
産院選びで悩んでいます。産院Aは近くて慣れているが、立ち会い制限あり。産院Bは遠いが立ち会い自由。どちらを選ぶか迷っています。
産院選びについて、皆さんの意見を伺いたいです🙏
実家も義実家も県外で遠く、コロナでなければ迷わず里帰りするのですがこの状況なので里帰りしない出産になるかなと考えています。
候補の病院がいくつかあるのですが、皆さんなら何を一番に重視して病院を決めますか??
A、Bもしくは重視するポイントを教えて下さい!!
産院A
・自宅から車で10分ちょっと
・一人目の検診で通ってたから慣れてるし、先生の感じもだいたいわかる
・立ち会いは旦那のみで子供不可(コロナ前の情報です)
・Aで出産した人はまたAで出産したいって言う人をよく見かけます(ネットでも知り合いでも)
・無痛分娩やってる
産院B
・自宅から車で30分ちょっと
・立ち会いは旦那も子供も可能で、宿泊も可能(コロナ前の情報です)
・助産師さんの人数が多く、出産時に付き添ってくれたりサポートが手厚いとの情報
・院長先生が結構無愛想らしく、合う合わないがあるらしいです
実家、義実家も遠く預け先がないので、子供が立ち会えない=旦那も立ち会えないということになります😭
自分の出産時、コロナがどういう状況かわからないですし、そもそも旦那が立ち合いしたいのかどうかもわからないのですが😅
みなさんならどちらを選びますか??
- ママママリ
コメント

me
お子さんっておいくつですか?
いまは、どこも立ち会いダメだとは思いますが、もし可能な場合でも、
小さい子が長時間立ち会ってるのは難しいかと思いました💦
私なら、自宅から近くて慣れてるAにするかなぁと思います(^^)

退会ユーザー
その状況なら旦那も立ち会えないと思ってお産に臨んだ方がいいと思うので、立ち合いに関しては考えなくてもいいかなぁと思います!
私は予約制かどうかや産後個室、ご飯が美味しい、預けたいときに新生児室に預けれる、エステやマッサージのサービサービスがあるとかそういうところが聞きなるので、そこもリサーチしてから決めます!
-
ママママリ
コメントありがとうございます!
その状況なら‥というのはコロナでしょうか?上の子がいるからってことでしょうか??😣
そういうのも大事ですよね🥺💓
きっと最後になるであろう妊娠出産なので、毎回の検診時の混み具合だとか産後の快適さとかも調べてみます🔍
ありがとうございました♡- 5月26日
-
退会ユーザー
周りにご主人以外子供を見れる人がいない状況でのお産のことですね。コロナじゃなかったとしても子供を見る人がいなかったらご主人の立ち会いも無理ですもんね😅私は子供に立ち会ってもらう必要はないと思ってるので子供が立ち会えるかもしれない病院に魅力を感じないのかもしれません😂
今は面会は完全NG、立ち会いはご主人や実母だけとか産まれる寸前に少しだけとか、うちの近くの病院はどこもそんな感じですけど、全国的にどこの病院でもそれなりの制限がありそうですよね。
Bのメリットって父子も立ち合い宿泊ができることくらいしかないと思うので、子供にも立ち会ってもらいたいのであれば、その制度が今どうなってるのか確認して、それが無理ならBを選ぶ意味がないと思いました。なのでこの二択なら迷わずAです。- 5月26日

ママリ
A1択じゃないですか??
どこも立ち会いとか宿泊無理そうですよね_(┐「ε:)_
-
ママママリ
コメントありがとうございます!
A、1択!!!🥺優柔不断の私にとってすごい背中押してもらえた気がします🥺
数ヶ月後、どうなってるかわからないですもんね💦
一人目の産院の助産師さんが結構ドライだったので(笑)、Bの病院にも惹かれてたのですが、Aに傾きました!!
ありがとうございます🤗- 5月26日

ひーな
私ならAですかね^ ^
コロナで立ち会い、面会禁止の可能性が高いので💦
それなら距離と慣れてる所を選びます♫
1時間かけて人気の産院に行ってる人も聞きますが、経産婦なので距離大事です^ ^
-
ママママリ
コメントありがとうございます!!
確かに!!!😳経産婦ですもんね、距離大事ですね!!!一人目のときの病院も実家から30分ぐらいだったので行けるなって考えてたんですが、経産婦だったら進むの早いかもしれないですしね!!
忘れてました😅💦教えていただきありがとうございました!!- 5月26日

ます
私は無痛ありきで選んだのでAですね。
私の行っているクリニックはコロナ禍で1人で出産余儀なくなって無痛を選ぶ方が増えたと院長が言ってましたよ。
私も一人目無痛で快適だったので2人目も迷うことなく同じクリニックです。
-
ママママリ
コメントありがとうございます!
私は注射が嫌いなので無痛は考えてなかったのですが、このコロナの状況で誰も立ち合ってくれないってなると無痛もありなのかなって思ってました!!
無痛選ぶ人増えてるんですね、なんだかわかる気がします😳✨
無痛快適だったんですねー💡教えていただきありがとうございました!!- 5月26日

はじめてのママリ🔰
私は娘の時は里帰り出来たのですが、ご飯が美味しい所と母子別室が良かったのでその条件に合う個人病院にしました!
みそおにぎり🍙さん同様実家も義実家も県外で遠く頼れないので今回は里帰り出来ないです…😭
この2つの選択肢なら私はAを選びます!
上の子いたら立ち会いは出来ないものと考えて(預ける所も無いなら尚更💦)自宅からの近さと慣れた所にしますかね🤔
うちは上の子保育園通ってないので、平日の昼間に陣痛が来た時にバタバタしないようにと、旦那の休みが取りやすいように計画分娩にしました!
-
ママママリ
コメントありがとうございます!!
今回里帰りされないんですね😭💦おんなじ状況、まだちっちゃいお姉ちゃんもいるし、きっとたくさん悩まれたし大変でしたね😭💦
上の子いたら立ち合いできないものと考えたほうがいいですね!!はじめてのママリ🔰さんや他の方のコメント見て、自分の考えが甘かったなと思いました😅
娘は保育園に通ってるので、平日の昼間に陣痛来てくれたら‥なんて考えてましたがそう上手くはいかないですよね😵
計画分娩っていう方法もあるんですね!!すごい参考になります✍✨
コメントありがとうございました!!- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
みそおにぎり🍙さんが出産の頃はコロナがどうなってるか分からないですが、上の子もいつ産まれるか分からない中病院で待ったりもしかしたら2日とかかかっちゃうこともあるかもなのでしんどくなっちゃうのかなぁとか勝手なイメージで思ってました😅
旦那さんも子ども見ながら立ち会いって大変なのかな?とか💦
立ち会いできたら1番いいですけどね🥺
旦那の休みを予め取れるのと、経産婦なので進みが早いかもなのでもし計画じゃない場合に陣痛来ても旦那もすぐ会社から帰って来れる訳じゃないのでちょっと怖いなと思って計画分娩にしました😊✨- 5月26日

退会ユーザー
迷わずAにします。
近くに頼れるのが旦那だけなら、(病院にはスタッフさんもいますし1人で出産頑張れるので!)立ち会いは諦めて子供の面倒みるのに専念して欲しいので☺️
-
ママママリ
コメントありがとうございます!!
やっぱり立ち合いは子供いたら難しそうですね💦
一人目のときの助産師さんが結構冷たかったのでBの助産師さんがつきっきりだよーって情報が魅力的だったのですが、やっぱり通い慣れた近い病院の方がメリットがいっぱいありそうですね✨
教えていただきありがとうございました!- 5月26日
ママママリ
コメントありがとうございます!
今のところ出産予定日には5歳になってます!
確かに小さい子も付き合わせるって難しいものがありますね😭💦子供と一緒に立ち合うなんて旦那の負担もすごそうです💦教えてくださってありがとうございます!!🙏