
コメント

ちはる
うちの息子4歳ありました!
なんか、急に怒った顔でずっと過ごしたり、なんかツンケンするように急になって、それまではお笑いキャラだったのにです!w
なんでそうしているのか聞いたら、カッコイイからって…
なんかカッコイイを勘違い?していた様で?
ふざけてるあなたのが私は好きだなぁって言ったりしてたら治しましたw
なんか原因があるのかもですよね?w
ちはる
うちの息子4歳ありました!
なんか、急に怒った顔でずっと過ごしたり、なんかツンケンするように急になって、それまではお笑いキャラだったのにです!w
なんでそうしているのか聞いたら、カッコイイからって…
なんかカッコイイを勘違い?していた様で?
ふざけてるあなたのが私は好きだなぁって言ったりしてたら治しましたw
なんか原因があるのかもですよね?w
「ココロ・悩み」に関する質問
実家の家族仲(特に親)が悪かったor家庭環境が複雑な方いらっしゃいますか? 私は両方当てはまるのですが、友人も夫も同じような境遇の人がおらず、周りは家族仲がいい人ばかりで劣等感を抱いてしまうことが多々ありま…
不安神経症?不安障害?病院には行ってませんがおそらくここら辺に近いものがあると思います。 昔からですが、妊娠してから更にひどくなった気がします。 HSPだったり性格の問題もあるとは思いますが、息子もわたしに似て…
今24歳でまだギリ若い方だとは思うんですけど、 今よりももっと若い20代なりたてくらいの時に よく思ってた事があるんですけど、 ナンパされた事や 奥さんいる人に恋愛目的で誘われた事を 自慢気に言う人って軽い人間って…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます!
本当ですか?
うちの5歳が今まさにそれで…去年はクラスでも中心になって明るく元気キャラだったみたいなんですが、今年は恥ずかしいのかモジモジしていて、運動会もほぼやらずにいてショックを受けてしまって…。
カッコつけてるというより、なんか心配になりました😭
ちはる
なんか聞いてあげてみたらどうですかね?でも、もしかしたら恥ずかしいって感情が今は成長しているのかも??感情とかの変化って何がきっかけになるかわからないですよね〜🧐
何度か聞いた方がいいかもですね😅まだ子供だし、気分が乗らなかったのかも?
ままり
聞いてみたら、緊張したからとかなんとかって言いました💦
最近、恥ずかしいとか緊張するとかって事が増えていて、周りの子でそんな感じの子がいないので戸惑っていて…5歳でそんなことあるのか?と疑心暗鬼な反面、赤ちゃん返りの延長なのか、嫌なことがありすぎて精神的に病んでしまっているのか発達障害なのかがわからずモヤモヤしてしまい…
ここ1ヶ月半ずっと様子を見ていたのですが、あまり改善されないので心配で💦
ちはる
心配尽きないですよね…確かに甘えたいのかなぁって印象ありますよね🧐
うちの上の子の話ですが、下の子まだ小さいんでなんでもすぐ褒めてたりすると、僕は?僕も凄い?おりこう?とか聞いてくる事があったりするんですけど、お兄ちゃんに見えて、甘えたいんだなぁって凄い思います。
発達障害って感じには思わないですが、心配なら調べるのもありですよね。
本当にお疲れ様です!本当に素敵なママですね😄
ままり
ありがとうございます。
実は一度赤ちゃん返りがピークだった時期に、幼稚園願書提出をした際にその園で療育へ行くことを条件にされ、検査までしているんです。療育条件を出した園では無い別の幼稚園に入園しましたが、指摘・検査は1年半くらいまえで、結果は特に問題はありませんでした。入園して何かあればまた様子を教えてください、とのことでしたが、コロナもあるので落ち着いてからでもと言われて、幼稚園にもこの経緯はお話しており、特に何か指摘などもないため何もせずに今に至ります。
単なる赤ちゃん返りの延長の甘えなら良いのですが、当時産後2ヶ月だった時に言われた療育条件の話は今でもかなり傷になっており、時折思い出したりやっぱりそうなのかなと思ったりします。
ちはる
それは気になっちゃいますよね😫でも、まだ2ヶ月の赤ちゃんじゃわからなそうですよね!でも結果問題なかった訳ですから、ママがなんか悪い訳じゃないですし☺️
発達障害自体、種類もめちゃくちゃあるし、確かに5歳ぐらいから出始めるなんてのも聞いたことはあります。
でも、恥ずかしい、緊張するって言うのが外だけでなら、外ではちゃんとしなきゃいけないって意識が強いのかもですよね…
うちも家での態度と保育園では全然違います🧐家では甘ったれ、未だにアーンして欲しいとか。保育園では男らしい感じで、スカしてます。
ママ早く仕事行きなよとか言われたり😅
小学校入ってからでも様子みてもいいんじゃないですかね?幼稚園の環境とかかも?なんかやっぱり仲良しグループみたいのもあるし、上手くグループに入れないのかも?
ママは大好きだよって毎日抱きしめて言うくらいしか出来ないかもですけど🥺
なんかやばい発達障害ってもっと攻撃的な感じだし、小学校入って問題あるかどうかでも遅くないかなとは思いました☺️
大して力になれず申し訳ないです😅周りに結構発達障害ってお子さんいるのでやっぱりママが凄い心配して、発達障害じゃない兄弟まで発達障害だって言い出すママが居て、なんか悲しくなっちゃった事を思い出しました😫
もし、検査が出来るならママの為にまたするのも手だと思います!
ままり
お返事ありがとうございます!
すみません、産後2ヶ月は下の子のです💦言葉たらずですみません、息子が3歳半の時です💦
今年度の担任の先生が可愛いんですが、息子は先生が好きでドキドキしちゃう、とも言っていて、幼稚園でも先生に甘えることもあるようで…。昨年度も、先生は大好きでしたがベタベタ甘えたりしなかったので、あまりの変貌ぶりには私もびっくりで…
新年度になる春休みから、お友達からの意地悪とか仲良かった子からのびっくり発言(息子が悪さをしたと言う密告なんですが、たまたま事実確認ができたのですが無実でした)、加えて大好きだったクラスがバラバラになったり、新しいクラスのお友達から仲間はずれにされていることも今日目の前で確認されて、発達障害か、精神的な病気か、と思い始めています。
明日、幼稚園で先生にも話してみようか悩んでいますが、運動会を全くやらなかったので言いにくくて…
ちはる
絶対先生に日頃の事を聞いた方がいいと思いますよ☺️
子供って変な事で仲間はずれにしたりしますよね🤨でも子供はすぐ忘れてまた仲良しなんて事もあるし☺️
先生にも様子みてもらったりしましょ( ゚∀ ゚)
ままり
ありがとうございます。
明日、聞いてみようと思います!