
2歳半の娘が家族の食べ物を欲しがり、自分のものを拒否する行動について、普通の成長過程かどうかと、対応方法について相談しています。
2歳半です。
これはイヤイヤ期の一部なのか、この年齢だと当たり前なのか教えてください😭
私「(朝ご飯)パンかご飯かどっちがいい?」
娘「パンがいい」
私「どのパンがいい?(3種類ぐらいの中から選ばせます)」
娘「これがいい!」
食べ始めると
娘「これいらない!母ちゃんのパンがいい!!」
みたいな感じになります😰
旦那が食べている白ご飯を見たら、
「パンいらない!ご飯食べたい!」と言います。
家族が食べているものを欲しがるのですが、この年齢でもこれは普通ですか?
お友達の物を奪ったりしないか心配です。
この場合、どうやって対応してますか?
自分のをあげてますか?
代わりのものをだしますか?
体重が9kgしかないので食べてほしいのですが、言うことを聞きすぎたらわがままになりますかね😭
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

まこれん
みんな同じものを食べます✨
我が家は、ご飯はみんな同じもので量で調整しています。
年齢的に、人のお皿のものも欲しがりますが、これは嫌!あっちがいい!みたいにはなりません。
お兄ちゃんのヨーグルトやおかずは少しずつもらったりしてますよ☺️

みく
あるあるですよね😂
うちもパン奪われます😂
うちは自分のものをあげちゃいますよ😂
親にしかしないので、きちんと子どもなりに分かっていると思います
お友だちのを取るなら、その時にきちんと叱ればいいと思っています😊
一緒のものが食べたいって甘えなのかな…と思うので
まだ受け止めて一緒に「おいしーね」でいいかなと…うちはそうしています😊
どうしてもママ一人で食べたい時は食べますけどね!😂笑

かやか
他の人が目の前で食べてる物は3歳の子でも欲しがります。
パンやご飯くらいなら、わかったーって新しくあげてます。
大人でも1口ちょうだい。って言ってくる人がいるくらいなんで、別に気にしてなかったです😅
ママリ
ありがとうございます!
みんな同じものが1番いいですよね~😭
けどアレルギーが多くてなかなかって感じです(;_;)💦
私が甘やかせすぎたのかもしれません😣