
コメント

フラッディ
ピアノは弾けますか⁇( ´ ▽ ` )ノ

ひまmama
以前に、保育士の資格をユーキャンで取りました(^^)
何しろ科目数が多いし、結構暗記が多いです。
2年間で全科目取らなければいけないので、かなり勉強時間は必要だと思います。
出産前まで保育士として働いていましたが、大変なのは保護者との関係性と、日誌や月案など記入作業が多いこと、持ち帰り仕事が多いことでした。
-
M♡
コメントありがとうございます!
まさに!私もユーキャンで資料請求したところで一緒で嬉しいです(*^^*)
ユーキャンのカタログには、
今から始めたら早くて次の4月の試験に
間に合う!みたいなことが書いてあったのですが、今仕事、家事、育児しながら
みっちり勉強はできないので、どうなのかなあ…と思っているとこなんです(>_<)- 9月7日
-
ひまmama
私も、仕事をしながら勉強を続け、ギリギリの年数で全て合格しました。
今はどうか分かりませんが、私が受けた当時は一年に一回しか試験が無かったので、ダメだった科目は来年に持ち越し・・といった感じでした。
仕事、家事、育児しながらの試験勉強ですと、正直大変だと思います💦
私もかなりしんどかったです>_<
方法として、何年かかけての長期的な視野で、1年目は4科目だけを集中的にやる、とか計画的に勉強していくやり方があると思います!- 9月7日
-
M♡
詳しくありがとうございます(>_<)
私もすぐには無理そうなので、
時間を掛けて勉強したいと思います(*^^*)
ありがとうございました!- 9月7日

きゃべつ
私もユーキャン組ですー(* ´ω `*)
合格率9%って言われてるんですよね(>︿<。)
難しいというよりは本当に覚える事多すぎて
根気勝負って感じでしたよ!
あと後悔したのが
実技試験で音楽を選択しなければ
ピアノ弾けなくても資格とれちゃうんですよ。
それで受かってから習いだして
ほんっとーーーーに苦戦しましたー(′;ω;`)
保育士正職だったのは5年前で
その後はずっとパートだったので
もう今更弾けないですw
-
M♡
コメントありがとうございます!
ユーキャン結構いらっしゃるんですね(*^^*)
ユーキャンで受講して、どの位で
合格されましたか?
よければおしえてくださいm(_ _)m
ピアノ…苦手です 笑- 9月7日
-
きゃべつ
私は資格とったの7年前で法改正前なので、ちょっと今と違うのかな?わかんないですけど(´ω`)?
美容師やりながらの受験でなかなか厳しかったもので…
初年度5科目合格
2年目3科目合格
3年目2科目合格
こんな感じでギリギリでした!
3年目受からなかったら5科目復活しちゃうから
もう諦めかなと思ってたので本当によかったですー♡- 9月7日
-
M♡
お仕事しながらの勉強はやはり
大変ですよね💦
私も3年位掛けてゆっくり勉強して
合格目指します♫
ありがとうございました!- 9月7日

まるまる
妊娠して休業してますが、トータル12年ほど保育士していました。資格を取ったのが昔の話しなので覚えていませんが
仕事面で大変なのは
↑で、ひまmamaさんが仰っているように
保護者対応、書類作成、持ち帰りの仕事が多いこと
それと、行事時期には残業も多いこと
体力がない人は体力面でキツいこと…などです。
私はピアノが苦手なため、面接時に『ピアノは苦手ですが、パソコンと壁面制作などが得意です』と、先に話をしました。・朝のうた ・お食事のうた ・お帰りのうた の3曲くらいしか弾けません…😥
園の方針やカラーにもよりますが、うちの園は適材適所といいますか、ピアノが得意な人はピアノで力を発揮すればいい、特技がない人は元気と笑顔…みたいな感じでしたので、私は製作やパソコン苦手な職員のサポートをしていました。
人の成長の大切な時期に関わる、大変だけどとてもやりがいのある仕事です。
がんばってくださいね!
-
M♡
コメントありがとうございます!
結構体力いるお仕事なんですね。
今息子を保育園にいれてるのですが、
先生方皆さんに益々感謝です。
実は私の場合、
ゆくゆく起業しようと思ってまして、
働くお母さんが子供を連れて出勤できるシステムも検討してます。
私が保育士の資格があれば
何かしらお手伝いできることあるのでは、と思い資格取得に乗り出しました。
詳しく教えて頂きありがとうございます!
まるまるさん、
双子ちゃん妊娠されてるのですね!♡
幸せも苦労も2倍、
無事元気な赤ちゃん
御出産されますように…o(^▽^)o- 9月7日
-
まるまる
素敵なシステムですね!
働くお母さん達&子ども達にとって、とてもいいと思います!
実現できることを祈っています☺- 9月7日

まるまる!
二年正社員の保育士してましたが一番つらいのは記入作業でした。
園によってちがうとおもいますがパートの方は記入作業がなく持ち帰り仕事もなく、時間通りに帰れて少し楽に見えました。
しかし善意で仕事を持ち帰りやってかてくださるパートの方もいましたよ!
わたしは大変な仕事ですが子どもが好きな気持ちは変わらないので自分の子どもが幼稚園に入ったらまた保育園でパートとして働きたいと思っています♪
M♡
コメントありがとうございます!
それがピアノは弾けないんです(−_−;)
なので、実技は楽器?以外を選択予定です⭐︎