
長男のトイレについて質問です。立ってするタイプのトイレが好きで、家では補助便座を使って座っているが、立ってするときもある。補助便座を毎回のせるのが面倒。立ってするときはビシャビシャになることがある。皆さんはどうしていますか?
長男のトイレについて質問します!
保育園では、立ってするタイプのトイレなのですが、
家では補助便座を使い座ってさせています。
ただ、行きたい!となるとそこまで長く我慢できないので
立ってした方が早いし楽みたいで、家でも立ってする時もあります。補助便座を毎回のっけるのも面倒みたいです💦
でも立ってすると、いつもは弧を描くようにでますが
下向いてたりすると真下にいくのでビシャビシャに、、
皆さんどうされてますか??
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ma
家では補助便座無しで、足を大きく広げて座ってさせてます!!
友人の家で補助便座なしと聞いてやってみたらおしりも落ちずに出来ました😁
低身長ですが2歳から補助便座なしで、3歳からは自分で台を使って勝手にしてます😂
家で立つと大惨事なので😂やってません😣

アールLOVE
ウチも前までは補助便座で座らせてました!
園では立ってするので合わせたら楽で今もおしっこは立ってさせてます。
自分で持てるようになったので上から見て危なそうだったらサポートしてます。
まだ背も低いし高さもギリギリなので💦
ママリさんの息子さんは1人でトイレに行ってるのですか?
-
ママリ
一緒に行ってますが、下の子の世話をしてる時は1人で行って、
台の上に立ち、立ってしてます💦- 5月25日
-
アールLOVE
なるほど😅
台に立っていれば、あとは的をさだめふだけなので
『おちんちんをちゃんと持っておしっこしてね☺️』
と何回も伝えてやってもらえば出来る様になると思いますよ☺️❤️- 5月25日

ことり
トイトレはじめの頃は補助便座付けていましたが、慣れてきたら補助便座外して踏み台用意してそれを使って座っています
園では立ってしてるようですが、家では座ってするようにしてます
-
ママリ
踏み台でそのまま座れるんですね!
慣れさせた方がいいんですかね😅- 5月25日

みさ
息子は立ってする時もあれば座ってする時もあります!
座ってする時は補助便座しないでそのまま便器に座ってしてますよ!
-
ママリ
補助便座無しの方が多いんですね!
うちのトイレ大きいのか怖いみたいなんですよね💦- 5月25日
ママリ
大きく開けるとつんのめって上手くできないみたいなんでふ💦
4歳になればできるようになるんですかね。。
ma
足を大きく開いて、手を前について(便座部分)してます😂
足を乗せる台もありますが、まだ足もつかないので😅
うちの子4才ですが低身長で💦今も93cmしかないので😅それでも2歳からしていたので慣れれば出来るとは思います🤔
でも、立ちおしっこが上手に出来るなら、それを確実にしていった方が楽かもですね😁