※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママスー
お仕事

出産手当金の対象にならない可能性があります。保険加入期間や退社日が影響します。

出産手当金について質問です。

7月3日に出産予定の者です(^^)
5年勤めた会社を今年の4月20日付で、最後有給を使い退社しました。
保険にも1年以上入っていましたが、退社日的にこの場合出産手当金の対象には入らないですよね?(>_<)
自分は、出産手当金の知識がよく分からなかった為、退社手続きをする時に事務員さんに話をされて、あーそーだったんだぁと思ってε-(´∀`; )

コメント

deleted user

Q7:会社を退職することになりましたが、退職後の期間についても出産手当金を申請できますか?
A7:次の2点を満たしている場合に退職後も引き続き、出産手当金の支給を受けることができます。

(資格喪失後の継続給付)
被保険者の資格を喪失をした日の前日(退職日)までに継続して1年以上の被保険者期間(健康保険任意継続の被保険者期間を除く)があること。
資格喪失時に出産手当金を受けているか、または受ける条件を満たしていること。
なお、退職日に出勤したときは、継続給付を受ける条件を満たさないために資格喪失後(退職日の翌日)以降の出産手当金はお支払いできません。

…上はネット情報ですが。
なんか、よくわかんないですね( ;´Д`)
でも、有休消化だと、一応出勤したことになってしまうんでしょうか…💦
でも、最近お辞めになったということなので、どうなのか会社にきいてもおかしくないと思いますよ!
聞きづらいかもしれませんが…💦

☆mamt☆

わたしの場合ですが、5月26日予定日で4月15日から産休でその後4月30日退職予定でしたが、体調不良で4月11日に退職しました。
4月11日付の退職では出産手当金の対象にはなりません。
出産日から42日前の期間中に退職しなければ対象にはならなかったと思います( •́દ•̩̥̀ )

ルニー

出産退職の場合は、出産予定日の42日前にあたる日付以降に退職し、退職日は有給などで出社していない(出産育児休暇を取得している)ことです。


なのでママスーさんの場合は残念ながら対象外になってしまいます>_<

ママスー

お返事まとめてになりますが、すいません(>_<)
やっぱり対象外っぽいですね(ノ_<)
頑張れば体調的にまだギリギリまで働けたので、もったいなかったなーε-(´∀`; )