![ストロベリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
福岡市在住で里帰り出産しない方が産後ヘルパーを利用したいです。義実家への依存を避けたいため、利用経験やおすすめ企業を知りたいです。
福岡市在住、里帰りしないで出産された方へご質問です。
産後ヘルパー利用について
現在、第一子妊娠中です。11月出産予定です。
島根出身で、福岡市在住です。
持病と血栓があり、更にコロナ禍なので、里帰り出産をほぼ諦めています。
出産後、主人の実家へお世話になる予定で義両親には、
話しました。
義母は、マイナス思考で、細かく色々指摘をしてくださる方です。
私は、どちらかというと、大雑把です。笑
精神的に持つか、不安になってきました、、笑
義実家に頼らず、産後ヘルパーを利用するのも手段だと思いました。
ご利用されたことがある方、使用した感想やどこの企業が良かったとかありましたら、教えていただけると嬉しいです^ ^
よろしくお願いします
- ストロベリー(3歳3ヶ月)
コメント
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
私は実家、義実家ともに12時間かかるし頼れる人はいないけど、里帰りはしなかったです。
産後ヘルパーも考えてたんですが、きつい日はワタミとかヨシケイのご飯頼んだら、べつに一人でなんとかなりました。
てか、自分のペースでできるから誰もいない保育園が楽でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は産後義母に子供を抱っこされるのが無理になってしまいました😅
恐らく産後で神経質になってたんだと思います!
今は全然大丈夫ですが💦
お1人目との事なので、赤ちゃんが寝てる間にママさんも休憩をしたりして、家事は手を抜ける所は抜いた方が気を使ったりしなくて楽かな?と思いました!
-
ストロベリー
コメントありがとうございます♪
今の時点で、義母が言うことで、疲れたりするので、利用するのも視野に入れていきたいと思います!- 5月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も里帰りなしでヘルパー利用予定でしたが、福岡市の補助がある会社だと定員などがあって受けられないと断られたりしました。
結局全社電話して対応可能の会社に登録した感じです。
コープの会社?がよかったのですが私の時は定員オーバーかなんかで受けてもらえませんでした。
なので業者選定の前にとりあえず電話されるのをおすすめします!
でも私も結局ヘルパーさん頼みませんでした。。
ヘルパーさんが来る日や時間を決めるのが無理で(双子だったのでいつ赤ちゃんが寝るかなどの予定が立たず、そんな中来られること想像したら億劫になってしまって…)
前もってきてもらう日を決めるの難しいんですよね。なんで民間のベビーシッターさんとか良いかもですよ。
わたしは義母に手伝いに来てもらって激しく後悔したので、タイムマシンがあるなら、①夫婦のみでも何とかなる、②無理ならシッターさん依頼、③さらに無理ならヘルパーさん、④義母には絶対に頼まない と伝えます笑笑
とにかく無理をしない、赤ちゃんは生かしておくだけで十分立派なのだから他は頑張らない!というを意識してたら里帰りなしでもギリ乗り越えられると思います!
頑張ってください!
-
ストロベリー
コメントありがとうございます
ご丁寧にありがとうございます♪
定員オーバーがあるんですね
旦那も夜遅いし、自分のことができない旦那なので、頼れないです。
シッターさん、ヘルパーさんにお願いするのも視野に入れたいと思います!- 5月25日
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
キッズラインがオススメです^^ただ、昨年夏くらいは産後ヘルパーさんは3人しかいませんでした。今から早めに相談しておいたら確保できると思います。私が産後に相談した時は、これから予定日の人の予約が既に入っているので、その方の出産日次第では入れない日が出てくるかも...といわれました。イコニコは私は合いませんでした💦素人主婦パートみたいな方ばかりでした。
-
ストロベリー
コメントありがとうございます♪
需要がやはりあるんですね
相談は直接キッズラインに連絡したらよろしいでしょうか??^ ^- 5月26日
-
幸🍀
はい直接キッズラインに連絡で大丈夫です^^キッズラインに登録してメールを送ったら、福岡支部の産後ヘルパーさんの取り纏めのヘルパーさんから連絡があります。キッズラインのホームページで「産後ヘルパー」と検索したら福岡市の産後ヘルパー制度についてというページが出てきて流れが詳しく載ってます☺
ちなみに福岡市のホームページに載ってるキッズラインの電話番号にかけたら東京に繋がり、福岡市の制度のことを知らない方が電話に出られました💦- 5月27日
-
幸🍀
使用した感想は...とにかく心の支えになりました☺私がお世話になったのは、保育士暦と小児科勤務経験があってお孫さんも3人いらっしゃる方で、お料理をしてもらいながら話し相手になってくれて、育児相談(私の場合は二児育児の相談が多かったです)をしたりしてました。
産後は孤独になったり孤立しやすいので、話し相手がいるだけでも気分転換になりますよ。私は話ながら泣いてしまいました😢
私は週に1,2回、お昼前後に来てもらってましたが、お昼ご飯も栄養あるもの作ってくれたり、その間赤ちゃん泣いたら抱っこしたりオムツ代えたり寝かしつけしてくれたりもしました。私は料理の作り置きをメインでお願いしてましたがもちろん掃除などもしてくれるので事前に自分で綺麗にする必要はないです。
ゆっくりしてて、横になってていいからね、と言ってくれましたが性格的にそれは無理で💦、お料理してもらいながらお喋りしたり、洗濯もの畳んだり、赤ちゃんと遊んだり授乳したりしてましたよ。
合わないヘルパーさんだと凄くストレスになります💦イコニコのヘルパーさんは3人中2人が微妙でしかもこちらで選べないので(パートさんが派遣されてくる感じ)止めました。キッズラインは皆さん個人事業主でマッチングアプリなので空きがあるかは別ですが自分で選べるので良かったです。- 5月27日
-
ストロベリー
ご丁寧にありがとうございます^ ^
心の支えになっていただけるのとても嬉しいですね😊
自分に合う方が見つかるように頑張ります^ ^
ありがとうございます😃- 5月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
里帰りしなかったし、ヘルパーさんも頼んでないけど全然大丈夫でしたよ!産後そんな家キレイにしたりできないので、他人が入ってくるなんてありえない、みたいな感じだったんです。笑
-
ストロベリー
コメントありがとうございます♪
大丈夫だったのですね^ ^
私出産し、そのようになれるように祈ります🤞- 5月27日
ストロベリー
コメントありがとうございます^ ^
一人で凄いですね^ ^
たしかに自分のペースでできますね
あいう
なんか、ヘルパーさんとかが来るのが無理でした( Ĭ ^ Ĭ )
産後のホルモンですかね?
ガルガル期だったんだと思います