
コメント

ラテ
頻度が高いとすれば卵を産み付けられてる可能性もありますよね😱
私も木造に住んでたときはよく出てました(*_*)
ゴキブリが中に入らないスプレー買って床のまわりにやっても、キッチンの上からきたりもするしまじで恐怖でした(;_;)
新築に引っ越して1年半。今のところ部屋には出てきませんが、新築でも出るとこは出るようなので油断できません。
ちなみに段ボールがあると出やすいと聞いたので、段ボールはまめに捨てるようにしています!

退会ユーザー
ゾクゾクしました😅😅(笑)
ブラックキャップ私も置いてますが効かないですよね😦
もっと強力なモノがほしいです⸜( °.° )⸝
小さいゴキちゃんを見たら産んだのか、と絶望的になります😱😱
失礼ですが、ゴキちゃんが存在する意味が知りたいです( ´•д•` )💦
も〜消えてくれ〜て感じですね😭(笑)
-
ちとりん
洗濯物をまた洗い直しました。
私も小さいゴキブリ見て絶叫です。
もう抹消したい気分ですよね( ;∀;)- 9月7日

はじめてのママリ
築年数何年ですか?!😵
きついですよねゴキブリ😵😵😵😵
うちはまだ出たことないですが、職場に出た時は退治役です😵😵😵笑
しかも、保育園なんですが冬~春になるとなぜか出てきます😵笑
毎晩ホイホイ壁沿いの床に6こくらい仕掛けて、朝一で確認したらチャバネ君が1つに2匹くらい入ってて😵
一晩で8匹~12匹くらい捕まったことありました😢😢😢
一緒に住んどると考えると気持ち悪いですよね😱

ちとりん
20年以上経っています(>_<)
一晩でそんなに捕まえられたと思うとキツいですね😭
賃貸って高確率でゴキブリがいるからつらいです

まーちゃん627
お隣さんが汚かったりすると、自分のうちにも影響出ますよね😞🌀 しかも、自分のうちでバルサン焚いても、隣の家に逃げるだけで、隣の家がバルサン焚けばこっちに戻ってくる。。。無限ループです。
排水口からも上がってくるそうなので、古いアパートだとそこに住んでいるかも。。。
-
まーちゃん627
飲食店に勤めてた人が、教えてくれたんですが一回業者を呼んでしっかり対策した方が良いと思います。
その飲食店は、電気をつけたら蜘蛛の子を散らすようにゴキブリがワラワラいたお店で、手拭き用のキッチンペーパーを入れる機械にも入り込んでいたそうですが、業者呼んでからは一匹も見なかったそうです😓🌀- 9月7日
ちとりん
たぶん卵はあると思います( ノД`)…
とにかく色んな対策をしても出てくるので心がおれそうです。
段ボールはすぐに捨てるようにしてます✨