

ヒカヒナ☆ママ
年子でまだ小さいのにちゃんと寂しいって思ってるんですね…(>_<)
私も同じくらいの年子で予定ですが、まだ1歳ならわからないって義理お母さんにも言われてましたがそんな事はないのかなって思いました…
私も出来るだけ上の子優先って考えてますが、難しいんですね…

*みぃ
御家族皆で決まりを作り
上の子も一緒に下の子の面倒見るのがいいと思いますよ
おっぱいやオムツ,抱っこも必ず
上の子の許可をとるという決まりです
何するにも必ずオムツ変えてあげていい?とか
抱っこしてあげてもいい?とか上の子に聞く
「うん」というまでは赤ちゃんは泣くので可哀想ですが,「うん」と言ってくれないうちは
「まだ泣いてるねー?おっぱいかなー?」とか!
「オムツ気持ち悪いかなー?」とか上の子に言ってあげたり。
徹底してあげていたら必ず上の子の方から
「ママー泣いてるよ!早く抱っこしてあげて」とか言うようになります!
御家族で徹底することが大事ですが...常に上の子を優先してるよ♡という気持ちを伝わるようにしてあげるのがいいかなーと思います。

みっきー!
難しいですよね💦友達も2歳差ですが悩んでいました💦構って欲しくて上の子がいたずらしたりして毎日怒鳴ってるって💦私はまだ1人ですが2人育児はとてもじゃないけど無理です💦まだ、1歳2ヶ月ですもん。まだまだ甘えたい年頃ですよね。娘なんてもうじき2歳なのに甘えたです…
旦那様がいるときは下の子をお願いして思いっきり遊んであげてくださいね!

退会ユーザー
下の子寝てるとき以外は上の子どうしてるんですか?

はっち(⍢)
私も今2人育児始めたばっかりで、いろいろ戸惑っています!
同じように戸惑ってる人がいると、勝手に嬉しく感じてしまいました💦
すいません(>_<)
私のとこは自傷行為などはまだないものの、やっぱり心配で毎日泣いてしまいます💦
愛情不足なんかじゃないと思いますが、心が痛くなりますよね。
本当に今実感しています…。
でもどうすることも出来ないですよね…
うちは実母に、慣れていくしかないよーと言われました。
なんかいろいろ辛いですよね…。

cyoku
我が家も下の子が産まれたときに上の子が1歳3ヶ月でした!
私は下の子には申し訳無かったですが、母乳の時意外は母にお願いして、ずっとくっついてました(^o^)
後は、産後と暑さできついですが、二人で散歩して、赤ちゃんの話をしたり、下の子の事をやるときも、常に隣にくっついていて、一緒にやっている雰囲気や自分がやってあげているんだと思わせる感じで、過ごしてました(*^^*)
-
cyoku
上のみぃさんが、言われているのを実践してました!
説明下手ですいませんX-<- 9月7日

azusa
下の子に何かするときは上の子の了解をとってます。泣けばパイパイの時間かな??おっぱいあげるねーとか必ず中断する理由を伝えてます。最近は泣いてるとぬいぐるみを貸してあげたり自分のおっぱいを出してママの真似をしようとしてますw
少しずつでも話せばわかってくれますよ(^o^)ただ根気はひつようです。泣かなきゃ基本下の子は放置で上の子かまってます。

乃愛mama
コメントいただきありがとうございます!
上の子に了解を得ながら育児してみます( ´ ;ω; ` )
心強いアドバイスありがとうございました( ;∀;)

ぺちる@ここ
自傷行為というより癇癪です!赤ちゃん返りですね(*・ω・)ノ
コツは上の子を優先してあげると落ち着いてわかってくるんだそうです(*´Д`*)
うちも最初はママ取られたってなってましたが優先して相手してあげると(ミルクやオムツは下の子優先ですけどね(笑))下の子のオムツ変えるから待っててくれる?というとはい!って待っててくれるようになったので楽になりました(*・ω・)ノ
もちろん下の子にも愛情注ぎます(*´Д`*)
コメント