたいです!厄介な親の子は可愛くない!と娘が可愛がってもらえないのは1番悲しいですしね💦

    • 5月28日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    できるだけで早く不安が解消されるといいですね☺️なんちゃんさんも娘さんも🙆‍♀️!

    • 5月28日