
明日の介護施設の面接を断りたい。旦那に反対されているし、コロナ感染の不安もある。娘の学校でコロナが出たため、断る理由になるか。断るならどう伝えればいいか。どうしたらいいか。
つい先程明日介護施設で面接を受けるのでと質問させてもらったものです。明日面接なのですが、旦那に反対されている事や本当に介護職が出来るのか、もしコロナをお年寄りの方に移してしまったらという不安から明日の面接を断りたいなと思ってきました。昨日の夜、娘の小学校でコロナが出たと連絡があったのですがそれを理由に断っても良いでしょうか😢⁉️面接は朝10時半からです。すごく迷惑ですよね。どうしたらいいでしょうか😣⁉️
もし断るなら何と言えば良いでしょうか😢
先程面接のアドバイスくださった方すみません😭
- ママリ
コメント

🐼たれぱんだ🐼
どうしても断りたいのなら、
子供の学校でコロナが出て濃厚接触者になっている、申し訳ないが今回は中止させてほしいと伝えたらどうですか?
なぜ介護職を選ばれたのか知りませんが、以前長いこと働いていた経験者からすると、中途半端な思いなら…とても不愉快に聞こえました。

退会ユーザー
コロナが出たなら面接を延期すれば良いかなって思いました…
断るのは面接をしてからでも良いと思いますけど、小学校でコロナが出たことは施設に相談したほうが良いかなって思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!断ると決めて面接するのも悪い気がして💦コロナが出た状態で施設に行くのは怖いですよね😣電話してみます💦
- 5月23日
-
退会ユーザー
断ると決めてるなら変に言い訳するより正直に伝えれば相手も分かってくれると思いますよ!
けど面接に行ったら気持ちも変わるかもしれないですよ!経験無いし最初は誰しも不安だと思います💦新しい仕事を始めるのに最初から自信満々っていう人の方が心配です😂- 5月23日
-
ママリ
ありがとうございます😢
やってみたい気持ちはすごくあります。でもそれと同じくらい不安な気持ちが出てきてしまって💦上の方が言われてるように中途半端な気持ちで初めてはいけない職種なのかなと、、、😞- 5月23日
-
退会ユーザー
私の母も未経験で私が小学校高学年の頃からヘルパーを始めました。今では介護士の資格も取って職場では管理職です😊
私は最初はやってみたいという気持ちで良いと思います。
みんな人それぞれですよ。最初からすごい熱意を持ってる人もいれば、働いていくうちに段々とやりがいや楽しみを見つけていく人もいます。熱意を持ってても実際働いてみて合わなかったっていう人も沢山いると思います。
誰もゆうさんの介護への想いやや熱意なんてご本人以外分かってないんです。
私は文章を読んでいて中途半端だとは思いませんでした。誰しも新しい事に向かう時は不安だよねって思いましたよ😊
正直ゆうさんの事を良く知りもしない人の意見をそこまで真剣に受け取る必要はあるの?とも思います😅
最初は週1でも好きになってフルでやりたいって思えるかもしれないですしね。母もパートから始めてましたよ😊- 5月24日
-
ママリ
小学校高学年の頃からですか😳すごいですね😳✨
本当優しい言葉をかけてくださって嬉しいです😢そう言ってもらえると救われます😢- 5月24日

はじめてのママリ🔰
コロナを理由にするのは難しいかもしれませんね💦面接が延期になるだけかもしれません。
(嘘にはなりますが)
他に仕事が決まったため、当日の連絡となり大変申し訳ございませんが、面接は辞退させて頂きたいです、というのはどうでしょうか?
介護の仕事は私も経験あります。始める前に、自分にできるか、私も色々悩んでいた事を思い出しました😊
-
ママリ
コメントありがとうございます。そうですよね💦断るならはっきりしないと迷惑ですよね😢
すごく良い案ですが嘘が苦手で考えただけで緊張します笑
悩んでたくさん質問させてもらって、いろいろアドバイスをもらってたんですが、不安な気持ちが大きくなってしまいました😢コロナがなければまだ不安は少なかったとは思いますが😢介護の仕事は無資格、未経験でされたんですか??- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
私も当日辞退の連絡をした事があります😅緊張するお気持ち分かります💦
私は旧ヘルパー2級課程を修了していましたが、実習に行っても介護の仕事に興味がもてず、長い間実務経験はありませんでした。
それからずいぶんしてから、救急病院での看護助手と療養型病院での介護職で働きました。
私は心配症&潔癖症気味でして、本当に働く前は不安でいっぱいでした💦
今はコロナもありますし、無理されずに、ゆうさんのお気持ちを優先されてください🌻- 5月23日
-
ママリ
そうなんですね💦やっぱり嘘がつけそうにないので正直に、娘の学校でコロナが出たことと、私の働いてる職場もイオンモール内なのでモール内で連日コロナが出ている中で、介護施設に行くことが不安になってしまったので面接は辞退させてもらいたいというような感じで言おうかと思います😣
資格を持たれてるんですね✨上の回答してくれた方が、中途半端な気持ちでしないでほしい。と言っていたので、資格も経験もない私がお年寄りが好きだからやってみよーって気持ちではじめちゃいけないですよね💦
今回は辞退してしっかり考えてみたいと思います😢❤️優しいお言葉ありがとうございます😭✨- 5月24日

はじめてのママリ
まずコロナが娘さんの学校に出てしまったことを伝えて、対応を仰ぐべきだと思います。相手は医療施設です。
また、面接を受ける。と言っていますが、本来は面接を受けさしてもらう側ですよね?
介護施設側は忙しい時間の合間を練って、面接の時間をとってもらうわけですから、受けるだけ受けるべきだと思います。そのあと結果が来たあとに、断ればいいのではないでしょうか?
介護とはいえ人の命を扱う現場ですので、中途半端な気持ちでは無理だと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。断ると決めていて受けさせてもらうのは失礼じゃないでしょうか💦⁉️
- 5月24日
-
はじめてのママリ
きつい言い方ですが、受けても受けなくてもどちらにしろ失礼なのは変わりないですよ
- 5月24日
-
ママリ
それは承知しております。
- 5月24日

野沢菜大好き
面接の話とは別ですが…。私も介護の方へ進みたいと思い色々調べて動いてきました。
だから気持ちはよくわかります。
新しい職場で不安なのもわかるし、お年寄りにコロナを移してしまうかも、または貰ってしまうかもという不安と怖さありますよね。
私は子供がまだ小さいということから介護の方へ進むのは延期しました💦
ゆうさんにとって大事なものを中心に選択していかれればよいのかなと思いました💦
生意気行ってすみません💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。そうなんですね。私もここでも色々質問させてもらったり調べたりしていました。高校卒業した時に初めてやってみたいと思ったのが介護職で、親に反対されて全然関係ない大学に進んで、大学のインターンシップで介護施設に行ってまた興味を持っていました。ですが結局今まで違う職種で働いて来ました。今回はダブルワークですが、週1からでも大丈夫と言ってもらえたので挑戦しやすいかなと思いました。うちは上は小2,下は1歳で、保育園で熱が出た時などに急に休むことは可能かと相談したらそれも了承して下さって💦でもコロナのことを考えたら不安になって、更に中途半端な気持ちでやらないでと言われ、、、もうよくわからなくなってしまいました😢今朝辞退の電話をしたのですが、すごく優しくて😢「縁があってこうしてお電話出来ていると思うので、コロナが落ち着いてまたやってみたいと思われたら連絡下さい。いつでもお待ちしております。」と言って下さいました。もう一度冷静になって考えてみたいと思います😢✨
- 5月24日
-
野沢菜大好き
私も同じ感じです。高校卒業して福祉方面に行きたいと思っていたけど、家庭の事情で行かれず自分で稼いで専門学校行きました。全然違う仕事してましたが、ふと、やってみたかった福祉関係に行きつきました💦
でも、中途半端な思いとかではないと思いますよ💦
コロナが落ち着いたら、また考えてみたらいいと思います💦
お子さんのこともちゃんと考えてるし、面接を断ろうか迷うってこともちゃんと考えてると言う証拠なので、人に言われたことは気にしない方がいいですよ。- 5月24日
ママリ
コメントありがとうございます。濃厚接触者にはなっていないのでどうしても嘘はつけそうにないです😭娘の学校で今2件出たので不安があるのでではダメでしょうか??
以前から介護には興味があったのですが、周りから反対されてることもあり一歩踏み出せないでいたのですが、近所で、ダブルワーク、週1から、無資格、未経験でも🆗という求人を見つけて挑戦してみようかなと思いました。頑張ってみようと思ったのに色々質問していたら不安に押し潰されそうになってしまって、、、本当中途半端ですよね。不快にさせてしまって申し訳ないです。
🐼たれぱんだ🐼
私が言うことでは全くないですが…
週1でダブルワークでなんて、仕事覚えられないと思いますよ。
誰にでもできる簡単な仕事ではありません。人の命に携わる仕事、いかにその方その方に寄り添った介護をするか。
だったらどちらか一つにしたほうがいいのでは?
ママリ
そうですよね、、、この条件だったら私も挑戦出来るかもと思ってしまいました。今は飲食店で働いていて保育料の半分も稼げない状態なのでダブルワークをしようというのがきっかけでした。今の仕事は続けたいと思っています。面接断るのも迷惑だと思いますが、働かれるのも迷惑ですよね💦
🐼たれぱんだ🐼
私はプライド持って働いていただけに、こう言った中途半端に働こうとしている人がいると、正直やめてもらいたいです。