※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供に飴やチョコをまだ与えていないが、喉の具合が心配。外出時に咳をするのは気が引けるため、飴が食べられるといいか考え中。他の方の初めての飴をあげた時期やきっかけを知りたい。

飴はいつごろから食べさせましたか?
今月3歳になった上の子にまだ飴やチョコなど食べさせてないです。
無理に早く食べさせる必要もないかなと思いつつ。
少し前に鼻風邪をひいて、今は咳だけが残っているのですが、ずーっと喋ったり歌ったりテンションが上がると金切り声を出したり、イヤイヤで号泣絶叫したり。
喉に悪い生活してるなぁ大人なら喉が痛かったり違和感があるからできるだけ喋らないだろうにと見守ってます😂
咳が出る以外は元気ですし下の子もいるので散歩や日用品の買い物などには連れていきたいのですが、このご時世なので外で咳をするのは印象が悪く。
そういうときに飴が食べられるといいのかなと最近考え始めました。
皆さんが飴を初めてあげた時期やきっかけなど教えていただけると嬉しいです。

コメント

ペッパー

少し前に乗り物酔い対策で初めて飴を食べさせました!
飲み込んでしまったら怖いので、ぺこちゃんの棒付きのものにしました😊
外での咳対策には微妙かもしれないですが💦

ままり

うちは数ヶ月前にゲーセンのUFOキャッチャーでアンパンマンの棒付きの飴がたまたま取れて、食べさせちゃいました😅
普通の飴は飲み込んだりしたら怖いので、棒付きならいいか!と思い、あげました😆

長持ちするししばらく大人しいので便利でした笑

✩sea✩

小学校に入ってからです!
飴なんて砂糖の塊だと思っているので、砂糖の塊を何十分も口の中に入れておくなんて、虫歯菌の温床(>_<)と思うと、私からわざわざあげることはしないです!
小学校に入ったら、お友達関係も広がるので、そういう場合はしょうがないかなぁ、と(. . `)
チョコも綿あめとかジュースも、3人目5歳の子はまだ食べた事も飲んだこともないです(*´-`)

はじめてのママリ🔰

一歳半ごろから歯磨き後に舐める飴というかキシリトールをあげてます。
歯磨きのご褒美としてはじめました。
また、飴になれてないと飲み込んでしまい窒息の危険性もあるとのことで、多少慣れておいた方がいいと思って、始めました。
普通の飴は幼稚園入って、行き渋りがあったので帰り道に頑張ったご褒美に1つ舐めてもいいよってことにして始めました。

ちゃん

飴ちゃんは、3歳になってから棒付きのものをあげたことがあります👍🏻娘がなめたいと言ったのであげましたが、お口に合わなかったみたいで、すぐにいーらないと言われました😂棒がついてないのは、誤嚥など怖いのでまだあげてません💧

はる

いろんなところで飴もらいますよね😅
ずっと捨ててたけど、2歳半くらいの時に食べ物だと気づいて、食べたい食べたい言うので食べさせました😂棒付きのアンパンマンのやつだったと思います🙁

ママリ🔰


回答ありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません。
やはりまだのど飴は早いですね💦
皆さんのコメントを見て、改めてまだあげない方がいいなと思いました。
お水をこまめに飲ませたり外出を最低限にしたりでなんとか乗り切ろうと思います!