
保育園の先生の勤務時間について教えてください。早番や遅番の出勤は主流でしょうか?現在通っている保育園では、先生方の勤務時間が固定されており、担任の先生にほぼ会えません。新しい保育園で戸惑っています。
保育園の先生方の勤務時間について教えてほしいです。
早番、遅番の出勤じゃない保育園が主流なのでしょうか。今通っている保育園は先生方が固定された勤務時間のようで、担任の先生にほぼ会えません。(私も固定勤務で決まった時間に送迎、担任の先生も決まった時間に出勤退勤の為)ならし保育期間と、告別式があって早退した日に早めに迎えに行けた日しか会って話が出来ていません💦
小規模保育園から転園したばかりで色々戸惑っています😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

にゃん
私の勤務していた園では
早番遅番ありましたよ。
ただ、お子さんのいる先生とかは固定勤務とかしてます。

ママリ
シフト勤務が主流ではありますが、
早番遅番、土曜保育は専門のパートの先生を雇用している園もあります。
そうでなくても、担任でも自分の子がいたりで固定勤務や時短勤務の先生ももちろんいます。
必要なことは引き継ぎされるはずですし、普段の様子など聞きたいことがあれば連絡帳を活用するとよいかと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!人それぞれ働きやすい勤務時間にしてるんですね~😊
園のやり方?など子どもに聞いてもわからないことや園での様子など聞きたいことは連絡帳活用していますが、クラスの人数が多いのであまり先生の負担になりたくなくて(連絡帳記入するのも大変だと思うので、、)遠慮してしまう部分もあります😅
子どもはかなりおしゃべりな子なのですが、まだとても馴染めているわけではないので園であったことなど話してくれず、、。先生と会った日は細かく話をしてくださったので会って話がしたいなーと思って勤務時間が気になってしまいました。😂笑- 5月27日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!前いた小規模保育園はシフト制だったので(お子さんいる先生も)どこの園もそうなのかと思っていました!