
生後7ヶ月の赤ちゃんがかきむしりで困っています。アトピー疑いで小児科受診予定。対策や保湿剤のおすすめを教えてほしいです。
生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。2ヶ月くらいの時から、体の色々な場所をとにかくかきむしり、困っています。
どれだけ毎日保湿しても、綺麗そうに見える肌でもかきむしって傷をつくるので、毎日の努力を水の泡にされているような気持ちになります。泣くとかきむしることが多いので、2人育児なのに、「早く対応しろ!」と脅されているような…😂最近は「かいちゃだめでしょ!」と声や顔にイライラがにじむようになってしまいました😭
このままじゃ赤ちゃんとの関係性に影響が…とか、お風呂の時にかきむしり、叱ってしまうことが多いので、お風呂嫌いにならないかなと心配しています。
皮膚状態は一見そう悪くないので、まだアトピーとは診断されていないです。でも多分、牛乳アレルギーはあるんじゃないかなと思い、近々小児科受診予定です😢
アトピー持ちの赤ちゃんがいる方いますか?ミトンや爪切り以外に、何か対策あれば教えてください💦
保湿剤も、ヒルドイドローションが今のところ一番綺麗になりますが、市販の物でコスパ良いおすすめがあれば知りたいです。みるふわとか桃の葉では不十分で…
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘も結局アトピーでは無かったのですが、産まれた頃からあまり肌が強くなく、掻きむしりグセがあります💦
本当なら綺麗な肌を自分で傷付けて…傷になったら可哀想だし、こっちは必死にケアしてるのに!!ってなりますよね😱
赤ちゃんの爪に使える電動ヤスリとかはもう既に使われてますか?(コンビとかで出てるやつです)
うちは結局2歳の今も眠くなると決まった場所だけ掻いてしまうのですが、電動ヤスリでひたすら爪を滑らかにすることで傷になる事は結構減ってきました🥲
保湿剤、私も色々試しましたが結局やっぱりヒルドイドが1番良かったです💦
病院で処方してもらえればタダですし…毎回受診するのは大変ですけど😭
月齢とともに皮膚も強くなるせいか、うちは少しずつ落ち着いてきたのできっとこれから状況は変わると思います😖!

ゆき(27)
下の子が掻きむしっちゃうタイプです💦💦
ままキッズやピジョンやジョンソンなど市販のやつ結構試しましたが
結局辿り着いたのは皮膚科の塗り薬でした😅💦
皮膚科の方が圧倒的にコスパ良いし確実です❣️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭✨お互い苦労しますね💦
色々試されたんですね✨
経験から来る貴重なご意見ありがとうございます!
やっぱりヒルドイドが一番良いですよね😅しかも無料✨
頑張って皮膚科に通うことにします!ありがとうございました😊💕- 5月24日
-
ゆき(27)
もしかしたら、ヒルロイドじゃなくて、
赤ちゃんでも使える抗生剤のお薬混ぜて作ってくれるかと思います☺️✨
皮膚科は待ち時間長いですが、一度塗り薬処方してもらってそれが体に合えばそれ以降は診察無しで薬だけ貰えますしね☺️✨✨
よくなりますように◡̈♥︎- 5月25日

り
アトピタおすすめです✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!😊💕
- 5月24日
-
り
お風呂の時に掻きむしるのは蕁麻疹みたいな感じになりますか??
- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、蕁麻疹にはならないです💦
なんかとりあえず服をぬがせると、無造作に当たり前のことをしてるかのような自然さでかきむしります😂- 5月25日
-
り
そうなんですね💦
うちの子はかいたところがミミズ腫れのような蕁麻疹になるのであまり参考にならないかもしれないですが、皮膚科で処方されたレスタミンという痒み止めクリームを塗ってます!掻きむしって傷になってしまっているところはベタメタゾンを塗ってます!
参考になれば!- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!聞いてみます😊✨
- 5月25日

なー
掻きむしりひどかったです。
おでこや頭、首回りなど。
掻いたらあかん!って言ってもわからないですよね💦
皮膚科に通って今では綺麗になりました。
半年ほど通院しましたが、もう通院しなくてもよくなりました。
小児科だと薬の種類が限られるそうで、皮膚科に行かれることおすすめします!
専門の先生に見てもらって薬もらったらすぐに綺麗になりますよ!
大変だとは思いますが、皮膚科に連れて行ってあげてください😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!言ってもわからない!しかし言いたい💦!今日は旦那もやめてーって言ってました😓
皮膚科に半年くらい通われたんですね✨
私も自力でなんとかしようとか思わず、皮膚科のヒルドイドを活用させてもらうことにします!ありがとうございました😊💕- 5月24日
-
なー
言わないのは無理ですよね💦
皮膚科の薬だとすぐに綺麗になります✨
よくなるといいですね😊
大人ならどうせすぐ治るやろ。でそのままにしてること多いですけど、案外そうもいかなくて、、。- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭自分の湿疹なら放置なんですけどね🤣
ありがとうございます😊✨- 5月25日

✿shままsh✿
うちの息子も掻きむしります・・・
オムツ替える時には必ずお腹をかく・・・眠くなると頭をかく・・・
でもアトピーではなさそうです🤔
私もやめてーって叫びながら阻止してます・・・が痒いって辛いですよね・・・、保湿剤はアロベビー使用していて、傷跡とかはのこってません!
もし痒みを抑えるのが目的であれば皮膚科がいいのかなぁ・・・って思いますね😅私も皮膚科連れてってあげようかな・・・😭
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😭!💦ほんと、やめてー!ですよね😭😭
アロベビー、評判良いらしいですね✨お値段高くてまだ手を出したことはないんですが、そんなに良いなら使ってみようかな💖
皮膚科ではステロイド軟骨とヒルドイドローションを処方されました。皮膚はだいぶ綺麗になったんですが、かゆみはおさえてはくれないみたいなんです💦んで、ヒルドイドが無くなったから、次どうしようかと思ってしまって😅
アロベビー、調べてみますね✨
もし皮膚科通院がご負担じゃなければ、お金かからないで綺麗になるのは良いかも…?です!
お返事ありがとうございました😊💕- 5月24日
-
✿shままsh✿
なるほど!!皮膚科には行こうか悩みながら行ってませんでした😅
保湿だけじゃ痒みはなくならないようで可哀想ですよね😭
アロベビーは伸びも良くていいですよ!
毎日入浴後と、朝に顔だけ塗るのですが・・・大きめベビーですが細いボトルで半年くらいもちましたよ😂💓- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、訂正です💦ほかの返答くださった方が、皮膚科でレスタミンという痒み止めをもらっていると言っておられました!🙇♀️
アロベビー、そんなに保つんですね✨ありがとうございます😊!- 5月25日

r
保湿剤はワセリン使ってました😳
息子も同じような時期あったんですが皮膚科に行ったらお風呂熱いの入ってない?って言われてハッとしました😳
38℃~40℃がいいみたいです!大人にはぬるいですが🥲
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♪😊💕
お風呂かぁ〜、お湯はそれくらいの温度なんですが、そういえばずっとバタバタでシャワーばかりで、お湯につからせてあげてなかったなということに、今気づきました!💦
小児科で、沐浴→シャワー→お風呂の順に汚れが落ちるからお風呂には入れてあげるようにと、お兄ちゃんの時にそういえば言われていました😓
お風呂について思い出させてくださってありがとうございます!✨- 5月24日

みみ
うちの子もすごく体を掻きむしって傷つけていました💧。
アトピーではないんですが、肌が弱いみたいです😥
なので参考になればですが、
少し値が張ってしまうかもですが、薬局に売っている
アベンヌウォーター使っています!
おむつ替えのときに毎回塗っていました!
ここ2ヶ月ほどベビーパウダーも一緒に使いはじめたら、キズキズだった肌がだいぶ綺麗になりました😊
まめさんのお子様にも合う薬が見つかると良いですね𖤐⡱
ママが怒ってしまう理由も分かります!
私は初めての子のなのでこんな事大した事言えませんが、
ママがしっかりとお子様の事を考えて思っている証ですよね🍀
私も日々反省ですが、お互い頑張りましょうね✳︎
-
はじめてのママリ🔰
お優しいお返事ありがとうございます😊✨
同じですね😭大事に守りたくて頑張ってるのに、自分で自分を傷つけないでよっておもいますよね😢わかっていただけて嬉しいです💕
アベンヌウォーターですか✨そういえば、赤ちゃんにも使えるんでしたね♬
早速試してみます!
ありがとうございました😊✨- 5月24日

na
ベビーソープが合わないとかではないですよね?無香料の使ってますか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊✨
あわぴよ使ってます!LDKで、ベビーソープの中で無駄な成分が少なく肌に優しいソープランキング1位だったので💦
他に何かおすすめはありますか?
洗濯用洗剤も見直した方が良いのかな?
うわー、ちょっと盲点でした💦ありがとうございます!- 5月24日
-
na
うちは牛乳石鹸の無香料使っています。違うものに変えた時に顔が荒れたので、もしかしたら?と思いました。
- 5月25日
-
na
キューピーちゃんが書いてある青いパッケージのやつを使っています。
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
キューピーですか✨探してみます♪ありがとうございます!
- 5月25日

はじめてのママリ🔰
寒暖差で痒くなる子かもしれませんね!
泣くと体が熱くなり、お風呂に入れば熱くなる→上がれば急激に下がる
泣くのは防ぐの難しいですが、お風呂は脱衣所と浴室の温度をなるべく早く同じくらいにする(冬場は特に) お湯も37〜38℃くらいで洗う、浸かるお湯もぬるめにするとだいぶマシです💪
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!寒暖差ですか😲✨冬は浴室は暖めていたんですが、最近はたしかにあまり注意できてない…😓💦
見直してみます!ありがとうございました😊💕- 5月24日
はじめてのママリ🔰
そうなんですか〜💦同じですね😭わかっていただけて嬉しいです💖掻かないで、やめてー!ってなりますよね😂
ヤスリは使って無かったです!今日早速買って来たので、やってみることにします!✨👍
やっぱりヒルドイドが一番なんですね😅
わかりました!皮膚科に頑張って通います!
娘さんがアトピーにならなくて良かったです✨😊
心強いお返事ありがとうございました!💖