※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らっこ
子育て・グッズ

日本のお母さんは頑張りすぎ?海外での子育てはストレスフリーで、家事も楽。同じように感じる人いますか?

日本のお母さんってなんというか、頑張りすぎじゃない!?って思うのは私だけでしょうか?
昔ヨーロッパやアメリカでホームステイをしていました。小さい子がいる家庭だったのですが、もう色々子育てが適当というかストレスフリー。
朝はシリアル、お弁当もパンやフルーツを適当にジップロックに詰めたものを持たせ、9時ごろ家を出て、18時過ぎには家族みんなでご飯を食べていました。夜ご飯も超簡単なもので、肉をグリルしたのにサラダを添えただけ。子供を誰かに夜見てもらっ夫婦で毎週のように夜出かける。家事も食洗機、乾燥付き洗濯機が当たり前。
もちろんやろうと思えば全部日本でもできますし、健康寿命が長いのも経済の豊かさみたいなのも関わってくるのでどちらが正しいとは言えませんが、なんというか、社会全体が子育て世代に寛容というか、お母さんがリラックスしてるなーって思いました。なんやかんやで、私も色々頑張ってしまうのですが、ふと、疲れたときに思い出します。
海外に住んでた方、または知り合いのいる方、同じように思う方いませんか?私がいた国、家族がたまたまそんな感じだったのかな?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

私も人生の4分の1は、海外生活でした。
息子は3歳までヨーロッパで育て、昨年の12月に帰国したばかり…ただ公園に行くだけで戸惑う時もあります。窮屈に感じることも、多々。
しかし郷にいればこうに従え。日本ならではの良さもたくさんあり、日本で子育てできて良かったと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、朝食は毎日パンか、シリアル。
    土日のお昼も簡単なもので済ませています😂
    息子は生後4ヶ月から向こうの幼稚園に行っていたので、日本の幼稚園の栄養バランスが考えられた立派な食事より、サンドウィッチ等の軽食を好み、4月に入園したばかりですが、あまりまともに園で食べて帰ってきません😅😅😅

    • 5月24日
  • らっこ

    らっこ

    海外での暮らしが長かったんですね!やっぱり色々違いますよねー日本は和洋中色々毎日違うの作ったり、、私も朝は簡単な日あります!
    たしかに日本での子育ての良い点もたくさんあるので、上手に楽できたらなーと思います。

    • 5月24日
deleted user

テレビで見た情報ですみません。外国の学校のお弁当、日本のインターナショナルスクールのお弁当は、そんな感じのやってましたね!パンだけとか。

フィンランドだったか、妊婦さんには出産後にかかるものを国からセットでもらえるらしいし。

医療かからない、子育て支援金、幼・保の無償化、公立高校の無償化(は世帯年収によるのかな?)、地域によっては3人目以上からはいろいろ免除やら昔以上に支援あるんだろうけど、
旦那の家事育児への意識、父母の昔の育児の違い、国や会社のお偉いさんの意識がもっと変わってくれないとなのかなーなんて思いました😅

両親学級にマタニティ体験とか沐浴指導だけじゃなく、外国の男性の育児の関わり方とか教えたらいいんじゃないですかね。

  • らっこ

    らっこ

    北欧は福祉に優しい国とかありますよね!
    なんやかんやで子育てお金めちゃくちゃかかりますよね!
    確かに男性の意識が変わるにはマタニティー体験と沐浴指導だけじゃダメだと切実に思います。育休もがっつりとれるようになれればいいのに、、、、

    • 5月24日
deleted user

ニューヨークに友達がいますが、やっぱ日本は息苦しいって言ってました😭私は留学経験すらないですが笑
結局日本は島国だしなかなか雰囲気変わらないですよね💦
ガラリと日本の堅苦しい風習を変えるには、外国人を増やすことが手っ取り早いんですかね😅
税金制度、労働問題や移民受け入れ等の別の問題にまで波及してしまうので難しいですが、なかなか海外の良いとこどりとも行かないようです。私はハワイで暮らしたいです〜😭😭

  • らっこ

    らっこ

    島国だからはあるかもしれないですね!移民少ないですしね、、、、なかなか他の文化を知る機会がないですね。
    私もハワイ行きたいなー!!

    • 5月24日
もふもふ

アフリカに住んでましたが、現地人は子育て世代も誰も関係なくゆるーく、のんびーりしてましたね(笑)他人の目を気にしなくていいのは海外の特権って感じがします。日本はとにかく周りを気にして生きていかないといけないのが窮屈で💦
今後も海外で生活することがあるので、娘には日本が全てではないよ、と教えていくつもりです。

  • らっこ

    らっこ

    アフリカに住まれていたんですね!そうなんですよねー!他人の目を気にしながら私も子育てしてます、、、色々気にしすぎて疲れます。
    母親から広い視野で物事を教わることのできる娘さんは幸せですね!

    • 5月24日
ままり

なんというか日本人が真面目すぎるんですよね😅
ママリ見てても、同じくらいの赤ちゃんがいるママさん、生活リズム教えてください!とか、ベビーフードばかりじゃ可哀想だから頑張って手作りしてる。とか、今日のご飯はスーパーで買った惣菜でもいいと思いますか?の質問に、たまにはいいじゃないですか!と回答。
たまには?うちそういうの結構多目なんですけど〜🤣って思いながらここ見てる。笑
寝かしつけも適当だし、なにもかも適当(笑)
ほんと頑張りすぎだと思います🤣✋

  • らっこ

    らっこ

    確かにママリ見ていると離乳食何グラムですか?とか書いてあって、グラムとか気にしたことないし、ルーティンなんてその日の親の眠気と気分です 苦笑
    日本人ってやっぱり真面目すぎるんですよね!もっと手の抜き方を教える育児書と講座を増やしてもいいのに 笑

    • 5月25日