
2歳の息子と0歳の娘を育児中。息子が3歳になったら幼稚園へ、娘は保育園へ。産後事業でママたちを支援したいと考えており、看護師経験を活かす仕事を模索中。何かアドバイスありますか?
現在2歳の息子と0歳の娘を育児中です。
息子が3歳になったタイミングで幼稚園に通い、娘は1歳を超えて保育園を受け、受かれば仕事を始めようと考えています。
現在やってみたい仕事というか、こんなことをしたいと言う思いがあります。
産後事業、というと堅苦しく感じますが、産後に辛い思いをしているママさんやワンオペで疲れ切っているママさん、孤独を感じているママさんを少しでも気持ちが軽くなる様にしていきたい、そう考えています。
漠然とそう言う思いにかられています。
というのも、私自身初めての子育てはとても辛く、上手くいかず泣いてばかりでママリの方々に聞いていただいてました。
2人目を産んで、いい意味で力が抜けたと言うか、楽に考えられる様になった気がします。
そこで、同じように悩まれてる方を少しでも軽くしたい。と思っています。
現在私は10年程度の看護師経験があり、それを生かす様な仕事、または新しく資格等を取ってできる仕事を探しています。
なにかご存知の方がいらしたらご教授いただけると嬉しいです!
よろしくお願いいたします!
- ちっち(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

悠 はるか
産後事業に関わっておられる方は助産師保健師さんが多い印象です。資格を取られるならそれを目指されるのはどうでしょうか?それかチャイルドセラピストなどの資格をとったら看板になると思います(^^)
その上でベビーマッサージとかどうですか?えびちゃんの妹さんがされてるようなイメージです。
ちっち
助産師、保健師の学校はまだ子供が小さく、学校に行くのが難しく、金銭面も厳しいかな…と考えています💦
独身の時に言っておけばよかったと後悔です😅
チャイルドセラピスト!
初耳です!ベビーマッサージも視野に入れてみます!
情報ありがとうございます😊