
保護者とのコミュニケーションが苦手で、今後の付き合いに不安を感じています。コミュニケーション力を向上させる方法を知りたいです。
自分のコミュ障にほんと嫌気がさします😭
上の子が保育園に行ってて、送迎の時下の子を園庭で遊ばせるのですが、下の子と同じ歳くらいの子が来て一緒に遊んでて、そのママさんと話していたら他のママさんも何人か来て、最初は一緒に喋っていたのですが、だんだん分からない話になって話題に入れずいつの間にか子どもたちを見る係になってました😭
そのママさんたちはタメ口で喋ってたので仲良しなんだと思います。
でもあからさまにその場から去るのもと思い、子どもを遊ばせてましたが、こういう時の話題に入る方法がわかりません😭💦
今は保育園なのでせいぜい2、3年の付き合いですが、これから小学校中学校とPTAや子供会など何年も保護者の付き合いがあるのにこのままのコミュ力じゃダメだと今から不安で仕方ないです😭💦
みんなどーやって仲良くなっていくのか、どのタイミングでタメ口になるのかわからずいつまでも敬語のままだし、園では喋るけどそれ以上はないという感じになってしまってます😭
私がまだ若めだということもあり、保育園のママさんたちとは10近く歳が離れてるせいもあるとは思いますが💦
元々大勢の輪に入るというのが苦手で、どちらかと言うと1対1や少人数で群れる方が良いタイプなんですが、これからはそういう訳にはいかないしほんと自分とコミュ障具合に嫌気がさします😭💦
治す方法?はあるのでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

☆mo._.mon☆
コミュ障ではありませんが、子供の学校関連のママ友居ません😂
子供が同じクラスだったり、顔見知りのお母さんとは雑談したりしますが、5分もたたず、じゃあまた〜😄と抜けちゃいます。
誰に対しても笑顔で元気に挨拶するくらいでいいかなって思ってます🤔
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
やっぱり付き合いくらいで深く関わる必要はないんですかね?🥺
人付き合いがほんと下手くそなので悩みますが、笑顔で元気に挨拶することを心がけたいと思います😭✨