1歳4ヵ月のこどもが入院後、機嫌が悪くなり、退院後も泣きやすくなりました。ストレスが原因かどうかと、どうすれば良いか相談したいです。
先日、1歳4ヵ月のこどもが1週間程入院しました。
入院中はほぼ私が付き添い、1日だけ仕事の都合で主人にお願いしました。
入院中から機嫌が悪く、しんどいのかなと様子を見ていました。
元気になって退院した後も普段に比べ機嫌も悪く少しでも離れると泣きだすようになりました。
寝つきも悪くなり、抱っこで寝かしつけてもベッドに寝かせるため移動するなど、少しの動作でもグズグズ泣き出してしまうようになってしまいました。
これは入院生活からくるストレスなのでしょうか?
どうしてあげたら良いのでしょうか?
- イチカ(7歳, 9歳)
コメント
みや★あお
うちもおなじです(T_T)
うちは寝つきはいいのですが、とりあえずグズグズでこっちが疲れてきちゃいます(T_T)
まだ本調子じゃないんだなっておもってます!
Gun♥⛄💙⚾
夜は離ればなれだったのでしょうか?
そうだとすると寂しいんだと思います。
それと検査だとか色々怖い思いもして嫌な思い出が甦ってるのかな?
今は思う存分甘えさせてあげたら良いと思います。
ママもしんどくなると思いますが、、💦
早く体調良くなるといいですね。
-
イチカ
ありがとうございます
日中も夜もずっと一緒でした
点滴やモニターを24時間つけっぱなしだったので嫌な思い出があるのでしょうね
やはり落ち着くまで甘えさせてあげるのが一番なのですね
体調も心配していただきありがとうございます- 9月7日
バーバ
子供は病気の後はしばらく甘えん坊になりますよ💧
病気の時に付きっ切りになり普段よりベッタリだし、こちらも心配で普段より優しくなったりで(笑)そうなる事はあります(>_<)
しばらくしたら落ち着くと思いますよ(^-^)
-
イチカ
ありがとうございます
やはり病気の後は仕方ないのですね。入院中も数日は私の膝の上から離れませんでした。早く落ち着いてくれることを願います( ´•д•` )💦- 9月7日
ゆづママ
うちの娘も1歳5ヶ月に入院しました。同じように離れたくないとなりましたし、よくコワイコワイって言ってました。
入院のストレスでしょうね。それに娘は病院や先生が元々ダメでギャン泣きでしたから、それが入院となり部屋に来る人来る人痛いことやコワイこと、レントゲンとか検査。本当によく頑張ったと思います。だから甘えたいし離れたくないのでしょう。
少し時間はかかるかもですが、私はたくさん抱っこして抱きしめてはもう大丈夫って言い続けてました!
-
イチカ
ありがとうございます
私のこどもは病院はわりと平気な子だったのですが、入院してからは先生が入ってくるだけで私に抱きついてました。なにかされることの怖さがあったんでしょうね
やはり思いっきり甘えさせてあげて安心させてあげるのが一番なのですね- 9月7日
イチカ
ありがとうございます
やはり普段に戻るまで付き合ってあげるしかないんですかね(TдT)私も退院後にどっと疲れが出てしまい泣いてる声聞くのも辛くなっちゃいます