
ママ友は歩かせて寝たり抱っこを支持、支援センターの先生は年齢×1㎞を提案。どちらが一般的か質問したい。
身近に元保育士が2人います。
1人はママ友でもう1人は支援センターの先生です。
ママ友にはもう歩くならベビーカーを使わずに基本歩かせて寝たり疲れたりしたら抱っこしてあげる方が良いと言われました。
支援センターの先生には1㎞×年齢を歩かせると良いけど、まだ0歳児クラスだからちょっとでいいよと言われました。
言ってることが逆すぎてどっちが一般的なのかなぁ?特に保育士さんはどう考えているのかなぁと思って質問しました。
うちの子は今月1歳になったばっかりですが、10ヶ月の頃から少しずつよちよち歩き、今では小走りもするくらいです。
- ぱんだ☆★(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私はぐずられたら嫌なので、出かける時はベビーカー持ってってます。

三兄弟mama
私はママ友と同じ考えですね〜‼︎
まだ1歳ですと疲れてそんな長くも歩けないと思いますので。
1㎞×年齢ですと子供にしては結構な距離になりますよ(°_°)1歳でしたらそんなに歩けないじゃないかと…だからちょっとでいいよと支援センターの先生はおっしゃってるのでは?
-
三兄弟mama
ちなみにベビーカーは持って行きますね。
ずっと抱っこは疲れてしまうので。笑- 9月7日
-
ぱんだ☆★
ベビーカーは必要ですよね。
実は支援センターの先生もママ友も私は苦手で、どちらの意見も「ん?」って感じだったんです(ー ー;)
支援センターの先生は0歳児クラスとか1歳児クラスとかで歩く距離を変えると言ってましたが、保育園ではそうなのかもしれませんがら1歳児クラスの中にも4月生まれから3月生まれまでいる訳で、遅めに生まれた子に何も配慮せず歩かせるのかとか、疑問だったし、ママ友はママ友で娘さんが2歳なんですが、ベビーカー使わない方が良いと言う割に我が子には甘いのか毎回会うたび自転車かベビーカーだし…
ちょっとずつ歩かせていくのが良いんですね!- 9月7日

すぬたか
元保育士ですが、どっちでもいい!と思いました。笑
ママが楽な方で👍
ただ、疲れたら抱っこ。だけにしたらママが疲れると思うので、ベビーカーが良いと思います😅
ベビーカーに乗ってくれなくなると、お買い物とか大変になりますよ😱
-
ぱんだ☆★
そうなんですね!
確かにお買い物はベビーカーで!って思ってました!1回ほぼ家の隣にあるコンビニへ夫と子どもと行ったんですが、買うつもりのない商品を触ってしまって買うことになっちゃったんです。
ベビーカーはもう少し使っても大丈夫そうですね!- 9月7日

はじめてのママリ
保育士です\(^^)/
私もどっちでもいいと思いました!🙌笑
子ども自身歩きたかったら歩くだろうし、疲れたら抱っこ~ってなるだろうし、我が子のペースに合わせていいと思います🎵
-
ぱんだ☆★
その子のペースもありますもんね!
今の所疲れたのかよく分からないんですが、座り込む事があるのでそうなったら抱っこしてました!歩きたがったら歩かせれば良いし、疲れたら乗せる感じにすればいいですね!- 9月7日

ぐりぐら
どちらでもいいかなぁ。抱っこイヤイヤと言うときや歩きたがったり、やぱんだ☆★さんが疲れない程度にベビーカーを使っても悪くないと思いますよ!寝ちゃったら、大変ですものね💦
-
ぱんだ☆★
そうなんですね!確かに寝ちゃったら大変ですが、それくらい気合い入れてしなきゃならないのかなと思いました(ー ー;)
歩きたがったり、抱っこをせがまれたりいろいろありますもんね。- 9月7日
ぱんだ☆★
そうなんですね!ベビーカー便利ですもんね!
ありがとうございます!