
コメント

ままり
安全な場所ですこし放っておいても大丈夫ですよ
わからないときはわからないです(笑)

はな
うちの子も常に泣いていました💦
大泣きしてて原因がわからないと不安になりますよね😂
もしかしたら眠たいとかですかね?🤔
上の方がおっしゃっているように、長時間でなければ安全な場所で放って置いて大丈夫です☺️
とは言え私は心配で放置できなくて、ずっと抱っこしていました😅
もうわからないものはわからないと割り切って「悲しいのね〜。大丈夫よ〜。」と話しかけながらゆらゆらしたり、テレビ見てたり🤣
保健師さんが訪問に来てくれた時もずっと泣いてて、そしたら「元気に泣けるね!いっぱい泣くとお腹を空くからミルクもいっぱい飲めてgoodだよ」と言われて😭✨
それから原因不明のギャン泣きされてもだいぶ気持ちが楽になりました!
お気持ちすごく分かりますが、あまり思い詰めないでくださいね☺️💕
-
あんにゃ
眠たくてグズグズなんですかね?夕方になると余計に何しても泣きます(;_;)…
保健師さんに言われたなら気も楽になりますよね!😢
いま里帰りしていて両親は日中働いてるので、常に祖母がいますがあまり泣き止まず泣いてると
「泣いてるよ。そんなに泣かせて可哀想に。」等と言われるので余計に泣かせないようにしないとと思ってしまいます( ; ; )
祖母のことは気にせず
気を楽にして育児頑張ります!- 5月25日

ミルクティ👩🍼
やれる事を全てやっても泣き止まない時は、安全を確保して15分程度なら放置しても良いと思います。
おしゃぶりに頼っても良いと思います。
-
あんにゃ
大泣きしているとおしゃぶり全然咥えてくれないんです😢
やれること全てやって泣き止まないときは見守りしながら少し泣かせてみたいと思います!- 5月25日

メル
うちの子も、そのくらいの時はほんとすごく泣き虫さんでした。
最初は寝てるか、お腹すいておっぱい飲んでるかだったのが、だんだん起きてられるようになってきて、そしたら急にお腹の外の世界にいることに気付いて怖くなっちゃったのかな?って思ってました(*>ω<*)笑
だから、早く外の世界に慣れてくれるように、出来るだけ泣かれっぱなしでも抱っこして喋り掛けてました♡
寝ても、布団に置いたら起きちゃうので、深い眠りになるまではよく、膝の上に乗せたりお腹の上に乗せて一緒に横になってました笑
眠いのに、うまく寝れない時もよく泣きます。赤ちゃんは寝るのが怖いみたいです(*бωб*) だから、眠気に逆らってギャン泣きになる時もあるらしいです。
1ヶ月半くらいから、ご機嫌さんで寝転がってられる時間長くなってきました♡
寂しくなったら泣き出しちゃうけど、オムツとかおっぱいとかじゃなくて、なんか怖い!なんか寂しい!って時はそばで声かけるだけでも笑顔になることも増えてきました♡
反応出てくると育児も前より楽しくなってきます✨
最初は、抱っこ地獄でほんと精神的にヤバかったですけどね💦
疲れた時は、ちょっと泣いててもらってゆっくりして下さい♡ちょっとくらいなら赤ちゃんも平気ですよ♡
ママがリフレッシュして戻ってきてくれた方が、イライラ疲れたまま一緒にいるより、赤ちゃんも安心します♡
あんにゃ
ほんと分からなくて泣きたくなります🤣笑
少し様子見ながら見守りしてみようと思います!ありがとうございます😢✨✨