
離乳食で炭水化物・タンパク質・ビタミン・ミネラルのバランスを考えていますか?タンパク質不足やビタミンだけのおかずになることがあり、冷凍しないで魚を使っている方、きちんと量を測っていますか?
離乳食についてです。
皆さん炭水化物+ビタミン・ミネラル+タンパク質と
栄養バランスを考えて毎日あげてますか?
炭水化物は毎日2回あげてます。
しかし買い物に行ってないとタンパク質(魚等)
がない時があり、おかずがビタミン+ビタミンになる時もしばしば…(野菜は常にある)
魚などはパサパサになるので冷凍はしていないのですが
皆さんどうしていますか?
ちなみに量もきちんとgで測ってあげているのでしょうか?
- ママリ(4歳6ヶ月, 6歳)

ママリ
1歳までは離乳食本の通り、きっちりあげてました。
量もgで測っていたし、タンパク質もかかさずあげていました。
冷凍のお肉や魚もパサパサにならないものもたくさんありますよ!
コープのやつとか使いやすくて重宝しました。
どうしても冷凍は嫌で買い物にもなかなか行けない場合はベビーフードを活用するのもいいのではないかと思います。
タンパク質は体を作るので、一番かかしてはいけないと思ってます。
野菜こそたまに無くても問題ないと思いますが…。
なかなか完璧に、というのは難しいですが、
離乳食初期は特に可能な範囲で基本通りあげた方がいいと思いますよ。
1歳過ぎたらわりと適当になりますが😅
コメント