
4歳の息子についてなのですが、2人目の妊娠が分かってからちょっと様子…
4歳の息子についてなのですが、
2人目の妊娠が分かってからちょっと様子が変わってきて
息子が話しかけてきてそれに応えると「○○って言ってるの!又は聞いてるの!」みたいな感じで怒りだしたり
保育園に通ってるのですが、準備を全くしてくれず
なんでも自分でやりたがるので早めに準備を始めて待つようにしてはいるんですが、あまりにもグダグダしてやろうとしないのでこっちが手伝おうとすれば「自分でする!」と言って怒りだすので、なら自分で準備してと言えば「やってるの!」と言ってやらないし無理やりこっちがやれば自分でやりたかったと泣き出すしで朝は本当に大変で。。。
元々2人目妊娠前から朝の支度はグダグダすることはあったのですが、妊娠が分かってからは拍車が掛かった感じです。
これって俗に言う赤ちゃん返り的なものなんですかね?
正直、こっちもイライラしちゃって仕方ないし
どう息子に接したらいいのか分からなくて。。。
- みー(3歳4ヶ月, 7歳)

フルーツタルト(o^^o)
私も妊婦ですが、保育園の先生から新しい赤ちゃんが産まれるってわかった時点で、子どもはグスグスになって、情緒不安定になりますので、愛情表現を何倍もしてあげてくださいねって言われました😭
愛情表現たっぷりしましたが、しばらくはグズグズでした😅今までニコニコしながらしてたことも泣きながらできない。保育園も行きたくない。ママと離れたくない😭
でも一時的なもので、今ではすっかり赤ちゃんを楽しみにしてくれてます✨💓
クッキーあげると半分こって言って、半分は赤ちゃんにあげます✨(私が食べて、お腹を見せてといって、今赤ちゃん食べてるかな?とニコニコしながらお腹の音聞いてます✨)
ママを独り占めできるのは今だけなのでいっーぱい独り占めさせてあげたらいいと思います✨💓🥰

ぴくりん
赤ちゃん返りだと思います😣
うちの娘も2人目の産前〜産後しばらく、そんな感じでした😭
赤ちゃんにお母さんとられちゃうかもって不安に思ったりして情緒不安定になってるのかもしれませんね😢
自分の要求が通るかどうか、親の愛情を試してる感じなのかなーと思ってました。
私もしばらくどうしていいかわからず、イライラして余計グズグズしてって悪循環でしたが、甘えさせてあげないとらいけないんだと気付いてからは、とにかく甘えさせるようにしてました!大好きだよって言葉にして伝えたり、抱っこはできないけどギューってしたりとか。
赤ちゃんが産まれてもあなたのことが大事だよってわかれば、少し落ち着くかもしれません😌

さぁや
全く同じ状況です💦
これが赤ちゃん返り?って思いました💦
ご飯も幼稚園では1人で食べるのに
家だと食べさせてと言ってご飯食べないし
ぐずるし叫ぶし泣くし
かなり、イライラしてしまいます😭
後から自己嫌悪の繰り返しです😭
コメント