

ママリ
わたしは普通に5~10分前に職場に入ってます!!
あまりにもギリギリだと社会人としてもお給料どうのよりも周りの目が気になるし余裕を持つことが当たり前と思っていたので😅

結優
遅刻するよりはマシって思っちゃいます。
退勤時間数分過ぎたら、早く上がらせて~って思っちゃうけど、休憩後の仕事場への復帰は、そこまで思わないです。

ハシビロコウ
はじめまして😊
むしろ出退勤ピッタリなことに驚いちゃいました!
損得で考える前に、少し前に出勤して仕事の準備するのは当たり前なのかな〜と思っていました🙄
うちの職場ではそれが普通な感じなので🤣
その時間が自分の中ではOFFからONの切り替えにもなっている気がしますし、私は損なこととは全く思っていませんでした🤔
でも職場の環境にもよりますもんね🤔
時間ピッタリが当たり前の職場でしたら、それで問題無いでしょうし、私だったらその友だちの職場がそんな環境で羨ましいな〜くらいしか思いません🥳笑

退会ユーザー
私は時給制だった時はピッタリに行く派でしたけどご自分が良いなら良いと思いますよ😊
職場の雰囲気にもよりますしね💦

初めてのママリ🔰
私も5-10分前に行って準備するタイプです!!
給料どうこうより、遅刻する方がダメだと思うので、ギリギリに行動するのは苦手です💦

はじめてのママリ🔰
それで回る職場ならそれでいいと思います🤔
時間ピッタリから働けて定時ピッタリに上がれる(そしてスタッフ皆がそれをムリなくできる)環境があるなら、それはいいことだと思います🤔
(誰かに皺寄せが来るなら良くないと思いますが)
私の職場はムリですね💦
慢性的に人不足な職種なので20分前には職場に到着して着替えてタイムカード押して10分前には詰所で申し送りノートを読みつつナースコールがあれば普通に取って働いています😅
その代わり、退勤時は(子供のお迎えの関係で)パートなのでほぼ定時に上がらせてもらっています☺️

kulona *・
息子が入学してスクールバス通学で慣れるまでバス停まで付き添っていたのでギリギリの時期もありましたが、その前は15分前くらいに出社していました☺️
始業前にやる事は、メールチェックや前日退勤した後にデスクに置かれた書類に目を通すとか、始業前にスッキリさせておきたい事などをしてます🤔
あくまで自分でやっておきたい事をやる感じです😃
その日上司からの指示として回ってきている仕事は、朝礼が終わるまで手を付けません😅
朝礼が自分の仕事場と違う建物で行われるので移動しなきゃならなくて、手を付けても5分くらいで中断になるので戻ったらスムーズに始める為の準備の時間にしてます😊

ままま
甘い考えなのはむしろ友人の方です。
毎日時間ピッタリって、通勤途中で事故などで予想以上に時間がかかることもありますよね。
そんな考えの方がいることにびっくりです。

メル
私は幼稚園で働いているのもあり出勤時間の30分前には行って、保育室の換気や園内の環境チェックしてました。(就業時間から始めても間に合うのですが、バタバタしたまま子ども迎える時間になるのが嫌だったので)
やること終わらせて、職員室で朝のコーヒータイムをしつつ1日の流れを確認してる間に他の先生が出勤してくるって感じでした♪
時間ギリギリの子ももちろんいるし、それは、それぞれの考え方なのかなって思います✨
出勤して即仕事モードになれる子はギリギリまで家にいたいだろうし、私みたいにゆっくりスイッチ入れていきたいタイプは出勤早いしって感じですかね♪(お金にはならないけど、気にはならなかったです)
コメント