
出産一時金の請求書について質問です。①医師や助産婦の欄はどこに書くのが良いですか?②費用はかかりますか?③領収書にスタンプがない場合、コピーは必要で費用はかかりますか?
💴出産一時金について。💴
一旦全額支払ってから後に請求する場合に書く請求書の事です。
➀「医師、助産婦又は市区町村証明欄」はどっちに書いてもらうとスムーズにいきますか?
いつ書いてもらいましたか?
➁費用かかりましたか?
➂出産時の領収書には産科医療ほしょう加入機関のスタンプは大体おされているのでしょうか?(総合病院です
)おされてない場合、おされている書類のコピーが必要なのですが費用はかかるものなのでしょうか?🤔
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

moon
①産院で書いてもらった方がわかる人が多いです。
役所関係だと窓口でわからないと言われることもあります。
出産入院中、受付の方に渡して、退院時にもらえるようにしました。
②書類代として数千円でした。
③参加医療保障制度の決まり事として、参加医療保障制度に加入している医療機関は
領収書、明細書は印鑑を押して妊婦はわたすことになっています。

ママリ
最近病院と市役所に聞きました!
スムーズなのは入院中に渡しておいて、退院時に書いてもらってあるのをもらうのが一番楽です!
しかし、3000円~5000円かかると私の病院では言われました。
ちなみに、市役所で書いてもらう場合、「上記の通りそういないことを証明する」の欄より上の箇所は自分でかいて、市役所は「証明する」のところを記入するだけです。これはタダでできますとのことです。
出産届と一緒に出せばそれを確認しつつ、すぐ渡せますよ、と市役所のかたに言われました。
あくまでうちの地域の役所はですが💦
-
はじめてのママリ🔰
七咲さんは病院と市役所どちらでされましたか?
私も今市役所に聞くと無料でできますと言われました。
市役所の場合は本籍から下を書けばいいんですかね😅?- 5月28日
-
ママリ
私の持ってる用紙とちょっと違うので定かではないですが、そうだと思います!
私は直接支払制度を使用するので、その場合はこういうのは出さなくていい(正確には産院と健保で手続きするから、私は渡された書類にサインするだけでいい)みたいに言われました!
いわゆる42万以外に追加で健保から支給される場合とかはこーいう書類を出さないとだけど…って。- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
直接支払い制度利用なのにコメントくださったんですか😭
ありがとうございます😊
旦那の会社の方も病院も直接支払い以外わからなくて全部自分で調べないといけなかったので🥲
家からリージョンセンターが近いんでそこに出生届出す予定なのですがそこの人達も微妙なので時間ある時に行ってみます😂- 5月28日
はじめてのママリ🔰
➁の書類代はこの請求書に書いてもらう事にですか?
案外高いですね😅